昨日のコミケでの永野希さん。(ご本人のツィッターより画像拝借)

イメージ 1

ム、ムムムム…
午前中にこの画像をUPしてくれていれば、GO-IN!に会場へ駆けつけていたなぁ。
恐るべき破壊力、それは永野希さん…のリボン姿!
くわぁぁぁ…これはリボンをメインに
見返り姿のお写真を撮らせてもらいたかったゾ!(血涙)

今朝もモモーイのライブDVDの続きを鑑賞中。
のんちゃんの初々しい姿に思わず萌えを感じてしまったではないかw
この日のライブも、もう2年も前のことなのか…時の流れはいつも速すぎるわ。
…あ…この日の衣装の白いロングワンピースって
先日の「のぞみ家の一族」で着ていた「夏のお嬢様」と同じやつやん!?
…自分の記憶力の惰弱っぷりに凹んでいる。

この日のライブって途中にのんちゃんコーナーがあったお蔭で
桃井さんの衣装チェンジがあり、前半・後半の魅せ方のコントラストができていて、すごく良かったと思う。ファンの中には盛り上がり気分が一旦リセットされるのでイヤだ、といった声もあったみたいだけど個人的には評価大のライブですよ。
惜しむらくは「らしくいきましょ」は前半の宇宙セーラー服衣装の時に歌っておくべきだった事かな。歌詞にもあるとおり、セーラー服(の裾を)をなびかせながら歌ってほしかったでござる。

昨日の午後はウォーキングをしながら図書館へ行きましたよ。
昨日、今日は曇り空で夏の暑さも和らいでるので歩くのには丁度イイ。
蝉しぐれが心地良かった。
館内で課題図書にもなってる「コロッケ先生の情熱ー古紙リサイクル授業」を一気読みしました。あらためて考えてみると80年代のバブルの時代は金銭的には良き時代でもあった反面、使い捨てが当たり前になってた反省点もあり。現在、日本人の間にエコ、リサイクルという意識が高まってきた背景にはコロッケ先生のような方の地道な努力があったんだなぁ~と素直に感動。私も5月の市内施設めぐりで地元のゴミ処理センターを訪れて以降、紙パックのリサイクルを始めているので共感する点も多かった。
10月にまた市民向けの市内観光ツアーがあるんだけど今回は親子参加の限定ということで応募ができず残念。5月にオープンしたばかりの「くらかけ清流の郷」でバーベキューができるというので楽しみにしてたんですけどね。ひとり身で河原でバーベキューって余程のアウトドア好きな方でないとできないもんね~

スリーデーマーチの開催まで100日を切ったな。事前受付は9月末までっと。
仕事の方のシフト体制が9月中旬にならないとわからないから、それまで受付は控えるかね。もし土曜日に参加を決めて、前日の金曜日が夜勤プラス残業とかなると朝8時終わり。そのまま土曜日のウォーキングってことにもなりかねないからなぁ。

9月の3、4、5にスリーデーマーチの直前セミナー、ステップアップウォーキング講座がある。この日は5~10kmを歩くらしい。自分は今のところ完全に我流のウオーキングなんで、こういう講座を受けておくのもいいかなぁ。3日(土)は押上イベント、4日(日)は北関東オフ会の予定がある。うーん、どう調整したもんかな。
ココの講座を受けておくことを条件でさらにその後、1週間置きに20km、30km、40or50kmを歩くステップアップ講座が受けられるとのこと。

図書館の後、近所のショッピングモールでDIY用品を漁るもお目当ての部品がなかった。帰宅してamazonさんを頼るも無かったので現在代案を検討中。うーん、見通しが甘かったか。次回の創作ブツで押しバネ(スプリングバネ)…びっくり箱で使うようなスプリングバネを使おうと思ったのだが仕方がない。
それにしても売り場には夏休みの工作用に、いろいろと面白そうな工作キットが販売されていて見ていて楽しかった。

っていつまでも駄文書いてないで作業(創作ブツの)に戻りまーす。ノシ