い、生きている!
いやぁー、ワクチン接種の副反応。
昨夜は何の症状もでなかったので2回目も楽勝かな~と思ってたんですが
今朝から急激に熱が上昇し、意識は朦朧。
正直生きた心地がしませんでした。
とにかく水分を多めにとって後は寝て回復を待つしかありませんでした。
こういう時、ひとり暮らしは不便ですね。
とりあえず妹にはメールで状況を伝えておきました。
自分に万が一のことがあった場合の保険ですね。
妹とは同じ派遣会社を通じて仕事を紹介してもらってるので
私の無断欠勤が続くようならば派遣会社の担当者から妹に連絡がいくはず。
yhaoo!のニュースで「Amazonで購入したCPUの中身が抜かれていた」話。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d34423bb45846bd3fe95e4e6a4ef03f4d98752b7
読んでいて少し違和感を覚えたな。
確かに一連の労働に対して人間が関わっているので
その中には不埒な考えをもってる奴もいないとは言えないが。
ただ出荷の時点で中身が抜かれてたとしたら
重量検査にひっかからないだろうかという疑問はありますね。
パッキングした荷物をトラックに詰めこむ前に重量検査があって
そこで荷物がはねられる(NG)と瞬時に
パッキングした人物が特定されてしまうのです。
そうなると対象者は一時的に権限を奪われて(ログインできなくなる)
作業に従事することができなくなります。
実は自分もパッキングした荷物が重量NG判定されたことがあり、
仕事する権限を取り上げられたことがあります。
その時はAmazonのスタッフがすぐにNG判定された荷物を開封して
中身を確認したところ、問題なかったということで不問とされ
権限喪失時間も15分程度で済みましたけどね。
システム上、重量検査ではねられた時点で連動して
その荷物をパッキングした人物の権限が停止されてしまうとの事だった。
つまり、パッキング前に箱の中身を抜きとるなんてことは
実際の現場では考えにくいんですよね。発覚リスクが高すぎる。
それも一度ならず二度も、とか。
記事の中では再度送ってもらったCPUも中身が抜き取られてたー!って
あるけど、カスタマーセンター経由の再郵送って一般のバイトでなく
リーダーやトレーナーなどのスタッフ自らがピッキング&パッキングを
慎重を期して行っているので記事の証言は疑わしい気がします。
しかも二度目の開封の様子を撮影してるなんてちと普通ではない。
別に必要以上にAmazonを擁護するつもりはありませんが
Yahoo!ニュースのようなネットの記事って信頼性に欠けるところがあるので
話半分に聞いておいた方がいい気がしますね。
あとAmazon、特にAmazon Japanは従業員の労働意識を高めるために
もっと企業努力をしないといけないと思います。
短期募集の人だけ高時給にするんじゃないよ。
そんなことしてたら長期働いてる人たちが報われないだろ、っての
わかんないんかな。
米Amazonでは年末商戦にむけて時給UPやボーナスを出してるゾ!
(平均初任時給でさえ、日本のほぼ倍じゃないか…orz)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/19/news086.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20211108-175&utm_term=zdn_n-sci&utm_content=rel3-1
いやぁー、ワクチン接種の副反応。
昨夜は何の症状もでなかったので2回目も楽勝かな~と思ってたんですが
今朝から急激に熱が上昇し、意識は朦朧。
正直生きた心地がしませんでした。
とにかく水分を多めにとって後は寝て回復を待つしかありませんでした。
こういう時、ひとり暮らしは不便ですね。
とりあえず妹にはメールで状況を伝えておきました。
自分に万が一のことがあった場合の保険ですね。
妹とは同じ派遣会社を通じて仕事を紹介してもらってるので
私の無断欠勤が続くようならば派遣会社の担当者から妹に連絡がいくはず。
yhaoo!のニュースで「Amazonで購入したCPUの中身が抜かれていた」話。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d34423bb45846bd3fe95e4e6a4ef03f4d98752b7
読んでいて少し違和感を覚えたな。
確かに一連の労働に対して人間が関わっているので
その中には不埒な考えをもってる奴もいないとは言えないが。
ただ出荷の時点で中身が抜かれてたとしたら
重量検査にひっかからないだろうかという疑問はありますね。
パッキングした荷物をトラックに詰めこむ前に重量検査があって
そこで荷物がはねられる(NG)と瞬時に
パッキングした人物が特定されてしまうのです。
そうなると対象者は一時的に権限を奪われて(ログインできなくなる)
作業に従事することができなくなります。
実は自分もパッキングした荷物が重量NG判定されたことがあり、
仕事する権限を取り上げられたことがあります。
その時はAmazonのスタッフがすぐにNG判定された荷物を開封して
中身を確認したところ、問題なかったということで不問とされ
権限喪失時間も15分程度で済みましたけどね。
システム上、重量検査ではねられた時点で連動して
その荷物をパッキングした人物の権限が停止されてしまうとの事だった。
つまり、パッキング前に箱の中身を抜きとるなんてことは
実際の現場では考えにくいんですよね。発覚リスクが高すぎる。
それも一度ならず二度も、とか。
記事の中では再度送ってもらったCPUも中身が抜き取られてたー!って
あるけど、カスタマーセンター経由の再郵送って一般のバイトでなく
リーダーやトレーナーなどのスタッフ自らがピッキング&パッキングを
慎重を期して行っているので記事の証言は疑わしい気がします。
しかも二度目の開封の様子を撮影してるなんてちと普通ではない。
別に必要以上にAmazonを擁護するつもりはありませんが
Yahoo!ニュースのようなネットの記事って信頼性に欠けるところがあるので
話半分に聞いておいた方がいい気がしますね。
あとAmazon、特にAmazon Japanは従業員の労働意識を高めるために
もっと企業努力をしないといけないと思います。
短期募集の人だけ高時給にするんじゃないよ。
そんなことしてたら長期働いてる人たちが報われないだろ、っての
わかんないんかな。
米Amazonでは年末商戦にむけて時給UPやボーナスを出してるゾ!
(平均初任時給でさえ、日本のほぼ倍じゃないか…orz)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/19/news086.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20211108-175&utm_term=zdn_n-sci&utm_content=rel3-1
コメント