夜中に思い立ってトイレとお風呂の大掃除をしたら
腰を痛めてしまいました(苦笑)
冷えこみが一段と厳しい夜は辛いですわね。
今日、12月14日は桃井はるこさんのお誕生日です。
またこれから一年、桃井さんが元気で活動されますよーに。
このところ桃井現場に行けてない自分で申し訳ない気もしてますが
またコロナ禍ルールのない、声出しや動き回れるライブができるようになれば
桃井さんのライブには率先して参加したいと思ってます。
とか言いつつもモモイストさんの先日のライブのブログ記事を読んで
(うわー、アノ曲を歌ったのかァ!?)と凹んでもおります。
最近またプラモ作りたい熱が高まりつつあります。
それも全塗装を筆塗りでチャレンジしてみたいなーとか思ったりね。
最近のモデラーさんの塗装技術をYouTubeなどでみてますと
自分が熱をあげて作ってた10-20年前の頃とは流行が違ってきてるのを
感じますね。
昔は基本をラッカー塗料によるエアブラシ塗装で
ポイントとして筆塗り(エナメル塗料)だったように思うけど
最近は水性塗料での筆塗りってのも増えてきてる気がする。
それにウェザリングも専門の塗料が発売していて敷居が低くなったし
フィギュアの塗装では油彩技術を用いた作例も目にするようになった。
ただなぁ~どうしても老眼というのがネックでね。
細かい塗装をするならば模型製作に疲れないようなルーペが欲しくなる。
はたしてそこまでしてプラモを作るかどうか考えると
躊躇してしまいます。
以前のように毎月1体以上の制作ペースなら即購入して準備もするけれど
ここ最近では年に1体しか作ってないしなぁ~うーん。
腰を痛めてしまいました(苦笑)
冷えこみが一段と厳しい夜は辛いですわね。
今日、12月14日は桃井はるこさんのお誕生日です。
またこれから一年、桃井さんが元気で活動されますよーに。
このところ桃井現場に行けてない自分で申し訳ない気もしてますが
またコロナ禍ルールのない、声出しや動き回れるライブができるようになれば
桃井さんのライブには率先して参加したいと思ってます。
とか言いつつもモモイストさんの先日のライブのブログ記事を読んで
(うわー、アノ曲を歌ったのかァ!?)と凹んでもおります。
最近またプラモ作りたい熱が高まりつつあります。
それも全塗装を筆塗りでチャレンジしてみたいなーとか思ったりね。
最近のモデラーさんの塗装技術をYouTubeなどでみてますと
自分が熱をあげて作ってた10-20年前の頃とは流行が違ってきてるのを
感じますね。
昔は基本をラッカー塗料によるエアブラシ塗装で
ポイントとして筆塗り(エナメル塗料)だったように思うけど
最近は水性塗料での筆塗りってのも増えてきてる気がする。
それにウェザリングも専門の塗料が発売していて敷居が低くなったし
フィギュアの塗装では油彩技術を用いた作例も目にするようになった。
ただなぁ~どうしても老眼というのがネックでね。
細かい塗装をするならば模型製作に疲れないようなルーペが欲しくなる。
はたしてそこまでしてプラモを作るかどうか考えると
躊躇してしまいます。
以前のように毎月1体以上の制作ペースなら即購入して準備もするけれど
ここ最近では年に1体しか作ってないしなぁ~うーん。
コメント