ああ、今日も1日お出かけもせずに『Fallout Shelter』を遊びつくしてしまった…
シュミレーションゲームって後半は作業ゲームになってダレる反面、
逆にいうと序盤から中盤のひとつずつ壁を越えていく喜びがでかいんだよね。
調べたところによると『Fallout Shelter』の住民の上限が200名らしい。
私は今のところようやく30人に達したところ。
まだまだ緊張の展開が続きそうで、GW休暇がこのゲームによって
ガリガリと削られていくことになりそうだ(汗々)
水曜日は新宿まで永野希さんの出演する演劇舞台『ポリフォニック』を鑑賞するために上京するので、タイミングが合えば何か展覧会とかも見れたらいいなぁ。
うーん…ツイッターなぁ~この際だから止めようと考えているんだけど
最近また以前のようにツイッターのリプライに「いいね」を押してくれたり
レスくれたりしてくれるようになった、けど…よくわからない、な…
「仕事面」
職場に新入社員含めた新規労働者が増えた。ウチの部署にも昨年の秋以来の新人が入り、ようやく私にも後輩ができました(笑)今度の人は私とそんなに歳も変わらないのでたぶん続くとは思う。ただ、最近…ってもう半年くらいになるかな?前工程の遅れのせいで後工程(仕上げ)の自分らに仕事が流れてこない事もあり、思ったほど残業できなくなっている。
ややこしい流れだけど邯鄲にいうと
A→B→C(検査)→D(加工仕上げ)→出荷(メーカー)
→D`(加工ナシ) →出荷(海外品)
私の部署がDなんだけどCの仕事が遅れているので、
特に納期に関係でD`を優先にされたりすると出勤したはいいけど
加工するものがない(C、検査待ち)っていうオチが増えてきているんだよね。
この事により半日ばかり工場内の掃除とか、他の部署への手伝い、
そのうえ残業しちゃうと交代勤務の人の仕事がなくなってしまうからという理由で
残業もさせてもらえず…という状況なう。
私なんかでも正直イラっとする状況なんだけどさ。
それでも転職前の時よりもお給料はいいので私は我慢できるけど
新人さんにはキツイと思う。
今は仕事内容を覚えることでいっぱいいっぱいだろうけど余裕はでてきたら
なんでAやB、Cに配属された人は残業や休日出勤に恵まれてるのに
自分は…とか考えてしまうんじゃないかなぁ。
(人によってはそんなに働きたくないっていう人もいるだろうけど)
まぁ余計な心配なんだろうけどね~
なんかさぁ~同じ眼の病気になって…新人さんはそれを悪化させてしまったことにより2年ぶりの労働という話で…他人事に思えないのでつい世話をやいてしまうんだよね(苦笑)
「健康面」
今月序盤は風邪に見舞われるは精神的に落ちこむこともあって
心身ともにサイアクな月でした。
中旬には会社の健康診断があったけど特に問題はなかった。
先の眼の話ではないが高血圧はいろんな病気を呼びこみやすいので
あまり悩むような案件は避けたい、避けるようにしないとなぁ~と思うものの、
あれこれ悩む…というより考察することが好きだし、学生時代からそうやって悩んで選んで生きたきたという自負があるのでね。今更そうそう考え方というか生き方を変えられないんだよなぁ。
「私事面」
あにすた祭り
松澤由美アニソンカバーライブ&ファンミーティング
視聴したもの
マーリー
霧島、部活やめるんだって
夏の庭
シークレットウインドウ
○トロン
▲ミラクルバナナ
ナニー・マクフィーの魔法のステッキ
サウスバウンド
◎ソロモンの偽証 前・後篇
舟を編む
アンストッパブル
少林寺木人拳
ハリーポッターと賢者の石
ハリーポッターと秘密の部屋
装甲騎兵ボトムズOVAラストレッドショルダー
ハリーポッターは原作を読みだした反動で?
読後にまた映画を見返したくなるというね~
原作を読んでいると映画では触れられていなかった登場キャラクターの心情補完ができるので、より深く楽しめることができると認識しましたね。それと原作を忠実に再現した映像美へ、あたためて称賛したく思ったりw
ソロモンの偽証により原作者の宮部みゆき作品を読んでみたくなった。
図書館でチェックしたら分厚い本で全3巻に滝汗。
現在読み漁っている有川浩、吉野万理子、ハリーポッターシリーズを
片付けてから宮部みゆき作品に手をつけようかね~
コメント