久しぶりの企画ものオフ会といことで気合だけは入ってますw
今週末に専用のMD編集をするとして(CDを探すのに手間がかかる)
コーラス系のアニソン歌手…本業は違いけどアニメの歌を歌っているグループについて、メモ代わりにブログをつけておこうと思う。
「アニソン自習室」枠にすると膨大な量になる(作品について語るので)ので今回は軽くメモ程度ってことで。
「東京マイスタージンガー」
元々は「歌のメリーゴーランド」という番組のために結成された合唱グループである。番組が放送された1964年から番組終了の1968年までレギュラー出演しその後解散するが2008年5月4日放送の「アニメ主題歌大全集」に出演し、約40年ぶりに再結成された。初期メンバーは一緒に参加していたボーカル・ショップのメンバーを含めて
12人である。
メンバーは
トップテナー
- 板橋勝
- 伊津野修(ボーカル・ショップ)
- 三林輝夫
リードテナー
- 及川 慎
- 大島隆夫
- 渡辺長雄(ボーカル・ショップ)
バリトン
- 宍倉正信
- 高沢良明(ボーカル・ショップ)
- 松尾篤興
バス
- 柴田昭司(ボーカル・ショップ)
- 世良明芳
- 外山浩爾
主な曲(あるいはコーラスとして参加した楽曲)
- サイボーグ009(『サイボーグ009』OP)
- キャプテンウルトラ(『キャプテンウルトラ』OP1)
- 宇宙マーチ(『キャプテンウルトラ』OP2)
- ウルトラ警備隊の歌(『ウルトラセブン』挿入歌)
- ジャイアントロボ(『ジャイアントロボ』OP)
- ジャイアントロボ・ソング(『ジャイアントロボ』挿入歌)
カバー
(ウィキペディアより)
ボーカル・ショップというと「黄金バット」の主題歌を歌ってるグループですね。東京マスタージンガーのメンバーの中にボーカル・ショップの方がいるというので時代的にはどちらが先なのか調べてみましたが、よくわからなかったです。アニメの創成期頃はムード歌謡曲全盛の時代だったのでコーラスグループのメンバーの移動や掛け持ち等ごたごたしてるんですよね~。
ちなみにこの頃はまだフォークソング、ニューミュージック(後のJPOP)は無かった模様。
うーん、奇しくも昨日読み終えたばかりの本「歌え!多摩川高校合唱部」(本田有明・著)が合唱部のお話だったので、テナー・バリトン・バスといった役割についても豆知識をとりいれたばかりばかりなのだ。あくまでも知識なので到底実践まではできませんけど。
今回のコーラス企画。歌唱そのものをコーラスグループが歌っているものもあれば、あくまでコーラスとして参加っていうだけっていう楽曲もある。コーラスだけ歌うっておう自信は私には無いです(さすがにオフ会まで2週間きってるのでマスターしきれません)
企画を持ちかけた方からは「コーラスパートのみというのが難しいようでしたら、皆で合唱団みたいなノリで歌いましょう」とのお言葉もあるので、今回は甘えさせてもらおうかと。
東京マイスタージンガーさんの上記の楽曲はすべてカラオケ配信されてますね。
私の手元にもCD音源があるので問題ないかな。一応全曲知ってるけど、ヒトカラレベルで歌ったことのあるのは009、ウルトラ警備隊、ジャイアントロボ、マッハGoGoGo。おお、ジャイアントロボの力強い低音は今の自分にはキツイゾ~。
ダ・ダ・ダダ!とか声そろえたりするのかなぁ~
ロボの重厚感がだせるようなコーラス声をだせるだろうか。参加表明しておいて今更ながらそ、の敷居の高さにビビッています。だってオフ会のメンバー、歌が上手い以上に芸達者な方が多いんだもん。