春はいいねぇ~
いつも見慣れてる景色でさえキラキラして見えるよ。
今朝も帰宅途中、
桜の花びらがはらはらと舞っている中を自転車で通り抜けながら
そのあまりの美しさに自然と口から感謝の言葉が溢れてまいりましたよ。
昔の日本人は(四季がはっきりしている国なので)
今の我々よりももっと身近に自然と共にあって
当たり前のように感謝、あるいは恐れをもって
日々の暮らしを営んでいたのだろうなぁ~などと思ったりしたわ。

帰宅して風呂を沸かしつつ、
先日購入した張りキャンバスに下地のジェッソを塗った。
F20号、15号、10号。それにストックしてあったF4号。
ジェッソを塗るのは絵の具のくいつきを良くするためですが
必ずしも必要な工程ではありません。
自分の場合は書道でいうところの墨汁を硯でするようなもので
(これから書くぞー!)的な気持ちの準備を整える意味合いがあります。
それにしても久しぶりにキャンバスに刷毛を滑らせたなぁ~
ジェッソを伸ばしながらキャンバスに塗っていく感覚が
実に気持ちよかったです。
そして案の定、手のひらがジェッソまみれで真っ白になったw
お風呂沸かしておいて正解だったな。

朝食は…フフフ。
いよいよこの時がきたゾ。
先日のAmazonのセールで購入したホットサンドメーカー(直火式)を使い、
初めてのホットサンド作りに挑戦しました。
ひゃー、めっちゃ簡単やん。
冷蔵庫にあった食材をテキトーにサンドしただけだけど美味かった。
これは…以前、桃井はるこさんがトークの中で
ホットサンド作りにハマって食べてたら体重が増えたので
最近ではホットサンド作りを封印している、などと言ってたけどワカルわ。
私ね~子供の頃、自販機のホットサンド(トーストサンド)が
好きだったのよね。ハンバーガーよりホットサンド派なのだった。
大人になってこうして自宅でホットサンドが作れるだなんてなぁ~
嬉しい限りです。

昼直前の空いてる時間帯をねらって近所の診療所へ
血圧の薬をもらいがてら診察に行ってきました。
めずらしく順番待ちの患者さんがまったくおらず、
受付してすぐに診察だった。
待つ気満々だったので待ち時間に読もうと
せっかく雑誌を持って行ったのに無駄だったw

診療所を出てまっすく帰宅するのも勿体ないぐらいな陽気だったので
そのまま診療所わきを通っている土手沿いを進んだ。
土手沿いの桜は一見満開に見えたけど、よく見たら2割ぐらいが
青々とした葉がでてきていたな。
脳内で桃井さんの「ハザクラ」という曲が再生されたわ。
土手沿いには菜の花やタンポポも咲いていて
目の前に広がる景色が空の青に(桜の)ピンク、
緑、黄色、白(タンポポの綿毛)と自然の織りなす配色が
実に見事でカンペキすぎましたね。
小川のせせらぎ音、輝く水面、飛び交う蝶々にミツバチと
今年もこうして春という季節を堪能できたことに幸せを感じました。
これで…こういう気持ちを共有できる誰かが
すぐ隣に居てくれれば他にいうことないんですけどね(苦笑)

帰宅して図書館にも行っておきたかったけれど
さすがに睡魔には勝てず、夕方までバタンキュー。
今夜は一昨日届いたクラウドファンディングのリターン品、
電エース新作の「電エースQ」を視聴するゾ。