ツィッター始めたのが先週の20日の日だからわずか3日前!
少しずつですがツィッターの効能というか、楽しみ方がわかってきた気がします。
確かにこのツール…ヤヴァイね。
日本人がハマる理由がわかった気がするよ。
なんというか、他人との「つながり」の「気軽さ」が受けてるんだと思う。
「つながり」を「フォロー」「フォロワー」という関係で命名したのがいいんだね。
このヤフーブログや私が以前登録していた会員制のブログも
「つながり」を表す言葉が「友だち」だったので、
見知らぬ相手から突然「友だち」申請されても戸惑ってしまってたんだよね。
ヤフーブログは相互関係を結ぶ「友だち」以外にも、一方的につながれる「お気に入り」があるので多少やりやすいようになってるけど…

ツィッターの方は現在、一部をのぞいて
フォローされたらフォローを返すスタイルをとってます。
今週は永野希さんのワンマンライブやアルバムについて語ると思うので
ヘタにフォローしまくると自分が大変なんで(笑)
落ちついたらフォロー祭りを始めますね~
まだ設定諸々もイジッてないのでよくわかってないところもたくさんあるし。

今のところ、ツィッターは永野希さんと桃井はるこさんに特化した
つぶやきにとどめておく予定です。
その他に好きなアーティストさんや趣味についてつぶやきだすと収拾がつかないし
、ブログを書く意欲が無くなってしまう怖れもあるからね。
確かにこのところ、こちらでの記事で永野希さんのことばかり書いてしまっていて、
それはそれで良いんだけれどさ、他の項目で語りたいことを流してきてしまった自覚もあるので、この際だからすみ分けを図ってみるのも良いかなぁと思ったり。

とは言ってもツィッターはいかんせん文字数の制限が少なすぎるので、
長めに語りたい時にはこちらで記事を書いていきますけどね。
噂には聞いてたけどホントに文字数が少なすぎて、
自分のようなだらだらと文章を書くタイプにはイライラすることもw
ありゃぁ~もはや短歌の世界だね。

※23(日)に投稿したつもりが投稿されてなくって保存状態になってましたー
うーんなんでだろう?

せっかくなんでちょっと追記しておきますかね。
昨日、上の文章を投稿した後で、
ツィッターの方である方から初のダイレクトメールをいただきましてね~
ちょっとその内容について悩んでしまいまして
いろいろと考えることになり今はやや凹み中だったりする。

詳しくは書かないけどツィッターで「つばがり」感が気軽になった分、
どこまで接して良いのか、踏みこんで良いのか
わからなくなってしまったんだよね。

「いいね」をする分にはいいけど、
リツィートするのは…と、暗黙にスルーすること!、を推奨されたって
こちとらツィッターする前から手紙等で
表裏の話題関係なしに語りかけてたいたわけで。
本人から言われるならまだしも第三者からとやかく言われると…
正直おもしろくはないわけでして。
かといって私もそれなりに歳はとっているので相手の言い分もわかる。
私自身も決して能天気にリツィートしてるわけでないし
自分の経験上に基づいて相手に敬意をもった上で言葉を投げかけているワケで。
(たとえ語り口調がくだけていても)
でも…自分はそうは思っていても傍からみたら傲慢な考えなのだろうなぁ、
という自覚もあったりでね。

ダイレクトメールをくださった方とは主義主張が異なるので
やりとりをしててもどこまでも平行線になっていき膠着状態に陥ってしまった。
そこで別角度からの意見を聞いてみようと思って某氏に相談してみたり~w
某氏自身はリツィートするくらいはOKなんじゃな~い、といった上で
(ツィッターに限らずSNS全般にいえることだけど)
相手によってはネット上で個人的なやりとりを嫌う人もいる、という話題もあり
結局行きつくところは人それぞれ、相手次第というところもあって…
ムズカシイとうかデリケートな問題ですよね~

そんなこんなで本当はライブ翌日のテンションで
昨日はライブの記事を綴ってみるつもりでしたが自分の中で動揺があって
心落ち着かず執筆できませんでした。
夜になって…言葉が綴れない分、
動画制作というカタチでライブの感想?をネットにあげてみたよw