ようやく創作活動モードに突入できそう、です。
いやぁ~年々その気になるのに時間がかかるのを感じてたけど
今年は特に酷かった。
自分を追いこむために昨年あれほどハマっていたデスチャも止めたというのに
これでは立つ瀬がないもんな。
とにかくせっかく沸いてきたこの創作意欲をモノにせんといけませんね。
作りたいモノ、アイデアは複数あるのだけれど
同時進行して作っても完成までたどりつけるのかわからないので
先ずは1点をしっかりと作ろうと思います。
何を作るのかはまだナイショにしておきますねw
製作期間というか完成〆切りはだいたい40日後ぐらい。
とあるイベントでのお祝いプレゼントとして制作するつもりでーす。


仕事面ではGクンが今週いっぱいで退職。
ウチの会社、給料の〆日が20日なのでね。
そしてGクンの後任として転属してきたSクンが先週、
辞表を提出するという事態になっている。
Sクンは来月の20日で退職の予定。。。

Sクンは前々から勤務態度に問題があったみたいなんだけど
(そういう人を社内でも唯一常に二交代勤務で稼動している、
ウチの班に配属するってのもどーなのよ?って話だけどな)
ウチの班にきても態度が改まることがなかったのでマネージャーがキレたらしい。
平日の5日間、一度もまともに(欠勤、遅刻、早退ナシで)
勤務できないのでは仕方がない話か。
休み時間によく周囲の人に「帰りてぇー」「辞めてぇー」と吹聴してたのも
印象が良くなかった模様。
「オレ頑張ってるよね」アピールとして言うだけならまだしも
Sクンの場合は本当に早退とかしちゃうからなぁ…うーん。

Sクンは自分より2ヶ月前に、Gクンは2週間前に途中入社した、いわば同期。
私としても1年間働いてきた同期が続けて退職するのは残念な思いもある。
労働力、人材がいないとされる現在において
20代前半の若い働き手を失うのは会社としても損失なんだと私は思うんだけど
どーもウチの会社自体もその辺の意識が薄いのが困ったところだ。
学生気分の抜けない若手に社会人としての自覚が芽生えるような教育をしてきてないのも、お互いに不幸な結果を招いているように思う。

Gクン、Sクンの後釜に
先日面接を受けに来たという30代の人(夜勤勤務可とのこと)を寄越すという話になているらしいが、その人がいつから出勤してくるのか訊ねるのを失念してた。
私の夜勤勤務生活はいつまで続くのだろうか…


のんちゃんのイベントがちょこちょこ増えていて嬉しいんだけど
またもや、ちょみぱのイベントが平日の夜になってしまった(泣)
5月31日(金)の夜か…
5月はすでにお芝居で1日有給休暇を使ってしまうのでキビシイなぁ。
この日に私が日勤勤務なら定時退社でなんとか参加できるイベントなんだけど。
現状ではなんとも言えないか…
ゲスト出演するライブの方は日時的には問題ないけど
ゲスト出演するメンバーが多いので
のんちゃんがステージに立つ時間は短そうだなぁ。

今度の日曜日は味戸ケイコさんの個展に寄った後で
ヒデ夕樹さんと成田賢さんを偲ぶアニソンリサイタルに参加するつもり。
土曜日は専門学校時代に講師だった方の絵本のトークショーがあり
どーしようかと思案中。
GWもいろいろイベントがあるので時間とお金をどう使おうかなぁ~
8月のAJFのチケ取りも今週の木曜日から先行受付が始まるし悩みどころ。