ブログTOPのタイトル文字はどうやったら大きくなるのだ…orz
ま、それはさておき
SNS疲れってあるよねー
特にツィッター。
ブログなどはコチラから率先してアクセスしない限り無害。
なんだか情報過多になってわけわかんなくなったり
自分にとってネガティブになる情報を見せつけられたりする。
推しや友達のツィートは常にチェックしなくてはという強迫観念や
承認欲求による悩みなどもあるよね。
あと自分の正義感に酔って他人叩きするの、正直胸クソ悪いよ。
それがまた現実のニュースの影響を与えてるこの頃、恐怖を覚えるよ。
「京アニ」の事件にしても
SNSでの勝手な憶測による拡散問題を避けるという名目で
容疑者の名前、そして今度は被害者の名前の公表をするという異例の事態。
あおり運転問題でも犯人の車に同乗していたという女性、
事実ではない方のお名前が拡散されたとかで
現在名誉毀損として訴える動きがあるみたいだ。
ちょっと前に話題になった「表現の不自由展」問題。
自分個人の考えとしては問題定義を起こさせるのも
アーティスト側のねらいなんじゃないかと思うので有りだと考えているが
現実は批判的な声が多かったということで中止ということに。
政治的介入や爆弾さわきなどどちらかというとソチラの方がオカシイんじゃないかと。
ま、とにかくいろいろとサイクルが早すぎる。
今の日本(人)は立ち止まってゆっくり考える時間が必要だと思うのだ。
オリンピックや年金問題、先に決定アリの消費税問題などなど。
ま、それはさておき
SNS疲れってあるよねー
特にツィッター。
ブログなどはコチラから率先してアクセスしない限り無害。
なんだか情報過多になってわけわかんなくなったり
自分にとってネガティブになる情報を見せつけられたりする。
推しや友達のツィートは常にチェックしなくてはという強迫観念や
承認欲求による悩みなどもあるよね。
あと自分の正義感に酔って他人叩きするの、正直胸クソ悪いよ。
それがまた現実のニュースの影響を与えてるこの頃、恐怖を覚えるよ。
「京アニ」の事件にしても
SNSでの勝手な憶測による拡散問題を避けるという名目で
容疑者の名前、そして今度は被害者の名前の公表をするという異例の事態。
あおり運転問題でも犯人の車に同乗していたという女性、
事実ではない方のお名前が拡散されたとかで
現在名誉毀損として訴える動きがあるみたいだ。
ちょっと前に話題になった「表現の不自由展」問題。
自分個人の考えとしては問題定義を起こさせるのも
アーティスト側のねらいなんじゃないかと思うので有りだと考えているが
現実は批判的な声が多かったということで中止ということに。
政治的介入や爆弾さわきなどどちらかというとソチラの方がオカシイんじゃないかと。
ま、とにかくいろいろとサイクルが早すぎる。
今の日本(人)は立ち止まってゆっくり考える時間が必要だと思うのだ。
オリンピックや年金問題、先に決定アリの消費税問題などなど。
コメント