昨日はE天気でしたので地元界隈を散策~
確か、地元の広報誌で文化祭みたいなのをこの週末にやっていたと思ったのだが…
現地に行ったらまるっきりひと気がなく焦った。帰宅してよく日時の確認をしたら先週の週末だったという漫画のようなオチだったorz
このお祭りに地元の趣味サークルの発表会があってね、最近ちょっとこの手のサークル活動に興味が沸いてきたところだったので見ておきたかったんだけどな。
ホントはこの地元祭に友人Oをお誘いしたのだが、なんかわけわからん理由(週末は両親が留守にする時間帯があって、もしかしたらその間に大事な電話がかかってくるかもしれないので出かけられない。が、今度はいつ会えそう?)で断られたのだった。
これで友人Oを連れていたら余計な恥をかくところであったな。サークル活動に関しては自分も興味あるけど、ずっと家に引きこもっている友人Oに何か興味のひく出会いがあればいいな、という下心もあったんだ。
それにしても…あまり友人Oの言動は気にしないようにしているものの(精神科からもらったクスリの影響と思って)、なかなか進展しない友人Oの引きこもりに似たような日々にどーしたものかなぁ~と悩む。自分が悩んでも仕方がないのは承知しているけどね。
電話越しで先日の「みちくさ日記」のイベントのことを軽く話した。
精神(ココロ)の病気を患っている人に同じような病気を抱えている人の話をするのはタブーでは?と思われる人がいるかもしれないが、友人Oとは30年のつきあいだし、へんな遠慮や気遣いはかえって失礼にあたると思い、ざっくばらんな付き合いをさせてもらているのだ。
「みちくさ日記」著者の道草先生と友人Oとの決定的な違いは人との関わりに対しての積極性、行動力にあると思う。その点において道草先生は私よりも優れていると思う。道草先生の才能は漫画を描くこと、と思われるかもしれないが個人的には漫画を読んで、その積極性、行動力にあるように感じましたね。
友人Oは…中学生の時から大人しい性格で真面目だったからなぁ。自分の殻を破るっていう行動をとるのが難問中の難問なのかもしれないな。
話を戻して地元祭がやっていなかったし、ひとり身だったので久しぶりにカラオケしてきたよ~年末にオフ会に参加するかもしれないし声だししとかなきゃね…
受付カウンターで待ち望んでいたカラオケ機種のf1が入ったことを知ってテンションがあがったョ☆f1はUGAの配信曲も歌えるようになっているので曲数が多い。それに自分好みのマイナー(マイナー言うな~)な歌手の収録も多いのです。
テンションは高かったのだが久しぶりのカラオケ、それこそ今年はヒトカラって3回目くらいじゃないか。とにかく出来がヒドイ、酷過ぎるぅ~オレ。あれぇ~?たった3時間ばかりのカラオケで喉を痛めるなどオカシイぞ。腹式呼吸で歌えなくなってる!?なんか心身共に満身創痍な感じでボロボロになってカラオケを離脱…なんか余計にストレス増やした気分やぁ~!ってヤヴァイぞ。マジでオフ会にむけて、もう少しマトモに声だしできるよう調整しておかなければ…
カラオケの後は図書館に移動。
最近、トムズボックスや「みちくさ日記」のイベント会場になった本屋B&B、またツィッターでお気に入り登録している幻想文学に特化した本屋などの影響もあって自分の中の「本の虫」が活気づいているように感じる。読書の秋っていうのもまんざら適当ってわけではないのかもしれないな。
本来であれば欲望の思うままに本屋で気に入った本を買って、本屋と作者様にお金を落としていかねばならないとは思うのですが、本の値段って結構バカにならないんですよね。ハードカバーの書籍本って普通に1,500円前後しますからね。ちょっと今の自分の懐事情ではキツイ。そこで思いだしたのが図書館という存在なのですよ。
実に何十年ぶりだろう…少なくとも20年以上はご無沙汰しておりましたね。先ずはカウンターにて司書のお姉さんとイチャイチャ…することもなく、図書館の利用カード紛失届け&住所変更の書類を提出してきましたよー。ばっくれて新しいカードを作ろうかとも思ったのですが、最近の図書館はしっかりとデータ管理されているので新しいカードを作ってから過去のデータがでてくると説明がややこしくなるのでね。その推理は当たっていて司書のお姉さんがデータ検索すると私が中学生の頃に図書館利用カードを発行していた記録が残っておりました。
当然、その頃作ったカードは手元になく(その後、引越しを4回ほどしていて東松山市の住民ではなかったのだ)、再発行という形になったというわけです。ただし、カードが再発行されるには種類提出から1週間後という決まりがあるらしく、この日は書類を提出するだけで済ませました。仮手続きをすれば本などの貸し出しサービスをすぐに受けられるという事でしたが、別に焦る理由もないし、また書類書きするのも面倒だったのでね。
これで新しいカードが出来たら読書三昧する、という選択詞を手に入れたわけだな。
あえて読書三昧するとは言わない(苦笑)
とにかくやりたいコトが多すぎるんだよー
図書館を後に100円ショップや家電店、ブックオフ、スーパーなどまわった。
ゲーム『STEINS;GATE』クリア後、ファンディスクの『STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん』もプレイ&クリアしたこともあってか、なんかギャルゲが気になったのかな?店頭で発見したとあるゲームが目に止まった。PS3のゲームソフトでギャルゲなのにオープンワールドという技術の無駄遣いをしたそのソフトを買いそうになりつつも、すんでのところで自分を抑えたよwww 帰宅後、ニコニコ動画でそのゲームのプレイ動画を見てギャルゲーというよりやっぱりおバカゲームだったかと確認した(爆)
PS4&PS3『夏色ハイスクル★青春白書(略)』プロモーションムービー
ボージョレー解禁には興味なかったものの、それに併せてチーズなどの新作販売展開することは予測していなかった自分。結果…なんとな~く続いていた禁酒生活にピリオドを打ってしまいました、てへっ。昨晩深夜に新作チーズをメインにワイン飲みを楽しんでしまった。むふふ~美味なり。
コメント