AJFアニソン女子部の夏!今年も仲間を連れて観覧してまいりましたョ!
2.嵐の中で輝いて OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」OP AKINO WITH bless4
3.イェイ! イェイ! イェイ! アニメ「スマイルプリキュア!」前期ED 米倉千尋
4.ひとつのハートで アニメ「超魔神英雄伝ワタル」OP 吉田仁美
5.もっと!モット!ときめき OVA「ときめきメモリアル」Vol.2 OP 三重野瞳
6.エースをねらえ! アニメ「エースをねらえ!」 OP 金月真美
7.キャンディ・キャンディ アニメ「キャンディ・キャンディ」OP 大杉久美子
8.キューティーハニー アニメ「キューティーハニーF」 OP 堀江美都子
9.A-motion~アニソン女子部のテーマ~ アニソン女子部
ミッチ曰く「夜のヒットスタジオ」形式(登場出演者が次に出演する方の持ち歌を歌唱しながら登場する)だそうです。このネタが分かる方はそれなりの世代ですね、とのMCに会場は爆笑。結構この「夜のヒットスタジオ形式」出演者曰く「他の方の歌はムズカシイ~」と言いつつ、各々が熱の入ったパフォーマンスを魅せてくださいました。
10.風の翼 OVA「覇王大系リューナイト アデュー・レジェンド」OP 三重野瞳
11.二人の時~forever~ OVA「ときめきメモリアル」Vol.2 ED 金月真美
12.プリキュア・メモリ アニメ「ハピネスチャージプリキュア!」前期ED 吉田仁美
ソロコーナー前半を終え、部長のミッチの紹介で鈴木結女さんがステージに登場。
16.千本桜 ボカロ シンガーズ・ラボ
17.トウキョウト・ロック・シティ ボカロ シンガーズ・ラボ
18.アニジョ One☆Night☆Carnival アニソン女子部
8.14 Zeep Tokyo
出演:堀江美都子、大杉久美子、金月真美、Saria、三重野 瞳、米倉千尋、
AKINO with bless4、吉田仁美、シンガーズ・ラボ・シスターズ、
初参加 鈴木結女
今年の女子部のテーマは
「女子部戦隊現る!!!」
そのお題を知った日から(ベタだなぁ~戦隊ショーかよー(笑))と思いつつ
女子部の公演の日々を指折り数え楽しみに待っておりました~
5月の末でしたか…部長のミッチが骨折!?の報せには驚きましたが、
幸い大事に至らなかったようで良かったです。
私もミッチのブログをチェックしながらハラハラしてました。
リハビリしながら女子部メンバーの稽古を見ている部長の胸中を察すると…ねぇ…
でも、そんなトラブルが女子部の結束を一段と強いものにしたんじゃないでしょうか。
今年も期待を裏切らない、いや、それ以上の温かく優しさに満ち溢れたアニソン女子部の公演があったように思います。
そうそう、骨折つながりで小話がひとつ。今回の公演でお連れした友人4人の中のひとりが職場で骨折したとかでライブ当日、会場に松葉杖をついてやってきたのには驚きました。ま、私は当人から事前に連絡をもらっていたので、早めに会場着するようにとアドバイスをした…にも関わらず今回も開演直前に到着。(いつも遅刻ギリギリの常習犯なのだ)まったくもう~ヒヤヒヤさせんなよー!www
会場前では昨年はじめて女子部公演を見に来てくれた某モモイスト氏を発見。会場入りしてからは某オフ会の幹事役をされていらっしゃる方が、同じ並び列の3人分ほど隣席だったという遭遇芸もありました。
さて、開演前には毎度恒例の出演者によるご挨拶&告知タイムがあって、そのあと続いて開演となったのですが…以下セトリを交えつつ公演を振り返ります。
なお、セトリは2chから拝借しております。
1.創聖のアクエリオン アニメ「創聖のアクエリオン」OP Salia
初っ端からアクエリオンの軽快なイントロが流れてきて「おお!」となるも、AKINO with bless4 ではなくSalia 登場で若干ざわつく会場www 後にSaliaは一番手が一番緊張する!私がステージに登場した瞬間、会場がシーンとなった(汗)って語っておられたけどw 合掌☆おつでした~2番手あたりからは演出の趣旨が会場にも伝達して盛上がりを取り戻していきましたよ。
2.嵐の中で輝いて OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」OP AKINO WITH bless4
3.イェイ! イェイ! イェイ! アニメ「スマイルプリキュア!」前期ED 米倉千尋
4.ひとつのハートで アニメ「超魔神英雄伝ワタル」OP 吉田仁美
5.もっと!モット!ときめき OVA「ときめきメモリアル」Vol.2 OP 三重野瞳
6.エースをねらえ! アニメ「エースをねらえ!」 OP 金月真美
7.キャンディ・キャンディ アニメ「キャンディ・キャンディ」OP 大杉久美子
8.キューティーハニー アニメ「キューティーハニーF」 OP 堀江美都子
9.A-motion~アニソン女子部のテーマ~ アニソン女子部
ミッチ曰く「夜のヒットスタジオ」形式(登場出演者が次に出演する方の持ち歌を歌唱しながら登場する)だそうです。このネタが分かる方はそれなりの世代ですね、とのMCに会場は爆笑。結構この「夜のヒットスタジオ形式」出演者曰く「他の方の歌はムズカシイ~」と言いつつ、各々が熱の入ったパフォーマンスを魅せてくださいました。
2 姉妹ユニットの美しいハーモニーが心地よかった!
3 ちっひーのプリキュアダンスなんて他所じゃ見られないゾ!
4 新旧ヒトミつながり?可愛かったっす!
5 サビのコール&レスポンスも本家に負けてない、盛り上げ上手な三重野サン!
6 登場するや否や会場に広がる苦笑。本人はお蝶夫人になりきってサービスエースなどの振りつけもバッチリ決めてましたけどw
7 大杉さんのキャンディキャンディっすよー!腹筋がwww
8 そして大トリは部長のミッチ。カッコよく歌いあげてました。後に本人曰く「ラストの出番は会場のみんな(趣旨が)ワカッテイルから、楽だったぁ」とぶちゃけトークしてました。そしてアニソン女子部のメンバーが揃ったところで初代女子部のテーマソングを熱唱。振りコピを怪しいながらも覚えている自分はこの現場ではすっかり古参だなぁ~と自覚しましたよ。

10.風の翼 OVA「覇王大系リューナイト アデュー・レジェンド」OP 三重野瞳
11.二人の時~forever~ OVA「ときめきメモリアル」Vol.2 ED 金月真美
12.プリキュア・メモリ アニメ「ハピネスチャージプリキュア!」前期ED 吉田仁美
ソロコーナー前半を終え、部長のミッチの紹介で鈴木結女さんがステージに登場。
…ミッチのブログで結女さんがすごくボーイッシュな方で女子部のメンバーにモテモテという情報はゲットしていたんですが…ご本人マジでカッコイイんですけど!!
言葉使いもボーイッシュというより武士?w になってたね。…ござるとかw
アニメ「忍空」のお仕事の後しばらくしてご結婚され、アメリカの方で暮らしてたらしく5年ほど前に帰国して音楽活動を再開されはじめたのだとか。うーん、私この方は完全に初見になりますが(歌は知ってました。アルバムも持ってますとも!)、今までに会ったことのないタイプですっかり魅了されてしまいましたよ。
中性的な存在…というと個人的にはのんちゃんの男装を思い浮かべてしまうのですが、結女さんは男を演じてない素の不思議な魅力があるように感じました。所作のひとつひとつに目が離せませんでしたね。ウィキったら私と同じ歳で誕生月も一緒だったという事実にものすごく敗北感を感じたわ…orz
く、くやしいから結女さんの顔写真を貼っておこう~♪

これで成人近い子供がいるなんてとても思えナーイ!ズルイ!イケメン過ぎやん!
13.輝きは君の中に アニメ「NINKU -忍空-」 OP 鈴木結女
14.それでも明日はやってくる アニメ「NINKU -忍空-」 第1期ED 鈴木結女
14.それでも明日はやってくる アニメ「NINKU -忍空-」 第1期ED 鈴木結女
ココからは女子部名物?アニジョ劇場の始まりはじまり~♪
寸劇 『アニ女戦隊ハモレンジャー』
サンバレッド 堀江美都子
タンゴイエロー 米倉千尋
ロックパープル Salia
ワルツピンク AKINO、KANASA
エンカグリーン 金月真美
ハモレンジャーロボ 大杉久美子
悪の女王 三重野瞳
幹部 AKASHI
悪の秘密兵器 吉田仁美
戦闘員
ショッカーO野
椎名和隆
林潔
中川素州
サンバレッド 堀江美都子
タンゴイエロー 米倉千尋
ロックパープル Salia
ワルツピンク AKINO、KANASA
エンカグリーン 金月真美
ハモレンジャーロボ 大杉久美子
悪の女王 三重野瞳
幹部 AKASHI
悪の秘密兵器 吉田仁美
戦闘員
ショッカーO野
椎名和隆
林潔
中川素州
ある意味お約束的なヒーローショーの展開に本職のショッカーO野氏もノリノリで参戦。悪役マスクを被っているにも関わらず客席から「ショッカー!」と声がかかると否定しつつもバレバレな同氏なのであったw
客席からも大きくなったお友達の数名が悪の戦闘員に連れられステージ壇上へ。
ステージにあげられたお友達は悪の女王から、好きな歌や好きな歌手といった質問を受けるという晒し芸。空気を読んだお友達の発言に悪の組織デスボイスの総統ヒトミ様もご満悦な様子でした。

そんなデスボイス達によってライブ会場(Zepp Tokyo)は支配され、我々観客のみんなが歌う力を失いそうになった(という設定w)、まさにその時!
謎のヒーロー!アニジョ戦隊ハーモレンジャーが登場!
白熱の演舞はなかなか見所満載でした!ショッカーO野氏が他の戦闘員に現役バリバリのスーツアクター達を招集してたこともGJでしたが、Saliaのローラースケートを着用しての演舞やAKINO、KANASAの本格的なテコンドー、ミッチの剣を用いての殺陣など凄かったです。これぞ女子部の結束力!毎年この日の1日の為に各々がスケジュールをやりくりさせて合宿や稽古を重ねてきた、息の合ったパフォーマンスにたくさんの拍手を贈りますよー。
ラストは大杉さん演じるハモレンジャーロボ(毎回大杉さんの演じるポジションが物凄いことになっていて楽しみポイントのひとつになってます)の両手両足、それに背中?にハーモレンジャーの各々が合体し、必殺技を発動し悪の組織を壊滅させたのだった。めでたしめでたし。
なお、ステージに上げられた大きなお友達の皆さんには女子部メンバーの寄せ書きサイン色紙がプレゼントされてました~♪
15.進め!ハモレンジャー(進め!ゴレンジャーの替え歌) アニ女戦隊ハモレンジャー

16.千本桜 ボカロ シンガーズ・ラボ
17.トウキョウト・ロック・シティ ボカロ シンガーズ・ラボ
18.アニジョ One☆Night☆Carnival アニソン女子部
シンガーズ・ラボは堀江さんの経営?しているボーカルスクールの生徒。プロの卵さんたちです。以前とあるカラオケオフ会で同校出身の生徒さんとご一緒したことがありますが、一般の人に比べてはるかにレベルが異なっていて流石だなぁと感心したことがあります。1字1句の滑舌が素晴らしかったのが個人的には好ましいポイントでした。おそらく堀江さんは幼い頃にコロムビアで専属アニソン歌手としてレッスンを受けた時の経験を継いで、現在生徒さん達にその技量を伝えておられるのだと思われます。(いつだったかそんなインタビュー記事を読んだ記憶があるんだが…)
アニソン女子部の新曲は「アニジョ One☆Night☆Carnival」はタオル振りまわし芸を織り交ぜた盛上がりソングになってましたー!今回の公演で初披露でしたが楽しい楽曲に会場も盛り上がってました。CD化を切に希望します!
その後はソロコーナー後半戦へ。
19.Butterfly Kiss アニメ「RAVE」前期OP 米倉千尋
20.FLY AWAY アニメ『ジンキ・エクステンド』オープニング主題歌 unicorn table(ヴォーカル:Salia)
21.海色 アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」OP AKINO、KANASA
22.よあけのみち アニメ「フランダースの犬」 OP 大杉久美子
23.セーラースターソング アニメ「美少女戦士セーラームーンセーラースターズ」OP 堀江美都子
20.FLY AWAY アニメ『ジンキ・エクステンド』オープニング主題歌 unicorn table(ヴォーカル:Salia)
21.海色 アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」OP AKINO、KANASA
22.よあけのみち アニメ「フランダースの犬」 OP 大杉久美子
23.セーラースターソング アニメ「美少女戦士セーラームーンセーラースターズ」OP 堀江美都子
この辺でミッチが「平和」についてご自身の考えを述べられたんだっけ。アンコールに歌われた「ココロとココロ」も東日本大震災の直後、女子部のメンバーが自分たちなりに何かできることはないか?ということで制作したチャリティーCD曲なんですが、AJFというイベントは結構そういったメッセージをしっかりとだしていく姿勢が個人的には気に入っております。やはりアニソンという「夢」とか「希望」、「愛」といったメッセージをストレートにだしてきた、だしやすいジャンルゆえ?なのかしら。
そんなMCの後の「キミのひかり」はジーンと胸につきささって涙無しでは聴けませんでした…
24.キミのひかり 映画「ドラえもん のび太と奇跡の島 ~アニマルアドベンチャー~」挿入歌 堀江美都子
25.Sing☆Girl☆Magic~アニメで女子でいんじゃない!?~ アニソン女子部
アンコール
26.ココロとココロ/ アニソン女子部
25.Sing☆Girl☆Magic~アニメで女子でいんじゃない!?~ アニソン女子部
アンコール
26.ココロとココロ/ アニソン女子部

こうして今年も無事にアニソン女子部の公演を見届けることができました。
アニジョはいつも思うのですが本当に結束力が素晴らしくってね。なんでしょう~ソロとしても皆さん歌は上手いのですが、メンバーが一丸となるとさらに魅力を増すように思います。たくさんのアーティストが出演するイベントは多々ありますが、アニソン女子部は横のつながり…というかメンバー間に縦も横もない、あたたかい信頼関係で結ばれている仲間なんですよね。そのあたたかさが見ている僕等にも伝わってきて~観覧終了後もシアワセ感をかみしめつつ帰宅の途につける、そんなイベントなんです。私にとっては年に1回の宝物のような大事なライブなんです。来年もまたアニソン女子部ファンの仲間たちと共に観覧できることを楽しみにしておりまーす。

追記。三重野サン、プリパラ関連の楽曲を多くてがけていらっしゃったんですね~台本作りや舞台演出など多才な方です。
久しぶりに金月さんの「二人の時~forever~」を聴けて嬉しかったなぁ~追コーラスを被せるのが気持ち良かったw
ちっひーの歌唱演技力が向上している!? ソロライブ久しぶりに行ってみたくなった。
ギターにサイラバのJOEがフツーに参加してたなw
コメント