「三つ子の魂百まで」なんて言葉があるけれど
「音楽の好みは十代で決まる」と個人的に思うことがしばしばあります。
たぶん自分等の世代にとって丁度十代の頃に貸レコード屋、
後に言うところのレンタルSHOPが誕生したことの影響は大きいかな。
それまでは自分と音楽との出会いの場はほとんどがTVの音楽番組でした。
当時は「トップテン」「ベストテン」などランキング形式の番組が
たくさんありました。
ただこういった番組に登場する歌手の方はどうしても有名な人気歌手、
グループ、または流行の歌だったりするわけで、
そうなると反面、マイナーな歌手?との出会いは難しかったりします。
当時の歌番組になかなか登場しなかった中には
尾崎豊とか中島みゆきなどもおります。

自分の場合は中学生の頃までは
TVで活躍している歌手の歌をよく好んで聞いてましたが
高校生の頃には貸レコード屋に通って好みの音楽を発掘することが
半ば趣味と化しておりましたね。
アルバムレコードを買うとなるとキビシイ懐事情ですが
レンタルとなると安い料金で利用できるので
知らないジャンルにも手を出しやすかったのが嬉しかったな。
背伸びをして洋楽を聞き漁ってたのもこの頃ですわ。
現在だとネットの発達によりスマホひとつあれば手軽に
音楽と出会えるので今の若者を羨ましく思います。

ここ最近またねぇ~
当時十代だった頃、1980年代の音楽を聴くことが増えてきてます。
なんだか理屈抜きでイイんだよね~
YouTubeなどで当時のライブイベント映像を延々と視聴してしまいます。
中には現在も音楽活動を継続している方もいらして
世代的に還暦を迎える方やデビュー30、35、40周年といった
節目を迎える方もちらほらとおります。
当時の映像を見る→現在はどうしてるんだろうと検索することが
最近の楽しみのひとつだったりします。

そんな中、来週の金曜日に都内にて
二年ぶりのライブを開催する歌手を発見してしまいました。
PICASSOです。
アニメ「めぞん一刻」のエンディング曲を4曲も担当したことにより
当時のアニメファンの支持を得てたPICASSO。
アニサマに登場してもおかしくないレベルのミュージシャンです。
「音無響子さん(めぞん一刻のヒロイン)がオレのヨメ」が
モットーの私ですが、これまでPICASSOの生歌を直で聴いたことはない。
それは彼らが所謂アニソン系ライブイベントに出てないからだ。
今回たまたま虫の知らせでネット検索しなければ
現在も活動してたことすら知りませんでした。
ちなみに私はPICASSOの初期アルバムを2枚ほど持ってます。
当時の自分の好みはロックバンド系だったのでPICASSOの音楽性、
オシャレなシティポップ(渋谷系?)やアンプラグドな感じが
受けつけなかったのですが、今の自分なら合いそうな気もします。
来週の金曜日か。
今のところ休みの予定だしライブに行こうか迷ってます。
配信もあるようなので(ただしアーカイブには対応してなさそう)
家でライブ配信を視聴することにするかもしれません。