地元のお宝探しキャンペーンが
実に良い気分転換になって助かってます。
今年の秋は晴れの日も多くお出かけ日和が続いてるのもグッド。
今日は寄居町まで足を延ばして
北条氏邦の居城として難攻不落の城と聞き及んでいる鉢形城、
その城跡(現在は公園となっている)と歴史資料館へ行ってきました。
鉢形は妹が住んでいる町なので
引っ越しの手伝いとかで何度か訪れてはいるものの、
城跡散策ができずに今日まで過ごしてきておりました。
鉢形城の存在はゲーム「信長の野望」にも登場するくらい
地元周辺では知名度の高い重要拠点だったことを知っていたので
ずっと興味はあったのです。
私の住んでいる東松山にもいくつか城跡はありますが
ここら辺、北関東一帯の支城をたばねる司令塔みたいな存在が
鉢形城だったのよね。
城といっても天守閣をもつようなお城ではなく
断崖上の自然の立地を活かし要塞化させた平城でした。

お宝探しキャンペーンは地元・東松山から寄居間の駅で
残すところ「小川町」と「武蔵嵐山」の2つとなりました。
がんばれば今日のうちに回ることもできましたが、
こうして目的をもってまわる冒険が愛おしくてね。
1日で終わらせてしまうのが惜しくなってやめました。
お楽しみはもう少し後までとっておきましょう。
寄居町は3時間ほどの滞在でしたが歩いていて気持ちのよい町でした。
久しぶりにウォーキングの楽しさを思い出した気がする。
とはいえ、まだまだ身体が本調子じゃないなーという実感もあって
無理はできませんね。
実に良い気分転換になって助かってます。
今年の秋は晴れの日も多くお出かけ日和が続いてるのもグッド。
今日は寄居町まで足を延ばして
北条氏邦の居城として難攻不落の城と聞き及んでいる鉢形城、
その城跡(現在は公園となっている)と歴史資料館へ行ってきました。
鉢形は妹が住んでいる町なので
引っ越しの手伝いとかで何度か訪れてはいるものの、
城跡散策ができずに今日まで過ごしてきておりました。
鉢形城の存在はゲーム「信長の野望」にも登場するくらい
地元周辺では知名度の高い重要拠点だったことを知っていたので
ずっと興味はあったのです。
私の住んでいる東松山にもいくつか城跡はありますが
ここら辺、北関東一帯の支城をたばねる司令塔みたいな存在が
鉢形城だったのよね。
城といっても天守閣をもつようなお城ではなく
断崖上の自然の立地を活かし要塞化させた平城でした。

桜の季節も良いらしいのでまた来年の春にでも行ってみたいな。
帰りは行きと違って鉢形駅まで徒歩で移動。
道中にある愛宕山山頂にある愛宕神社にも立ち寄ってきました。
山頂から一望できる寄居の町並みが素晴らしかったです。
帰りは行きと違って鉢形駅まで徒歩で移動。
道中にある愛宕山山頂にある愛宕神社にも立ち寄ってきました。
山頂から一望できる寄居の町並みが素晴らしかったです。
お宝探しキャンペーンは地元・東松山から寄居間の駅で
残すところ「小川町」と「武蔵嵐山」の2つとなりました。
がんばれば今日のうちに回ることもできましたが、
こうして目的をもってまわる冒険が愛おしくてね。
1日で終わらせてしまうのが惜しくなってやめました。
お楽しみはもう少し後までとっておきましょう。
寄居町は3時間ほどの滞在でしたが歩いていて気持ちのよい町でした。
久しぶりにウォーキングの楽しさを思い出した気がする。
とはいえ、まだまだ身体が本調子じゃないなーという実感もあって
無理はできませんね。
コメント