なんだかんだと言ってもやはりセール期間(繁忙期)は
気力体力がモリモリ削られるなぁーと実感しております。
制作中の下絵2は制作時間が確保できずに(睡眠時間になってしまった)
自分の定めていた締め切り日に間に合いませんでしたorz
とはいえ、気を取り直して新たに締め切り日を設定してがんばりますよ。
昨日は池袋パルコに入っている「世界堂」に行って絵の具と筆を買いました。
実はこれまでアクリルガッシュは基本色セット(12色)しか
持っていなかったのよね~
そこに追加色として10色の絵の具をプラス。
色のバリエーションを増やしてみました。
下絵2は完成が遅れた分、色味を増して描いていくつもりです。
来年からもう少しマトモに絵と向き合っていこうと決意してますので
思いきって世界堂のポイントカード(有料500円)も作ってもらったよ。
これまでは自分の中ではアクリルガッシュを使って描くのは
ある意味、お試し期間みたいなものでした。
絵の具って結構値段が張るものなので実はあれこれと手を伸ばしづらいのだ。
ちなみに昨日買ったアクリルガッシュ(40ml)のお値段は
現在価格として1色583円です。世界堂なら20%割引で467円です。
アクリルガッシュは特色価格はないみたいなのでまだいいけれど
油絵の絵具だと高額な特色は同じ40mlでも一色900円以上するものもあります。
これは色味の素となる顔料の価値と関わってるものなので
貴重な顔料から作られる絵の具はどうしても高額になってしまうのよ。
だったら調合して色を作ればいいじゃんと思われるかもしれませんが
絵の具ってのはすべてにおいて調合、混ぜることによって
明度・彩度が鈍くなっていくという特徴があります。
この辺は描き手の好みもあるので鈍い色、暗めな感じの絵を目指すなら
それでもよいと思いますが、POP感ある明るい色調の絵をイメージするなら
絵の具の種類は多く持っている方がよいと思われます。
自分の場合、アクリルガッシュで描いた手ごたえとしては
(使用感の好みが)POPよりだと感じましたので絵具を追加購入したわけです。
とはいえ、アクリルガッシュが万能かと言えば
まだ全肯定できるほどの自信もなく、水彩、油絵といろいろね…
その辺を語ると長くなるので割愛しますがw
世界堂での買い物の後は押上にあるスタジオに移動して
永野希さんの月イチ・レギュラー番組「のぞみ家の一族」を観覧しました。
今回は記念すべき放送100回目!
月日にすると約8年間だそうです。
おめでとうございます!
自分なんかものんちゃんがソロ活動になってからファンになったクチなので
出会ってから8年になるわけか~感慨深いものがあります。
のんちゃんを応援していなければ私自身、
演劇方面とかに目が向いていなかった運命だったと思いますし…
そう考えるとのんちゃんからはめっちゃ~影響受けてる人生だなーと思う。
スタジオには節目の放送回とあってたくさんのファンが集合してましたね。
私も「100」という数字の巨大バルーンをスタジオに持ち込んで
応援させていただきましたゾ。
いやぁ~このバルーン、
想定以上にデカくて実は直前まで持込みを迷いましたw
バルーン申込み時に大きさがインチ表示であったので
一番大きい40インチってのを選んだんですが…40インチって大体1M。
それが「1」「0」「0」と繋げると縦1M横2Mになるわけ。
おうちで穴空きなどの不良チェックなどするために膨らましたみたら
デカイだけあって膨らますのにもちょっとお時間がかかるのよね…
(※ハンドポンプ使用してます)
迷った挙句、スタジオ入り直後に開催される撮影コーナーの参加を断念して
客席後方でひたすらバルーンを膨らます私でした。
のんちゃんからは客席からヤスリを研ぐ音が聞こえる!
(ハンドポンプの音ですが)とのレスをもらいました・笑
今回の永野希さんのコスプレはサンタコス、
ライブコーナーではLittleNonのクリスマスソング「サンバdeサンタ」を歌唱。
のんちゃんが吹くサンバホイッスルもイイ感じで気持ちがアガりました

ライブ後半では桃井はるこさんも登場してデュエット歌唱、最高でした。
みんなで放送100回記念をお祝いできてとても良かったなぁ~

その後は東新宿に移動して猪鹿蝶企画の舞台「夢見たものは」を観劇。
月蝕歌劇団の舞台で何度もお見かけしていた役者さんが多く出演されてるので
観劇しながらその元気なお姿を見てたらなんだかしみじみしちゃいました。
水上さんもますこさんも歌がすごく良かったなー
童謡・唱歌のジャンルってものすごく素朴な世界観だからこそかな、
なんだか~歌の透明感がハンパなかった気がしたよ。
決してふたりのオリジナル楽曲を否定するわけじゃないけれど
こういったシンプルな歌を聴くことによって
余計に水上さんとますこさんの歌の上手さが際立った感じだったな。
ういりおさんによるライブペイントは迫力があって凄かった。
リズムに乗って大きなキャンバスに手のひらを使って絵の具を重ねていくやつ。
自分も学生の頃に技法のひとつとしてやったことはあったけど
そのまま最後まで描き上げていくなんてホントに凄いと思う。
気力、体力、絵の具の知識、完成へのイメージ力…
現役アーティストさんの力量を間近で見ることができて感動しました。

さて。予定では今日から5連勤となってます。
明後日がセール期間要員としての「休日出勤」となってますが、
予定通りに出番があるかは微妙なところです。
この5連勤が終わって職場が通常モードに戻ったら制作活動を再開しようっと。
あとアレだ、「万物教会」の観劇感想もまとめておかないと。
あ…年賀状も…17日にはモモーイライブと「G線上のアリア」もある。
なかなかに忙しいゾ。
気力体力がモリモリ削られるなぁーと実感しております。
制作中の下絵2は制作時間が確保できずに(睡眠時間になってしまった)
自分の定めていた締め切り日に間に合いませんでしたorz
とはいえ、気を取り直して新たに締め切り日を設定してがんばりますよ。
昨日は池袋パルコに入っている「世界堂」に行って絵の具と筆を買いました。
実はこれまでアクリルガッシュは基本色セット(12色)しか
持っていなかったのよね~
そこに追加色として10色の絵の具をプラス。
色のバリエーションを増やしてみました。
下絵2は完成が遅れた分、色味を増して描いていくつもりです。
来年からもう少しマトモに絵と向き合っていこうと決意してますので
思いきって世界堂のポイントカード(有料500円)も作ってもらったよ。
これまでは自分の中ではアクリルガッシュを使って描くのは
ある意味、お試し期間みたいなものでした。
絵の具って結構値段が張るものなので実はあれこれと手を伸ばしづらいのだ。
ちなみに昨日買ったアクリルガッシュ(40ml)のお値段は
現在価格として1色583円です。世界堂なら20%割引で467円です。
アクリルガッシュは特色価格はないみたいなのでまだいいけれど
油絵の絵具だと高額な特色は同じ40mlでも一色900円以上するものもあります。
これは色味の素となる顔料の価値と関わってるものなので
貴重な顔料から作られる絵の具はどうしても高額になってしまうのよ。
だったら調合して色を作ればいいじゃんと思われるかもしれませんが
絵の具ってのはすべてにおいて調合、混ぜることによって
明度・彩度が鈍くなっていくという特徴があります。
この辺は描き手の好みもあるので鈍い色、暗めな感じの絵を目指すなら
それでもよいと思いますが、POP感ある明るい色調の絵をイメージするなら
絵の具の種類は多く持っている方がよいと思われます。
自分の場合、アクリルガッシュで描いた手ごたえとしては
(使用感の好みが)POPよりだと感じましたので絵具を追加購入したわけです。
とはいえ、アクリルガッシュが万能かと言えば
まだ全肯定できるほどの自信もなく、水彩、油絵といろいろね…
その辺を語ると長くなるので割愛しますがw
世界堂での買い物の後は押上にあるスタジオに移動して
永野希さんの月イチ・レギュラー番組「のぞみ家の一族」を観覧しました。
今回は記念すべき放送100回目!
月日にすると約8年間だそうです。
おめでとうございます!
自分なんかものんちゃんがソロ活動になってからファンになったクチなので
出会ってから8年になるわけか~感慨深いものがあります。
のんちゃんを応援していなければ私自身、
演劇方面とかに目が向いていなかった運命だったと思いますし…
そう考えるとのんちゃんからはめっちゃ~影響受けてる人生だなーと思う。
スタジオには節目の放送回とあってたくさんのファンが集合してましたね。
私も「100」という数字の巨大バルーンをスタジオに持ち込んで
応援させていただきましたゾ。
いやぁ~このバルーン、
想定以上にデカくて実は直前まで持込みを迷いましたw
バルーン申込み時に大きさがインチ表示であったので
一番大きい40インチってのを選んだんですが…40インチって大体1M。
それが「1」「0」「0」と繋げると縦1M横2Mになるわけ。
おうちで穴空きなどの不良チェックなどするために膨らましたみたら
デカイだけあって膨らますのにもちょっとお時間がかかるのよね…
(※ハンドポンプ使用してます)
迷った挙句、スタジオ入り直後に開催される撮影コーナーの参加を断念して
客席後方でひたすらバルーンを膨らます私でした。
のんちゃんからは客席からヤスリを研ぐ音が聞こえる!
(ハンドポンプの音ですが)とのレスをもらいました・笑
今回の永野希さんのコスプレはサンタコス、
ライブコーナーではLittleNonのクリスマスソング「サンバdeサンタ」を歌唱。
のんちゃんが吹くサンバホイッスルもイイ感じで気持ちがアガりました


ライブ後半では桃井はるこさんも登場してデュエット歌唱、最高でした。
みんなで放送100回記念をお祝いできてとても良かったなぁ~

その後は東新宿に移動して猪鹿蝶企画の舞台「夢見たものは」を観劇。
月蝕歌劇団の舞台で何度もお見かけしていた役者さんが多く出演されてるので
観劇しながらその元気なお姿を見てたらなんだかしみじみしちゃいました。
水上さんもますこさんも歌がすごく良かったなー
童謡・唱歌のジャンルってものすごく素朴な世界観だからこそかな、
なんだか~歌の透明感がハンパなかった気がしたよ。
決してふたりのオリジナル楽曲を否定するわけじゃないけれど
こういったシンプルな歌を聴くことによって
余計に水上さんとますこさんの歌の上手さが際立った感じだったな。
ういりおさんによるライブペイントは迫力があって凄かった。
リズムに乗って大きなキャンバスに手のひらを使って絵の具を重ねていくやつ。
自分も学生の頃に技法のひとつとしてやったことはあったけど
そのまま最後まで描き上げていくなんてホントに凄いと思う。
気力、体力、絵の具の知識、完成へのイメージ力…
現役アーティストさんの力量を間近で見ることができて感動しました。

さて。予定では今日から5連勤となってます。
明後日がセール期間要員としての「休日出勤」となってますが、
予定通りに出番があるかは微妙なところです。
この5連勤が終わって職場が通常モードに戻ったら制作活動を再開しようっと。
あとアレだ、「万物教会」の観劇感想もまとめておかないと。
あ…年賀状も…17日にはモモーイライブと「G線上のアリア」もある。
なかなかに忙しいゾ。
コメント