年末にモモーイがツィッターで仕掛けてきた飯テロ画像www

イメージ 1


これは昨年のロサンゼルスで行なわれたAnison USAというイベントのひとコマですね。それにしてもこのピザ。すごく…大きいです…ゴクリ。
というわけで?~来月、ピザ食べに…じゃなかった、桃井はるこさん、NOZOMIさん、そして松澤由美さんが日本から招聘されているイベント、Anison USAを観覧しにロサンゼルスに行く事にしましたー!イェ~イ!!

ホントは上の記事をそのままネタにして昨日の「モモーイ党せーけん放送」に投稿しようか迷ったけど、いろいろ思うところがあって自重しました。って言っても深い理由はない。今回のロス行きは自分ひとりではないので…ネタにして勝手につっぱしっては悪いかなぁ~と思っただけなんですけどね。

Anison USAに関しては自分も早い段階からリサーチかけていたように(それこそまだ出演者が決まる前にアチラのHPをチェックしてました)、何故か今回は観覧するんじゃないかなぁ~といった予感めいたものがありました。時々ね、そういう未来視っぽいことあるんです。

もっとも、予感はあくまでも予感。実際に実現するまでに様々な葛藤があったよ。

いや、ロス行きを決断した現在はもう何も言うまい。

決断したからには目一杯イベントを楽しむことを考えるのみなのだ。

あーそうそう、決断の決めてとなったのはひとつの奇跡があったことなんです。
と、その前に補足事項?として私はスマホ、携帯電話の類は持たない主義ということと、ツィッターはしていないということを承知してください(苦笑)

昨年のクリスマス前にちょっとした事があって私のロス行きへの気持ちは急激に萎みつつあったんですね。ところが人づてに某氏もロス行きを検討しているみたいだという話を聞きまして…ただ、私はこの方の連絡先がわからなかったんですよ。その話を聞いたのがコミケの初日、帰宅後のメールチェックで知った。もう年の瀬もいいところです。コミケの3日目、もしかしたら会場でバッタリ会えたらラッキー!というワンチャン狙いで会場入りしたところ、東館に着いてすぐに某氏とバッタリ!会えちゃいました~www お互いの第一声が「会いたかったよ~」(某氏も私がロス行きを考えていることを聞いていたとのこと)
あのコミケ会場で約束もなしにふらっと行って、お目当てのサークルスペースじゃなくって通路だよ。人波に流されて流されて…そんなでバッタリ会うなんてまさに奇跡なのですよ。もう私はね、こういう神に仕組まれたような展開ダイスキよー。私の心はこの日に某氏と会えたらGO!と決めていたので、その後ふたりの打ち合わせは(ヨシ、行こう!)と即断でした~

本来ならその打ち合わせの後でNOZOMIさん、そしてコミケ初参加の松澤由美さんにお会いした時に「Anison USAに応援しに行くよー」と言ってあげたかったけど、慎重な性格ゆえ、せめて飛行機+宿の手配が済んでからでないと正確なことは言えないと思い口をつぐんでおりました。

お正月休みが明けて早速、某氏がロス行きの手配に尽力してくださり、おかげ様で申込みの手続きは終わったのでこの話題をオープンにすることにしました。

さて、これからが大変です。もうイベント本番まで約40日しかありません。
せっかく行くなら出来る限りの準備はして臨みたいと考えてます。
そこで、今年の抱負としてお正月に地元愛を深める~と言ったばかりなんですが、しばらくはその想いを封印?することにします。丁度、今日「天の園」全6巻を読み終えたところですし。
なんというか…方や日本の田舎について学んで、もう一方でアメリカについて学ぶというスタイルがちぐはぐ過ぎて…すごーく疲れるんですね…
実はもう1週間ほど前から、仕事から帰って先ず英会話の勉強(復習)、食事をとりながら「男はつらいよ」を視聴(ウォーキングで土手とか歩いてたせいか無性に寅さんを見たくなったw)、就寝前&職場の休憩時間に明治時代の田舎を舞台にした「天の園」を読書といったサイクルが続いてます。
そこへ今後はロサンゼルスのガイドブックを見たり、イベントについてもっと詳細に調べだしたりすると思うと頭ン中がパンクしてしまいますw
なので、Anison USAが終わるまでしばらくは地元についてあれこれ調査することは棚上げすることにしました。

まだ年末に購入した永野先生の漫画セットや、コミケで購入した本もじっくりと目を通していないのに(汗)

Anison USAについての事など自分でもチェックしやすいように、イベント終わるまで専用の「書庫」を設定することにしますね。