パソコンのゲームを遊ぶようになってから
毎年楽しみにしている大型セール。
今回も予算1万ぐらいを目安にあれこれ買ってみましたのでご紹介します。
初めは「ペルソナ5R」と「タクティクスオウガ リボーン」が
購入予定の第一候補にあったんだけど
パソコン版のリリースが昨年秋と直近だったこともあってか、
割引率がイマイチだったので今回のセールでの購入はやめました。
JRPGは海外のゲームに比べると初期の値段が高めなのが難点なのよね。
それにこの2作品共に私は無印のノーマル版は以前にプレイ済みなので…
そういった理由もあり、わざわざ今のタイミングで買わなくてもいいかなーと。
「スパロボ30」は50%と割引率はいいものの、初期値段が高いせいで5千円。
これなら近所の中古ショップでPS4版を2,5千円で買った方がマシ。
「信長の野望新生」はセール対応になっていなかった…orz
気を取りなおしてあらためて買ったものをご紹介しておきましょうかな。
「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」EPICで2,190円なり。
最早説明不要のファンタジーRPGの傑作スカイリム。
私も無印版をX box360で300時間は遊んだゲームです。
私が弓使いキャラクター推しに目覚めたのもこのゲームのせいです(笑)
このスカイリムの発売10周年を記念した追加コンテンツ盛り沢山の
アニバーサリー版が発売されたのが2021年のこと。
そして昨年9月に待ちに待った日本語版にも対応したのよね~フフフ。
「サイバーパンク2077」EPICで3.291円なり。
混沌とした近未来世界、サイバーパンクな世界観をこれでもかと詰め込んだ
アクションRPGの傑作。発売当初PS4版ではスペック不足による不具合多発で
返金騒動にもなったゲームですが、パソコン版では神ゲーとの評価も高い。
「The Outer World」EPICで1.851円なり。
SF冒険譚のアクションRPG。
「Fallout NV」を作った会社が制作しているとあって注目していたゲームです。
ゲーム自体のボリュームはさほど多くないみたいだけど
NPCとの会話の選択肢が豊富で自由度の高い作品になっているみたい。
いろんなプレイスタイルを遊ぶことができそうだ。
昨年続編制作の発表もあったのでこのタイミングで遊んでおこうかな~と思った。
「トラブルシューター捨てられた子供たち」Steamで1,285円なり。
韓国産のJRPGを意識したターン制ストラテジーゲーム。
トラブルシューターと呼ばれる自警団のような組織を成長させていくゲーム。
キャラデザインが好みだった点と今回買い控えたタクティクスオウガのような
ターン制ストラテジーゲームも遊んでおきたかった気分で購入してみましたw
「龍が如く0」Steamで972円なり。
昨年「7」を遊んだので原点に戻って「0」を購入。
作品シリーズの中でもこの「0」が一番評価が高いので期待大ですな。
これでこのシリーズで未プレイなナンバリングは「6」のみとなる。
「0」を上半期中にクリアできればサマーセールあたりで6も…。
昨年「8」の制作も発表もあったけど発売予定が2024年となっているので
それまでに履修できればいいな~と思ってます。
と以上の5作品がこの冬セールで買ったゲームですね。
Steamが今年から春セールも開催するとアナウンスがありましたので
積みゲーを増やさないように遊んでいければいいなーと思ってます。
毎年楽しみにしている大型セール。
今回も予算1万ぐらいを目安にあれこれ買ってみましたのでご紹介します。
初めは「ペルソナ5R」と「タクティクスオウガ リボーン」が
購入予定の第一候補にあったんだけど
パソコン版のリリースが昨年秋と直近だったこともあってか、
割引率がイマイチだったので今回のセールでの購入はやめました。
JRPGは海外のゲームに比べると初期の値段が高めなのが難点なのよね。
それにこの2作品共に私は無印のノーマル版は以前にプレイ済みなので…
そういった理由もあり、わざわざ今のタイミングで買わなくてもいいかなーと。
「スパロボ30」は50%と割引率はいいものの、初期値段が高いせいで5千円。
これなら近所の中古ショップでPS4版を2,5千円で買った方がマシ。
「信長の野望新生」はセール対応になっていなかった…orz
気を取りなおしてあらためて買ったものをご紹介しておきましょうかな。
「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」EPICで2,190円なり。
最早説明不要のファンタジーRPGの傑作スカイリム。
私も無印版をX box360で300時間は遊んだゲームです。
私が弓使いキャラクター推しに目覚めたのもこのゲームのせいです(笑)
このスカイリムの発売10周年を記念した追加コンテンツ盛り沢山の
アニバーサリー版が発売されたのが2021年のこと。
そして昨年9月に待ちに待った日本語版にも対応したのよね~フフフ。
「サイバーパンク2077」EPICで3.291円なり。
混沌とした近未来世界、サイバーパンクな世界観をこれでもかと詰め込んだ
アクションRPGの傑作。発売当初PS4版ではスペック不足による不具合多発で
返金騒動にもなったゲームですが、パソコン版では神ゲーとの評価も高い。
「The Outer World」EPICで1.851円なり。
SF冒険譚のアクションRPG。
「Fallout NV」を作った会社が制作しているとあって注目していたゲームです。
ゲーム自体のボリュームはさほど多くないみたいだけど
NPCとの会話の選択肢が豊富で自由度の高い作品になっているみたい。
いろんなプレイスタイルを遊ぶことができそうだ。
昨年続編制作の発表もあったのでこのタイミングで遊んでおこうかな~と思った。
「トラブルシューター捨てられた子供たち」Steamで1,285円なり。
韓国産のJRPGを意識したターン制ストラテジーゲーム。
トラブルシューターと呼ばれる自警団のような組織を成長させていくゲーム。
キャラデザインが好みだった点と今回買い控えたタクティクスオウガのような
ターン制ストラテジーゲームも遊んでおきたかった気分で購入してみましたw
「龍が如く0」Steamで972円なり。
昨年「7」を遊んだので原点に戻って「0」を購入。
作品シリーズの中でもこの「0」が一番評価が高いので期待大ですな。
これでこのシリーズで未プレイなナンバリングは「6」のみとなる。
「0」を上半期中にクリアできればサマーセールあたりで6も…。
昨年「8」の制作も発表もあったけど発売予定が2024年となっているので
それまでに履修できればいいな~と思ってます。
と以上の5作品がこの冬セールで買ったゲームですね。
Steamが今年から春セールも開催するとアナウンスがありましたので
積みゲーを増やさないように遊んでいければいいなーと思ってます。
コメント