今年は読書することを面白く感じた1年だったと思う。
新しく触手を伸ばしてみた作家の中でハズレ
(個人的に好みが合わなかった)と感じたものもなかった。
読書する楽しみとは何か?と時々ふと考えることがある。
冒険小説やミステリー小説などで想像力を刺激されるから。
How to本や啓蒙啓発本により知的好奇心が満たされるから。
エッセイ本などを通して作家の独自視点などが興味深かったりもする。
いろいろ理由はあるけれどこの頃さ、
(コレじゃん!?)と感じてることがあります。
それは自分が今まで生きてきた人生の中で
言葉ではハッキリと表現できなかったモヤモヤのアレコレが、
物語の中の登場人物の心情や台詞などで
ハッとさせられる瞬間が増えてきたように思うのだ。
まるでその言葉、その一文に出会うために導かれるようにして
本のページをめくってる気さえしているこの頃です。
若いころには感じ得なかった不思議な感覚にやや戸惑いながらも
背中をさすってもらってるような穏やかさを感じております。
作家の持つ表現力って改めてすごいなーと思います。
読者も十人十色なんで当然万能ってわけにはいかないけれど
感性の合う作家と読者の間には読み物以上の何かが
響くように思います。
作詞家や脚本家、コピーライターなどの人種が持つ
コトバに対するセンス、嗅覚は本当に素晴らしいと思います。
仕事が忙しくて…というよりインバウンドの仕事で
身体への負担が大きいから疲れがなかなか抜けずにいる。
ツライと愚痴をこぼしつつ、残業しちゃう私も私ですがね(苦笑)
ゲームを遊ぶ気力が沸かないからちょっと放置してますけど
「シェンムー3」は中盤までプレイ済みです。
舞台はスローライフを楽しんだ白鹿村から少し都会の鳥舞へと移った。
年内にクリアしたいところだけれど
今週の金曜日からのブラックフライデーをはじめ
12月は何かとセールが続く一ヵ月となるのでどうなるかな。
ゲームといえば
「もし貴方が無人島に1本だけゲームソフトを持っていくとしたら…」
と問われれば私が即答する「スカイリム」が先日10周年を迎えたそうな。
10周年アニバーサリー版も発売されましたが、
日本語版の発売は来年の春頃になるそうで待ち遠しいです。
前回はModで遊びづらいコンシュマー版(XBOX360)だったので
アニバーサリー版はグラフィックも強化されてるPC版を遊びつくすゾ。
スカイリムは世界観がしっかりと作りこまれているのでRPGとして
遊ぶのに他社に類をみない没入感が得られます。
そのため1,000時間でも飽きずに遊ぶことができるのよね~
春頃には「信長の野望」の新作も発売する予定だし、
来年は今年以上にお家に籠りしそうな予感です。
新しく触手を伸ばしてみた作家の中でハズレ
(個人的に好みが合わなかった)と感じたものもなかった。
読書する楽しみとは何か?と時々ふと考えることがある。
冒険小説やミステリー小説などで想像力を刺激されるから。
How to本や啓蒙啓発本により知的好奇心が満たされるから。
エッセイ本などを通して作家の独自視点などが興味深かったりもする。
いろいろ理由はあるけれどこの頃さ、
(コレじゃん!?)と感じてることがあります。
それは自分が今まで生きてきた人生の中で
言葉ではハッキリと表現できなかったモヤモヤのアレコレが、
物語の中の登場人物の心情や台詞などで
ハッとさせられる瞬間が増えてきたように思うのだ。
まるでその言葉、その一文に出会うために導かれるようにして
本のページをめくってる気さえしているこの頃です。
若いころには感じ得なかった不思議な感覚にやや戸惑いながらも
背中をさすってもらってるような穏やかさを感じております。
作家の持つ表現力って改めてすごいなーと思います。
読者も十人十色なんで当然万能ってわけにはいかないけれど
感性の合う作家と読者の間には読み物以上の何かが
響くように思います。
作詞家や脚本家、コピーライターなどの人種が持つ
コトバに対するセンス、嗅覚は本当に素晴らしいと思います。
仕事が忙しくて…というよりインバウンドの仕事で
身体への負担が大きいから疲れがなかなか抜けずにいる。
ツライと愚痴をこぼしつつ、残業しちゃう私も私ですがね(苦笑)
ゲームを遊ぶ気力が沸かないからちょっと放置してますけど
「シェンムー3」は中盤までプレイ済みです。
舞台はスローライフを楽しんだ白鹿村から少し都会の鳥舞へと移った。
年内にクリアしたいところだけれど
今週の金曜日からのブラックフライデーをはじめ
12月は何かとセールが続く一ヵ月となるのでどうなるかな。
ゲームといえば
「もし貴方が無人島に1本だけゲームソフトを持っていくとしたら…」
と問われれば私が即答する「スカイリム」が先日10周年を迎えたそうな。
10周年アニバーサリー版も発売されましたが、
日本語版の発売は来年の春頃になるそうで待ち遠しいです。
前回はModで遊びづらいコンシュマー版(XBOX360)だったので
アニバーサリー版はグラフィックも強化されてるPC版を遊びつくすゾ。
スカイリムは世界観がしっかりと作りこまれているのでRPGとして
遊ぶのに他社に類をみない没入感が得られます。
そのため1,000時間でも飽きずに遊ぶことができるのよね~
春頃には「信長の野望」の新作も発売する予定だし、
来年は今年以上にお家に籠りしそうな予感です。
コメント