1986年
 
OP「アニメじゃない~夢を忘れた古い地球人よ~」(第1話ー第26話)
作詞:秋元康
作曲:芹澤廣明
歌:新井正人
 
 
ED「時代が泣いている」(第1話ー第25話)
作詞:秋元康
作曲:芹澤廣明
歌:新井正人
※full size版推し。TVサイズだと歌詞が中途半端な感じになってるので。
 

 
OP「サイレント・ヴォイス」(第26話ー第47話)
作詞:売野雅勇
作曲: 芹澤廣明
歌:ひろえ純
 
 
ED「一千万年銀河」(第26話ー第47話)
作詞:井萩麟
作曲:芹澤廣明
歌:ひろえ純
 
 
ストーリー
宇宙世紀0088年、グリプス戦役地球連邦軍が創設したエリート部隊「ティターンズ」は事実上壊滅した。しかし、エゥーゴも大半のパイロットが戦死し、有力な指揮官のクワトロ・バジーナ大尉は行方不明となり、エースパイロットのカミーユ・ビダンも精神崩壊を起こしてしまい、戦力不足に悩まされていた。そんな中、三つ巴の決戦から一時手を引き、高みの見物をしていたハマーン・カーン率いるジオン公国残党組織アクシズネオ・ジオンと名を変え、地球圏の制覇に乗り出す。
グリプス戦役で傷ついたエゥーゴの戦艦アーガマは、サイド1のシャングリラに寄港した。そこでジャンク屋稼業をしている主人公ジュドー・アーシタとその仲間たちは、前大戦で活躍した英雄Ζガンダムを奪って一儲けしようと企んだことから、アーガマと関わり合いをもち、エゥーゴの一員としてネオ・ジオンと戦うことになる。
ひょんなことからZガンダムに搭乗することになったジュドーは、仲間たちとともにガンダム・チームを結成し、チーム一のエースパイロットとして勇敢に戦っていく。その途中、彼は乗機をZからエゥーゴの最新鋭MSΖΖガンダムに乗り換え、同じ頃に修理を終え改めて配備されたガンダムMk-II百式とともに絶えず襲い掛かる新型MSを次々と撃破していったのだった。
ジュドーは、グリプス戦役の英雄カミーユやネオ・ジオンのニュータイプ少女エルピー・プルらとの出会いにより、ニュータイプとして覚醒していく。
(ウィキペディアより)
 
本作放送時、私は高2だったかな?前作のZガンダムは全話鑑賞した記憶があるが連投の本作は途中で見なくなってしまったんだよね。
Zはシリアス路線の上に敵の陣容や人間関係が複雑すぎて???ってな面もありましたが、ファーストガンダム世代には懐かしいキャラクターの再登場が胸アツでなんだかんだ言いつつも見てました。そして最終回で主人公のカミーユが精神崩壊を起こすという展開が衝撃的でした…きっと当時の私はボー然としたままTV画面を見入っていたことでしょう。そんな私(きっと視聴者の殆ど)にさらなる笑劇的な新番組予告がwww
「子供はみんなニュータイプ! 見せてやろうじゃないの! 大人たちにさ!」
番宣のキャッチコピーがZの余韻を見事にふっとばしてくれましたね。
そしてZZのオープニングで「アニメじゃない」~♪ってアニメ作品の主題歌でいきなりアニメじゃないってどーいうことなの?(爆)とツッコミを入れまくった視聴者は私ひとりではないはずだ。
ザンボット3の後のダイターン3並みの路線変更よろしく、ZZは明るい作風になり、わかりやすい展開になった。ギャグも入り乱れていわゆる子供向け作品になったという印象を受けた。それがなんだか自分の中で受け入れられなくって視聴するのがきつくなっていったんですね。そしてエルピー・プルの登場で限界がキター!?
↓エルピー・プル登場~プルプルプル動画☆
か、かわゆいなぁ~って思う現在の私ですが、当時の硬派(笑)の自分にはムリでした。確かロリコンという言葉もこの頃に登場し流行っていたと思います。アニメファンの間でもエルピー・プルの登場にいろいろと議論を交し合った気がします。萌えアニメが当たり前の現在からは想像もつかないでしょうがそんな時代もあったのですww
 
一度は視聴を止めたZZ。私の中ではしばらく黒歴史的な扱いとなっておりましたが、後半はシリアス展開になってたという話を聞きつけ、なんとか続きを観たのが20代半ばだったか。確かに物語の前半とはうって変わった展開がそこにありました。次々に散っていく強化人間たちの悲哀。そこにエルピー・プルの姿もあり…(涙)また主人公のジュドーが大人たちを否定する純真さにも深く心を打たれましたね。
 
初期のED曲の「時代が泣いている」。ジュドーたち、ニュータイプ世代の子供たちの心情を写しているように感じられます。この曲は作中のニュータイプとは別に現実のジェネレーションギャップ、そこにある新しい世代の心情にもピタリとはまる名曲だと思います。当時高校生の自分はこの歌がまさに気持ちを代弁してくれてるように感じておりました。
 
後半の歌は特に語る思い出はないけどオフ会でもよく耳にする名曲ですね。今年の春のスパロボ魂ライブにひろえ純も参加ということで私のテンションもあがっております。初視聴でーす、楽しみだ~!