仕事面では3月同様に休日出勤の要請もない月でした。来月も減産方向になるみたいでボーナスのない身としてはキビシイ先行きに不安も。これから先、出費の予定もあるのでどこで引き締めていくべきか、そろそろ考えないとアカンかな。いざという時の対応ができないからね。
今月は川崎まんが祭り(MIQ、アンディ小山)とTEUCHIライブを観覧してたいへん満足な月でした。
でも前回の桃井現場に行ってから2ヶ月。その間に桃井さんはマドリード(スペイン)とシアトル(アメリカ)に行ったりして文字通り遠い存在になっていた、なってしまったような気がして…こ、これがモモイストがよく言う(モモーイ成分が不足している)という禁断症状なのかw
ま、今週末にはせーけん放送、月末にはいよいよ東京ワンマン公演がある!
桃井さんのライブが4本も入ったiVDRのソフトも近々発売される!
創作活動は予想以上にまとめるのに…苦しんだかな。来月は作業量的な意味においても苦しくなりそう。だけどテンション高めで作業してもOKな分、気がラクかも?
『瀬戸の花嫁』TV版&OVAを視聴。自分は普段は声優さん目当てに作品を見ていないので当時は桃井さんがメインヒロインを演じていたとは気づいていなかった。今回見直して改めて声優としての桃井はるこの技量が光る作品だと思った。モモーイといえば中原小麦ちゃん(『小麦ちゃんマジカルて』)のようなハイテンションなキャラ声が思い浮かぶけど、この作品ではものすごく抑えた演技をされていらっしゃるんですよね。瀬戸内弁もなかなか板についていたように思う。
『イナズマン』~『イナズマンF』序盤は退屈だったが渡 五郎の母が敵に新人類として改造されていた、というエピソードあたりから展開が大人向きシナリオになって面白くなった。当時の視聴した記憶があやふやなので子供の時の自分は見なくなってしまったんだろうと思うけど。。隣町の観光地でロケした場面など発見したり、トランポリンア・クションに感激したり、カメラワーク、カット割…温故知新とはまさにこれ!特撮現場で仕事をしようと夢みている人には是非、CGのない頃の特撮番組を見ておいてもらいたいっす。
単発で『劇場版 ガンダム』『トラック野郎1,2』
あとライブDVDを数本鑑賞しました。
まだ部屋が夏仕様になってないので近いうちに模様替えを実行したい。
そういえば今年はまだ展覧会に行ってないので目ぼしいものがあればでかけておきたい。キリコ展…岩手じゃ遠すぎるなぁ。
あ、梅雨の季節だというのに今年は梅酒を堪能していないゾ。ここのところ体重減なので梅酒は解禁してもいいという自分ルールなのに、なんてこったい!美味しい梅酒が飲みたいです。
コメント