1976年
 
OP「怒れ勇者よバトルホーク」
作詞:高円寺博
作曲:小森昭宏
歌:池田鴻
 
ED「正義の闘士バトルホーク」
作詞:高円寺博
作曲:小森昭宏
歌:池田鴻
 
 
ストーリー
日本有数の武道家である楯哲舟を祖父に持つ楯彰吾、大二郎、ユリカの楯三兄妹はテロリスト集団「兇鬼の掟」の東洋支部長・紅鬼大人に祖父・哲舟を謀殺され復讐を誓う。祖父・哲舟がアメリカで修行中の頃、伝説に生きるインディアン・シャスタ族の酋長にもらった3つのゴッドトマホークを託されていた楯三兄妹はゴッドトマホークを打ち合わせることによって、伝説が生んだ不滅の戦士バトルホーク、ビッグホーク、クインホークに化身。世界を戦乱の渦に巻き込もうとするテロリスト集団「兇鬼の掟」の殺しのプロ、闇が醸した憎しみの妖精、テロル闘人と死闘を繰り広げる。
 
「兇鬼の掟」は、当初、頭領の黄金大帝を頂点にその下に集う格闘技のビッグファイブこと五色衆(紅鬼大人、暗黒鉄人、白虎道士、緑魔夫人、青龍騎士)の存在を示唆していたが、視聴率不振などの諸事情で、予定されていた青龍騎士編が路線変更され、紅鬼大人と白虎道士を倒し、兇鬼の掟・極東支部が壊滅したところで物語が完結するという違和感を残したままの終了となった。
(ウィキペディアより)
 
原作永井豪石川賢
チャージマン研!』でお染のナック製作に携わった特撮作品である。視聴率は、裏番組に「一休さん」等の人気番組があった為に苦戦し、途中でテコ入れ(路線変更)があったものの・・・及ばず打ち切り同然の展開で最終回を迎えている。
低予算振りが立つ作、「ナック」製作と言う事で滲み出て来る「チャー研ティスト」等に魅せられたファンも多い。
(ニコニコ大百科より)
 
特撮ヒーロー大全集のCDの中にこの歌があって知ったんですが…
出だしから「真っ赤なタイツ 地を走り~」ってどんな派手なヒーローやねんってんでものすごい気になってました。大体ヒーローのメイン武器が斧ってwwwしかも3人とも!
イメージ 1
 
原作は永井豪に石川賢!
マジンガーとゲッターロボが組み合わさったテイストかいな。
 
ニコニコ大百科(笑)
遠慮がないなぁ~でも自分もナック作品は好きなようなので(最近自覚しつつあります)機会があれば全話みたいですね。今回、動画をあさって1話だけ見ました(カニの話の)
やばす、面白すぎます!
 
歌は「機動戦士ガンダム」の主題歌を歌われた池田鴻さんが熱唱。
必殺技の雄叫びも熱いぜい。