昨夜はまだ鼻水などの症状は残ってましたがなんとか出勤してきました。
トレーナーの方から私が珍しく欠勤したので現場が大変だったと言われたわ。
どうも一昨日は自分も含めてP2Rのパッカー、8人中3人(自分含め)が
体調不良で欠勤だったというではないか。
セール期間も終了し、気が緩んだせいで身体を壊したのかしらん。
自分もそうなんだけど…セール期間後は客注が激減する傾向にあるからね~
会社から「休んでくれ」と声かけされやすい時期なわけ。
つまり休みを取りやすい時期とも言える。
そうなると体調がイマイチなところを無理して出勤することもないなーってなる。
ま、他の2人が実際のところどうなのかわからないけれど。
それに東京をはじめ、関東圏でも連日、
新規感染者数の記録を更新しているからね。
ウチの会社でも欠勤者が増加傾向にあるのもある意味、
仕方がねえなぁ~ってところもある。
これがウィズコロナの世界において経済優先を選択した
現在の日本の結果とも言えるのではないかなぁ~と思う。
それにしても…なんだかんだと三連休してしまった間に
職場の方でいろいろと変化が起こりつつあるようだ。
先ずは8月1日より、職場敷地内に設置してあるバス停2つのうち
1つを閉鎖するという決定。
よりにもよって自分も利用している屋内(2F)にあるバス停を閉鎖とか
上の決定に頭にきております。
P2Rの職場は3Fにあるのでそこから1F屋外にあるバス停までは
かるく5分以上かかる。
退社時の混雑とか、手荷物検査での手間を考えると10分ぐらいかかりそう。
おまけに屋外なので雨天の日には傘さしてバスを待たねばならんし最悪。
もうひとつは現在、職場現場まで持込みOKになっているリュックなどの
手荷物が8月5日から全面禁止になるという点だ。
要は手荷物検査での負担を減らしたいがための措置らしい。
会社の建屋に入ってすぐのところに鍵付きロッカーを大量に設置するので
リュックなどの手荷物はロッカーに入れてくださいとのこと。
初めはスマホの持込みもNGと発表したらしいけど大勢の作業者から
反発の声があがり、スマホに関しては申請許可制になったっぽいです。
自分はスマホを持ってないのでその点は無関係だけど
スマホOKならMP3プレイヤーや文庫本もOKにしてくれよって想いもある。
それよりも問題なのはお弁当も現場への持込みがNGという点だ。
お弁当は昼休憩にロッカーから取り出してきて
2F西側にある食堂で食べてくださいとのことなのだが…手間がかかりすぎる。
そもそも自分がお弁当持込み派になった理由は
3Fの職場から食堂までが遠いから、という背景があるわけ。
45分しかない昼休憩時に食堂まで移動する手間をかけるぐらいなら
3Fにあるイートインスペースでお弁当を食べようってことにしたのにさぁ~
今回設置するロッカーのスペースが食堂よりさらに遠いんだよねぇ(呆れ)
急に決まった2つの方針だけど自分にとってはどちらも改悪。
ウチの会社、ソーシャルディスタンスを守れってウルサイくせに
今回の決定はどちらも混みあいの原因になるってことぐらい分らんのかな?
もう一方で優秀な人材の流出に拍車がかかっているのを感じているこの頃。
P2Rのピッカー作業(商品を用意する人)で
最も作業スピードの速かったTさんが突然退社してしまっていてビックリ。
インバウンドの方でも会社オープン時から居たS級クラスのFCさんも
今月いっぱいで退職することになったという話を聞いた。
どちらの方も自分からみても仕事がデキる人材であったし、
なによりもコミュニケーション能力が高い方たちだったので残念だよ。
ウチの系列会社が最近、狭山日高あたりにできたらしいので
そういった影響があったのかもしれないなぁ。
トレーナーの方から私が珍しく欠勤したので現場が大変だったと言われたわ。
どうも一昨日は自分も含めてP2Rのパッカー、8人中3人(自分含め)が
体調不良で欠勤だったというではないか。
セール期間も終了し、気が緩んだせいで身体を壊したのかしらん。
自分もそうなんだけど…セール期間後は客注が激減する傾向にあるからね~
会社から「休んでくれ」と声かけされやすい時期なわけ。
つまり休みを取りやすい時期とも言える。
そうなると体調がイマイチなところを無理して出勤することもないなーってなる。
ま、他の2人が実際のところどうなのかわからないけれど。
それに東京をはじめ、関東圏でも連日、
新規感染者数の記録を更新しているからね。
ウチの会社でも欠勤者が増加傾向にあるのもある意味、
仕方がねえなぁ~ってところもある。
これがウィズコロナの世界において経済優先を選択した
現在の日本の結果とも言えるのではないかなぁ~と思う。
それにしても…なんだかんだと三連休してしまった間に
職場の方でいろいろと変化が起こりつつあるようだ。
先ずは8月1日より、職場敷地内に設置してあるバス停2つのうち
1つを閉鎖するという決定。
よりにもよって自分も利用している屋内(2F)にあるバス停を閉鎖とか
上の決定に頭にきております。
P2Rの職場は3Fにあるのでそこから1F屋外にあるバス停までは
かるく5分以上かかる。
退社時の混雑とか、手荷物検査での手間を考えると10分ぐらいかかりそう。
おまけに屋外なので雨天の日には傘さしてバスを待たねばならんし最悪。
もうひとつは現在、職場現場まで持込みOKになっているリュックなどの
手荷物が8月5日から全面禁止になるという点だ。
要は手荷物検査での負担を減らしたいがための措置らしい。
会社の建屋に入ってすぐのところに鍵付きロッカーを大量に設置するので
リュックなどの手荷物はロッカーに入れてくださいとのこと。
初めはスマホの持込みもNGと発表したらしいけど大勢の作業者から
反発の声があがり、スマホに関しては申請許可制になったっぽいです。
自分はスマホを持ってないのでその点は無関係だけど
スマホOKならMP3プレイヤーや文庫本もOKにしてくれよって想いもある。
それよりも問題なのはお弁当も現場への持込みがNGという点だ。
お弁当は昼休憩にロッカーから取り出してきて
2F西側にある食堂で食べてくださいとのことなのだが…手間がかかりすぎる。
そもそも自分がお弁当持込み派になった理由は
3Fの職場から食堂までが遠いから、という背景があるわけ。
45分しかない昼休憩時に食堂まで移動する手間をかけるぐらいなら
3Fにあるイートインスペースでお弁当を食べようってことにしたのにさぁ~
今回設置するロッカーのスペースが食堂よりさらに遠いんだよねぇ(呆れ)
急に決まった2つの方針だけど自分にとってはどちらも改悪。
ウチの会社、ソーシャルディスタンスを守れってウルサイくせに
今回の決定はどちらも混みあいの原因になるってことぐらい分らんのかな?
もう一方で優秀な人材の流出に拍車がかかっているのを感じているこの頃。
P2Rのピッカー作業(商品を用意する人)で
最も作業スピードの速かったTさんが突然退社してしまっていてビックリ。
インバウンドの方でも会社オープン時から居たS級クラスのFCさんも
今月いっぱいで退職することになったという話を聞いた。
どちらの方も自分からみても仕事がデキる人材であったし、
なによりもコミュニケーション能力が高い方たちだったので残念だよ。
ウチの系列会社が最近、狭山日高あたりにできたらしいので
そういった影響があったのかもしれないなぁ。
コメント