2014年3月22日、たいらいさお、新井正人、MIQ、山形ユキオの4人で結成された「ストレンジャー・フォー」のデビュー?ライブに行ってきました。
イメージ 1会場は東京・市ヶ谷にあるLive inn Magicというライブハウス。全席自由ということで開場1時間半前に現地着したおかげで最前列の席を確保~ステージが近すぎるゾ。開演時間を迎える頃には用意した席も埋まり、後ろは立ち見客でギッシリという満員御礼状態でした。
 
開演時間を10分ほどおしてのスタート。ヘリコプターのパラパラパラ…という回転音をBGMにステージ後方から4人が登場。横に整列したところでステージにスポットライトが当てられオリジナルテーマ曲?の「ストレンジャー」を歌い上げる。初めて聞いた歌でしたがソロパートやハモリもあって盛り上がる1曲でした。
 
そして各自が簡単に自己紹介とユニット「ストレンジャー・フォー」内での各自の呼び名を紹介。
たいらいさお→平ちゃ兄(ヘイチャニ)
新井正人→まーくん
MIQ→ミック
山形ユキオ→ユッキー
それとメンバーがステージから「ストレンジャー!」と客席に声をかけたら客席は「フォ~!」(ひと昔に流行ったレイザーラモンHGのギャグのように声を裏返すような感じでwww)と返すという約束事が決まったり。
 
ちなみにこの4人は主に80年代を代表するアニソン歌手であり、ユニットとしてはこの日がデビューだと言っておきながら各4人のデビューから数え足すと140年になるそうです(爆)単純に4で割ってもデビューから35年だよ…
 
またこの4人はキングレコード歌手という繋がりがあるそうです。私は普段はあまりどこどこの専属歌手だとか意識しない、こだわらない性質なので気にした事はありませんでしたが、アニソン界の大御所といえばやはりコロンビアレコード歌手があがってくるわけでして…スパロボライブやAJFでは参加している歌手もゴチャゴチャになっているからお互い気を使ったりしているのかな?この日は同じ会社の仲間ということもあったせいか、4人のMCが始終いつもにましてリラックス?暴走?いろいろと新しい一面が垣間見れたような楽しいステージでした。個人的な印象としては
平ちゃ兄→面倒見のよいお兄さん
まーくん→緊張しぃ。アガっているせいかボケ要員と化してますww
ミック→紅一点。まだ嫁にいけるかなぁ~と気にしてました。客<まだまだイケル!
ユッキー→イタズラっ子というか自由人。
 
音楽という面ではこの4人は歩んできた道のりもそれぞれ大きく異なっていて
平ちゃ兄→NHK歌のお兄さん、童謡、抒情歌
まーくん→日本歌謡界で歌手、作曲家として活躍
ミック→ソウルミュージック、カンツォーネ
ユッキー→ミュージカル
といった感じ。MCの中で平ちゃ兄が「桜梅桃李」という言葉でこのユニットの趣旨を語っておられました。
桜、梅、桃、李(すもも)のこと。転じて、それぞれが独自 の花を咲かせること。
桜は桜、梅は梅、桃は桃、李は李と、それぞれの当体を改めず(そのままの姿で個性を生かしきっていく)ということ。
4人はそれぞれの音楽の道を歩んできて「アニソン」というジャンルで一緒になりました。80年代当時はアニソンの仕事で一緒になるということもなかったそうですが、現在こういう時代になって…アニソン界を盛り上げるのに一役買う気持ちでユニットを立ち上げたとの弁でした。嬉しいじゃありませんか。いちアニソンファンとしてすごく嬉しく思いました。新しい若い世代の歌い手さんの活躍も嬉しいですが、往年の歌い手さんが現役で歌っていることでさえ嬉しいのに、なお新しいことにチャレンジしようとするこの試みに嬉しさと期待感でいっぱいになりました。
 
長くなりましたがセトリを記しておきます。
(平→たいら、ま→新井、ミ→MIQ、ユ→山形)
ま 冒険者たち 「太陽の子エステバン」
   いつかどこかであなたに会った 「同上」
ユ 風になりたい 「爆走兄弟レッツ&ゴー」
  星影のララバイ 「銀河旋風ブライガー」
ミ GET IT ! 「戦闘メカ ザブングル」
  MEN OF DESTINY 「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」
平 銀河旋風ブライガー 「銀河旋風ブライガー」
  復活のイデオン 「伝説巨神イデオン」
 
3月誕生日月のま、ユにサプライズバースデーケーキ登場。
 
歌いたい、歌わせたいwww 懐かしアニソンメドレー
ミ キューティーハニー 「キューティーハニー」
ま ゲゲゲの鬼太郎 「ゲゲゲの鬼太郎」
ユ あしたのジョー 「あしたのジョー」
平 鉄人28号 「鉄人28号」
ミ タッチ 「タッチ」
ま タイガーマスク 「タイガーマスク」
ユ キャンディキャンディ 「キャンディキャンディ」
平 ニルスのふしぎな旅 「ニルスのふしぎな旅」
全員 鉄腕アトム 「鉄腕アトム」
 
爆笑しすぎてお腹がイタイwwwソロで歌っている時に他の3人が後列に下がっているんですが小芝居がwww 「ゲゲゲの鬼太郎」では『楽しいな、楽しいな』とのところで『ア、ソレ~♪』と合いの手が入ったり、「あしたのジョー」での『だけど…ルルル、ル~』の歌詞のところで平ちゃ兄が風邪薬の「ルル」を取り出してきたりとやりたい放題。そしてムダに演技力のあるユッキーの「キャンディキャンディ」は破壊力が抜群でした。。。堀江さんにも見てもらいたいわ~。
 
ここで小休止が入って第二部スタート。4人とも衣装チェンジされたりしてました。
 
平&ミ トライダーG7のテーマ 「無敵ロボ トライダーG7」
ま&ユ アニメじゃない 「機動戦士ガンダムZZ」
平 最強ロボ ダイオージャ 「最強ロボ ダイオージャ」
ま 時代が泣いている 「機動戦士ガンダムZZ」
ユ ガオレンジャー吼えろ!! 「百獣戦隊ガオレンジャー」
ミ ダンバインとぶ 「聖戦士ダンバイン」
ミ&ユ 「You are so beautiful to me 」 by Joe Cocker
 
 
ソウルボーカリストのこのふたりによる同曲があまりにも素晴らしくゾワゾワと鳥肌が…元歌知らなかったので帰宅して検索したらJoe Cockerだったのかー!と納得。個人的にハタチの時に「ウッドストック」のビデオを見て、特にJoe Cockerのパフォーマンスに感銘を受けたもので。そういえば同曲を歌っているユッキーに仕草もどこかJoe Cockerを思わせるようなものがあったなぁ。くぅ~、俺もこういう歌が歌いたくなるような熱烈な恋がしたーい!と思ったり~
 
平&ま コスモス君と 「伝説巨神イデオン」
 
こちらのデュエットも聞き応えがありました!『コスモス 宇宙をかけぬけて』~のサビのところのハーモニーが逸品でした。ライブハウスが大きなホール会場を思わせるようなスケールの大きな1曲でした。感激しました!
 
平&ユ 銀河疾風サスライガー 「銀河疾風サスライガー」
ま&ミ  哀戦士 「機動戦士ガンダム」
 
話は前後しますがこのユニット「ストレンジャー・フォー」は昨年まではMIQを除く男性3人で「ストレンジャー」として活動していたそうです(全然知らんかった(^^;)。昨年のライブ打ち上げ時に近所でひと仕事終えたMIQが顔をだしたのが運のめぐり合わせということで…「ストレンジャー」はフランクシナトラの「夜のストレンジャー」からきているとのこと。(原題Strangers in the night)=ストレンジャーいいんじゃない!?となっているとのオヤジギャグもでたところでラストは「ストレンジャー・フォー」の新曲!!
 
いいんじゃない音頭
 
ど~して、こ~なる(苦笑)っというツッコミもそこそこに会場総立ちで盛り上がりましたよ。いいんじゃない、いいんじゃない~♪サビがリフレインして脳裏に残ってるよ~。アンコールは冒頭で歌った「ストレンジャー」をもう一度歌って終演しました。
物販覗いたけどまだCD化されてなくて残念。次回にはいいんじゃない音頭をカップリングでCD発売されてるといいなぁ。
今回はめずらしく会場内でアンケート用紙に記入などしましたが、退出時に係員にアンケートを渡した時にはすでにかなりの数のアンケート用紙を回収されておりました。観覧された多くの方が自分と同じようにこのライブにいろんな事を感じ、期待しているんだなぁと思いあたたかい気持ちになりました。
 
次の土曜日はうって変わって出演者が若い!アキバ系音楽の祭典「萌えフェス」を観覧しに行きますよー!気持ちの切り替えが追いつくかしらwwww