2015年
OP「サイボーグ009~Nine Cyborg Soldiers~」
作詞・作曲:きただにひろし
歌:JAM Project
ED「DEVILMIND~愛は力~」
作詞・作曲:遠藤正明
歌:JAM Project
ストーリー
ミュートス・サイボーグとの戦いを終えたジョー。ささやかな休息もつかの間、イワンが“悪魔”の出現を警告した。調査を始めるゼロゼロナンバーたち。
一方、飛鳥了と共にデーモンハンターとしてデーモン族と闘うデビルマン《不動明》も敵の新たな動きを感じていた。互いに事件を追い、遂に遭遇するサイボーグ009とデビルマン。
誰も想像できなかった改造人間(サイボーグ)と悪魔人間(デビルマン)の本気バトル。対決のゴングは打ち鳴らされた!
一方、飛鳥了と共にデーモンハンターとしてデーモン族と闘うデビルマン《不動明》も敵の新たな動きを感じていた。互いに事件を追い、遂に遭遇するサイボーグ009とデビルマン。
誰も想像できなかった改造人間(サイボーグ)と悪魔人間(デビルマン)の本気バトル。対決のゴングは打ち鳴らされた!
日本漫画界の巨匠、石ノ森章太郎と永井豪。全世界に影響を与えた2人の代表作「サイボーグ009」と「デビルマン」がまさかのコラボレーション!それぞれ異なる能力を持つ9人の戦士と、悪魔の力と正義の心を持つ1人の男。最強のヒーローが、最悪の出会いを遂げる。誰もが予想しなかった闘いが、オリジナルアニメとしてついに実現!
(TOEI VEDEO HOT SPIRITS CYBER より)
劇場公開先行のOVA全3巻。
昨夜何気にYoutubeを流し見してましたらなにやら面白そうなタイトルを発見。
かつて「東映まんがまつり」を見て育った私のような世代にはたまらない「VS」のタイトル。マジンガーシリーズしかり、仮面ライダーシリーズしかりですよ。「VS」シリーズではないけれど作品枠を越えたコラボ作品というと劇場版「銀河鉄道999」に代表される松本零士も同類です。
しかし、この作品は「サイボーグ009」原作:石ノ森章太郎と「デビルマン」原作:永井豪という原作者が異なるコラボ作品ってたいへん珍しいのではないでしょうか。
どちらも原作者の代表作品とも言える有名作品。根強いファンも付いていて彼等の期待を裏切らない作品に仕上がっているのか!よくこんな強気の企画を立てたもんだなぁ~単に話題作りのためにこの2作品をチョイスしただけならば…どうしてくれよう~と私の批評魂に火がついてそのまま鑑賞してしまったではないか!(苦笑)おかげで睡眠不足だよー
(視聴後)
…っあ、やってくれんじゃん!予想以上に良かった、おもしろかったです。
中でも高評価だった点がちゃんと両作品の原作の良さを物語に織り込んでいる点。
両作品に根強いファンが付いている背景にはこれらの作品に「主義、思想」といったものがしっかりと描かれているからだと私は思っています。
「サイボーグ009」には悪の組織によって改造されてしまい、力を得た代わりにその都度、自分は人間ではないと思い知らされる彼等の悲哀。
「デビルマン」では人間の愛によって目覚めたデビルマンがかつての仲間、デーモン一族を裏切っての孤独な戦い。
それらを劇中で見事にクロスさせ、昇華させているところ(例えば醜い姿のデビルマンが守るべきものの為に戦う俺は人間だ!という叫びに対して009が共感する描写など)は素晴らしかったです。
戦いの描写においてもサイボーグたちのスピードと連帯感ある戦いに対してのデビルマンの圧倒的パワー&ヴァイオレンスの対比など見るべきところも多かったな。
こういった原作者の異なる作品のコラボって今後も続いていくの流れになるかな?
そうなると私が4,5年ほど前に唱えた「セーラームーンVSプリキュア」といった作品も実現化するかもしれないなぁ。リメイクや実写化に次いで、原作の域を越えた「コラボ」という魅せ方も今後は十分ありえますね~。あーこれは妄想が捗るわ~♪
おまけ。映画「サイボーグ009VSデビルマン」予告トレーラーより。
コメント