モモーイのFC更新手続きと
来年のミッチのライブチケットの振込み完了っと。
これで年末にはまたモモーイカレンダーをゲットできるわ。
卓上カレンダーだけど毎月めくっては
(あー昨年はこんなことあったなーw)と思いをめぐらすのが
なかなかに良いのよね。
できればのんちゃんもカレンダー作ってほしいんだけどなぁ。
FC会員数が少ないと制作費が割高になってしまうから無理は言えない。
FCイベントというと自分が入会してから旅行がまったくない(泣)
その代わりモモーイものんちゃんもFC限定のライブを行ってくれてるので
不満はない。
旅行も楽しいけど、1泊旅行だと費用もそれなりにかかるからなぁ…
と、1回はアメリカまで遠征した自分が何を弱気な発言を~とか思ったりw
そういえばちょみぱのクラウドファンディング。
新曲のダウンロードについてのアナウンスがきたんだけど
ダウンロードがスマホオンリーのところだったので
スマホユーザーじゃない自分はダウンロードできないようだ。
悲しい。
妹や甥っ子、姪っ子あたりにダウンロードしてもらって
私のmp3プレイヤーに移せないだろうかと方法を検索してみた。
結果としてはできなくはない。
が、間にパソコンが必要であり、専用のソフトが必要になってくるようだ。
うーん、自分ひとりならなんとか出来なくはない作業だけど
妹たちはパソコンの方はほとんど使ってないらしいから難しいかな。
ここでふと、パソコンの買換えという選択肢の中に
スマホという選択肢を加えてもいいかもなーという考えが浮かんでくる。
今使ってる二世代前のパソコン、約10年ほど前にも
パソコンを買うか携帯電話を買うかの二択で迷ったことがある。
あの時は光回線と指定ブロバイダーのキャンペーンで
ノートPCが500円(ただし2年間の契約が条件)で手に入るというのを
やっていてタイミング的にコレだ!と思い、パソコンの選んだのよね。
パソコンを使ってきて不満もないのでこのまま使っていきたいのだけれど
この10年の間に携帯電話、スマホの利用価値が高まった。
高まったというか、正確にはスマホのみでしか得られないサービスが増えた。
中でも困ったのがチケットの購入がスマホのみとか
メルカリ、今回のような音楽ダウンロードもスマホのみというもの。
自分としては同じネットワークを使ってのサービスなのに
何故パソコンではダメなのかと正直アタマにきている。
が、世の中の流れ的にはスマホ主流なので仕方がないのだろう。
パソコンをやめてスマホに乗り換えるっていうのも確かにひとつの手段だ。
だけど、小さい画面ってのがヤダなぁ。
スマホでYoutubeみたり「のぞみ家」みたりするの…うーん。
それにスマホでブログを書くのって辛そう。
事実、今までスマホを買った!と報告していた何人ものブロガーが
段々とブログを書くことを止めていったというのを見てきてる。
ゲーミングPCを諦めて
インターネットするだけの安いパソコンと
スマホのふたつを所有するというのも有効な手段かな。
steamやepicのゲーム。
プレイするにはそれなりのグラボが必須となってくる。
ゲーミングPCを諦めるということはPCゲームの放棄と同義。悩む。
仮に安いPCとスマホ、両方を買ったとして
月当たりにかかる電話代(ネット代)は今までのにプラスして
7,000-9,000円(スマホの月額料金平均値参照)となるのかな。
トータルで1,5万~2万円。
これは・・・無理か。
そもそも上記のスマホ特権のサービスを受けるのに
月々これだけの額を支払う対価と思えないなー
あくまで自分の金銭感覚ですが。
ま、私も古いアタマの人間なんでイマドキの人とは感覚がズレてるのかも。
妹や職場の友人にパソコンとスマホの使用料について
リサーチしてみるとしようかねぇ。
職場といえば今週の月曜日に風邪で欠勤したSクン。
昨日は高熱や嘔吐で病院に行ったところそのまま緊急入院になったそうな。
検査の合間に会社に欠勤を知らせる電話を入れてきたらしいけど
その後どーなったのだろうか。
インフルエンザではなさそうだけど。
復帰の予測が立てられず困った。
月末のこのタイミングでの欠員。
今月も出来高マイナスで月を跨ぐことになるだろう。
Nも相変わらず残業しないし。
自分も今の夜勤の状況では残業できない
(残業すると会社全体で自分ひとりになるので安全面で許可されない)
さてさて。
来年のミッチのライブチケットの振込み完了っと。
これで年末にはまたモモーイカレンダーをゲットできるわ。
卓上カレンダーだけど毎月めくっては
(あー昨年はこんなことあったなーw)と思いをめぐらすのが
なかなかに良いのよね。
できればのんちゃんもカレンダー作ってほしいんだけどなぁ。
FC会員数が少ないと制作費が割高になってしまうから無理は言えない。
FCイベントというと自分が入会してから旅行がまったくない(泣)
その代わりモモーイものんちゃんもFC限定のライブを行ってくれてるので
不満はない。
旅行も楽しいけど、1泊旅行だと費用もそれなりにかかるからなぁ…
と、1回はアメリカまで遠征した自分が何を弱気な発言を~とか思ったりw
そういえばちょみぱのクラウドファンディング。
新曲のダウンロードについてのアナウンスがきたんだけど
ダウンロードがスマホオンリーのところだったので
スマホユーザーじゃない自分はダウンロードできないようだ。
悲しい。
妹や甥っ子、姪っ子あたりにダウンロードしてもらって
私のmp3プレイヤーに移せないだろうかと方法を検索してみた。
結果としてはできなくはない。
が、間にパソコンが必要であり、専用のソフトが必要になってくるようだ。
うーん、自分ひとりならなんとか出来なくはない作業だけど
妹たちはパソコンの方はほとんど使ってないらしいから難しいかな。
ここでふと、パソコンの買換えという選択肢の中に
スマホという選択肢を加えてもいいかもなーという考えが浮かんでくる。
今使ってる二世代前のパソコン、約10年ほど前にも
パソコンを買うか携帯電話を買うかの二択で迷ったことがある。
あの時は光回線と指定ブロバイダーのキャンペーンで
ノートPCが500円(ただし2年間の契約が条件)で手に入るというのを
やっていてタイミング的にコレだ!と思い、パソコンの選んだのよね。
パソコンを使ってきて不満もないのでこのまま使っていきたいのだけれど
この10年の間に携帯電話、スマホの利用価値が高まった。
高まったというか、正確にはスマホのみでしか得られないサービスが増えた。
中でも困ったのがチケットの購入がスマホのみとか
メルカリ、今回のような音楽ダウンロードもスマホのみというもの。
自分としては同じネットワークを使ってのサービスなのに
何故パソコンではダメなのかと正直アタマにきている。
が、世の中の流れ的にはスマホ主流なので仕方がないのだろう。
パソコンをやめてスマホに乗り換えるっていうのも確かにひとつの手段だ。
だけど、小さい画面ってのがヤダなぁ。
スマホでYoutubeみたり「のぞみ家」みたりするの…うーん。
それにスマホでブログを書くのって辛そう。
事実、今までスマホを買った!と報告していた何人ものブロガーが
段々とブログを書くことを止めていったというのを見てきてる。
ゲーミングPCを諦めて
インターネットするだけの安いパソコンと
スマホのふたつを所有するというのも有効な手段かな。
steamやepicのゲーム。
プレイするにはそれなりのグラボが必須となってくる。
ゲーミングPCを諦めるということはPCゲームの放棄と同義。悩む。
仮に安いPCとスマホ、両方を買ったとして
月当たりにかかる電話代(ネット代)は今までのにプラスして
7,000-9,000円(スマホの月額料金平均値参照)となるのかな。
トータルで1,5万~2万円。
これは・・・無理か。
そもそも上記のスマホ特権のサービスを受けるのに
月々これだけの額を支払う対価と思えないなー
あくまで自分の金銭感覚ですが。
ま、私も古いアタマの人間なんでイマドキの人とは感覚がズレてるのかも。
妹や職場の友人にパソコンとスマホの使用料について
リサーチしてみるとしようかねぇ。
職場といえば今週の月曜日に風邪で欠勤したSクン。
昨日は高熱や嘔吐で病院に行ったところそのまま緊急入院になったそうな。
検査の合間に会社に欠勤を知らせる電話を入れてきたらしいけど
その後どーなったのだろうか。
インフルエンザではなさそうだけど。
復帰の予測が立てられず困った。
月末のこのタイミングでの欠員。
今月も出来高マイナスで月を跨ぐことになるだろう。
Nも相変わらず残業しないし。
自分も今の夜勤の状況では残業できない
(残業すると会社全体で自分ひとりになるので安全面で許可されない)
さてさて。
コメント