診察は特に問題なし。
次回の診察は月イチでOKだそうです。
特に処方箋も出なかったので経過観察って感じですかね。
一応、医師の方からは「痛み止めの薬は必要ですか?」と聞かれたけど
術後、痛みは感じてないので要らないと言ってしまった。
退院した時にもらった薬がまだ2、3回分ぐらいあるので
万が一の時のためにとっておこうかな。
診察後はお台場のDiver Cityへ移動。
GUNDAM BASE TOKYOが現在時短営業で11時開店というので
20分ぐらいユニコーンガンダム像の前で時間をつぶす。
丁度11時にユニコーンガンダムがデストロイドモードに変形する
アトラクションがあったのでタイミングが良かったな。
GUNDAM BASE TOKYO店内は平日だと言うのに結構な賑わいだった。
平日であれでは休日には入場規制はされているんだろうなーと思った。
それにしてもガンプラの品揃えはすごいなーとは思ってたけれど
何より楽しかったのはほぼすべてのガンプラが組み立てられて
ショーケースに飾られていたことですね。
組立てられて、という点がポイントで未塗装でもよいのです。
やっぱり立体物は見ていて刺激されるし、受ける情報量が圧倒的。
見ていて飽きませんね。
私がコミケよりワンフェスが好きなのも同じ理由です。
私はファーストのガンプラ世代なのですが
旧キットの未塗装の素組みプラモを見ていると小学生の頃の思い出が
よみがえってきて思わずうるっとする場面もありました。
プラモデルのパッケージデザインについて
時代と共に変貌していった様子がパネルで紹介されていて興味深かった。
永野希さんも時々ゲストで登場しているYouTube番組「すいプラ」の
スタジオも店内にありましたね。
のんちゃんの作ったガンプラも良かったです。
この辺の感想は後日に別記事を書くつもりです。
思った以上に長居してしまい、店を後にしたのは13時頃でした。
さすがにこれから秋葉原に寄るのは時間的にキツイので直帰することに。
帰りの電車内で眠気MAXになり時々気を失うように寝てしまった。
16時に生命保険の営業担当者と面談する予定だったが
16時に電話があって中止になってしまった。
担当者の身内で急な要件ができてしまったそうだ。
その後、急いで町立図書館に行くと
なんと、コロナ対策の一環として
現在は利用者を町民のみに限定してるとかで貸出許可が下りなかった。
市立図書館に行くことも考えたけどすでに辺りは夕闇のラッシュ時。
とりあえず今回は先日のイベントで戴いた吉岡平先生の文庫本が
4冊あるので丁度良い機会だと思って読むことにしよう。
なんだか連続して(なんだかなー)と思うことが続いて気落ちしたけど
帰宅してSNSをチェックしたら
のんちゃんの11月に参加する舞台公演の詳細の発表があり元気になったw
昨年観たばかりの演目なので当初はイマイチのり気がしなかったんだけど
今年のバージョンは昨年より出演してる役者も増えてるし、
よくよく見たら昨年には登場してない役名もチラホラありまして
どーゆーこと?ってなった。朝倉薫さんがどのようなマジックをもって
今回の公演を行うのか、俄然と興味が湧いてきたよ。
Wキャスト公演になっており、のんちゃんの出演する日を吟味したところ
千代フェス同様に自分のシフト休みで行ける日が1日しかないことが判明。
さっそくFCメガロノン経由での申し込みをさせていただいたよ。
それと地元でのワクチン接種の件なのだが
自宅からはちょっと遠目の病院だけど(市内とはいえ隣町に近い)
迷った末に予約をとることができました。
今日の診察で次回の通院日が決まったので希望日が設定しやすかったのだ。
ただ二回目の接種が11月の、それこそのんちゃんの舞台公演と
同じ週にあたるので一瞬ムリかなーとも思ったんですけど
唯一、観劇に行けるという日が金曜日と限定されたことにより
なら月曜日に二度目の接種受けても大丈夫だと判断したのだ。
ひとつ気がかりなのがちょみぱのクラウドファンディング、
公開イベントの予定が11月としかわかっていない点だ。
一応、のんちゃんの舞台がある週には入れてこないだろうと
予想したとはいえ、のんちゃんの出演するチームの出番は水曜日からだ。
(月曜は小屋入りで公演自体は火曜日が初日)
万が一にもこの週の月、火にちょみぱイベントを入れられるとヤバイ。
もう、そうなったらワクチンの方はキャンセルするっきゃない。
自分基準では、ちょみぱイベ>ワクチン接種、なのでね。
この場合の二回目だけの再予約ってどうなっているのだろうか。
問合せとかめんどくさそうだな。
さて。夕飯何作るかな~
次回の診察は月イチでOKだそうです。
特に処方箋も出なかったので経過観察って感じですかね。
一応、医師の方からは「痛み止めの薬は必要ですか?」と聞かれたけど
術後、痛みは感じてないので要らないと言ってしまった。
退院した時にもらった薬がまだ2、3回分ぐらいあるので
万が一の時のためにとっておこうかな。
診察後はお台場のDiver Cityへ移動。
GUNDAM BASE TOKYOが現在時短営業で11時開店というので
20分ぐらいユニコーンガンダム像の前で時間をつぶす。
丁度11時にユニコーンガンダムがデストロイドモードに変形する
アトラクションがあったのでタイミングが良かったな。
GUNDAM BASE TOKYO店内は平日だと言うのに結構な賑わいだった。
平日であれでは休日には入場規制はされているんだろうなーと思った。
それにしてもガンプラの品揃えはすごいなーとは思ってたけれど
何より楽しかったのはほぼすべてのガンプラが組み立てられて
ショーケースに飾られていたことですね。
組立てられて、という点がポイントで未塗装でもよいのです。
やっぱり立体物は見ていて刺激されるし、受ける情報量が圧倒的。
見ていて飽きませんね。
私がコミケよりワンフェスが好きなのも同じ理由です。
私はファーストのガンプラ世代なのですが
旧キットの未塗装の素組みプラモを見ていると小学生の頃の思い出が
よみがえってきて思わずうるっとする場面もありました。
プラモデルのパッケージデザインについて
時代と共に変貌していった様子がパネルで紹介されていて興味深かった。
永野希さんも時々ゲストで登場しているYouTube番組「すいプラ」の
スタジオも店内にありましたね。
のんちゃんの作ったガンプラも良かったです。
この辺の感想は後日に別記事を書くつもりです。
思った以上に長居してしまい、店を後にしたのは13時頃でした。
さすがにこれから秋葉原に寄るのは時間的にキツイので直帰することに。
帰りの電車内で眠気MAXになり時々気を失うように寝てしまった。
16時に生命保険の営業担当者と面談する予定だったが
16時に電話があって中止になってしまった。
担当者の身内で急な要件ができてしまったそうだ。
その後、急いで町立図書館に行くと
なんと、コロナ対策の一環として
現在は利用者を町民のみに限定してるとかで貸出許可が下りなかった。
市立図書館に行くことも考えたけどすでに辺りは夕闇のラッシュ時。
とりあえず今回は先日のイベントで戴いた吉岡平先生の文庫本が
4冊あるので丁度良い機会だと思って読むことにしよう。
なんだか連続して(なんだかなー)と思うことが続いて気落ちしたけど
帰宅してSNSをチェックしたら
のんちゃんの11月に参加する舞台公演の詳細の発表があり元気になったw
昨年観たばかりの演目なので当初はイマイチのり気がしなかったんだけど
今年のバージョンは昨年より出演してる役者も増えてるし、
よくよく見たら昨年には登場してない役名もチラホラありまして
どーゆーこと?ってなった。朝倉薫さんがどのようなマジックをもって
今回の公演を行うのか、俄然と興味が湧いてきたよ。
Wキャスト公演になっており、のんちゃんの出演する日を吟味したところ
千代フェス同様に自分のシフト休みで行ける日が1日しかないことが判明。
さっそくFCメガロノン経由での申し込みをさせていただいたよ。
それと地元でのワクチン接種の件なのだが
自宅からはちょっと遠目の病院だけど(市内とはいえ隣町に近い)
迷った末に予約をとることができました。
今日の診察で次回の通院日が決まったので希望日が設定しやすかったのだ。
ただ二回目の接種が11月の、それこそのんちゃんの舞台公演と
同じ週にあたるので一瞬ムリかなーとも思ったんですけど
唯一、観劇に行けるという日が金曜日と限定されたことにより
なら月曜日に二度目の接種受けても大丈夫だと判断したのだ。
ひとつ気がかりなのがちょみぱのクラウドファンディング、
公開イベントの予定が11月としかわかっていない点だ。
一応、のんちゃんの舞台がある週には入れてこないだろうと
予想したとはいえ、のんちゃんの出演するチームの出番は水曜日からだ。
(月曜は小屋入りで公演自体は火曜日が初日)
万が一にもこの週の月、火にちょみぱイベントを入れられるとヤバイ。
もう、そうなったらワクチンの方はキャンセルするっきゃない。
自分基準では、ちょみぱイベ>ワクチン接種、なのでね。
この場合の二回目だけの再予約ってどうなっているのだろうか。
問合せとかめんどくさそうだな。
さて。夕飯何作るかな~
コメント