2012.3.3(土)
みなみ座いけぶくろ(豊島公会堂)
AJFでは何度か宮兄のライブパフォーマンスを見てはいるがソロライブは初見。
今回このライブに行こうと思ったきっかけは昨年、偶然に宮兄のブログを発見してチェックしていたところ、年末に予定されていた大阪公演を体調不良によりドクターストップ!検査入院という不安なNEWSが飛び込んできたことからでした。続いて年越しの「アニソン紅白」への参加もとりやめとのNEWS。
明けてアリオ八尾でのイベントへは参加。そこで病名が小脳梗塞と明らかにされた。そんな身体なのに3.3にライブをやるのだと告知。単なるバースデーライブなら中止もやむなしだろうが、去年は「特捜指令ソルブレイン20周年」、一昨年は「特警ウィンスペクター20周年」。そして今年は「特捜エクシードラフト20周年」という宮兄代表作品のファイナルという区切りのライブということもあって本人の開催への意思が強いとのことだった。
年末からの動きをブログでチェックしていた私はいてもたってもいられずチケットを購入しました。もう自分にできることは見守るくらいしかできない!ライブを決行するというなら見届けてやるわい!…でも本当はムリしないで治療に専念してもらいたいんだけど…色んな想いが錯綜しライブ当日を迎えました。
会場ロビーにはエクシードラフトのパネルがいくつか飾られており、いろんな方からの宮兄への応援メッセージが書き込まれてありました。お席は最前列は逃したものの、2列目中央よりやや左。中央通路寄りだったのでステージ中央と私をさえぎるものなし状態の好位置をゲット~♪
そして開演。幕はしにゲスト兼司会進行役の鈴木美潮が登場。今回のライブについての経緯などを軽く説明し、宮兄がアリオ八尾以降先週まで入院してきたこと、まだリハビリを始めたばかりで当然本調子ではないこと。本日は厳選された数曲を歌うばかりですが、その分、集まってくれたゲストの方々が盛りあげてくれるのでどーぞ楽しんでいってくださいとのコメント。。。もう、私の頭の中には(え、先週まで入院してたの!?)という驚きでいっぱい・・そして仮面ライダーBRACK RXのイントロと共に静かに幕は上がっていった・・
そこに宮兄はいた・・が、やはり目に見えて病み上がりな状態だわかるくらいに色白かった。いつもの全身から放たれている闘志むきだしのオーラもない。立っているのもやっとという感じだ。私は宮兄のお姿を凝視したまま、軽いショックで一瞬ボー然としてしまったが、すぐに自分の手のひらの痛さに我にかえりました。いつのまにか手拍子を強くたたいていたようだ。会場全体にものすごい手拍子が鳴っていたな。
Wake Up The ヒーロー 燃え上がれ
光と闇の果てしないバトル
Wake Up The ヒーロー 太陽よ
愛に勇気を与えてくれ
今宵のヒーローは仮面ライダーじゃない!宮兄なんだ!そんな思いで、宮兄を応援する気持ちで手拍子を鳴らし、合いの手も入れたさ。他のお客さんも同じ思いなのがひしひしと伝わってくる。前列のガタイのいいお客さんが拳で涙をぬぐっているのを見たら私も視界がぼやけてしまったよ・・
途中、声が詰まったところもあったが1曲が終わりMCタイム。
病み上がり(しかも脳の病気)で音程がとりにくいけど精一杯歌よ~と宮兄。続いて超電子バイオマン。歌の途中でレッドワン・郷史朗役の坂元亮介が颯爽と登場。会場を包んでいた張り詰めた緊張感も少しやわらいでよかった。歌い終わって宮兄と抱擁を交わす坂本氏。「いつも俺と会う時は宮兄は怪我してるんだもんなぁ~前回は骨折で・・」との発言にようやく会場に笑いがでたわ。みんなも一緒に歌ってくれよ~とバイオミック・ソルジャー!
あいつはにっこり ほほえんで
危険の中に 駆けてゆく
命それより 大切な
ものがオレのはあるからさ
いちいち歌詞が宮兄の心情とクロスしているようで鳥肌立ちっぱなしだわさ。歌い終わって坂本氏の肩をかりて退場する宮兄・・足取りもおぼつかない感じで歌っている時もセンター位置から不動だったもんなぁ。
みなみ座いけぶくろ(豊島公会堂)
AJFでは何度か宮兄のライブパフォーマンスを見てはいるがソロライブは初見。
今回このライブに行こうと思ったきっかけは昨年、偶然に宮兄のブログを発見してチェックしていたところ、年末に予定されていた大阪公演を体調不良によりドクターストップ!検査入院という不安なNEWSが飛び込んできたことからでした。続いて年越しの「アニソン紅白」への参加もとりやめとのNEWS。
明けてアリオ八尾でのイベントへは参加。そこで病名が小脳梗塞と明らかにされた。そんな身体なのに3.3にライブをやるのだと告知。単なるバースデーライブなら中止もやむなしだろうが、去年は「特捜指令ソルブレイン20周年」、一昨年は「特警ウィンスペクター20周年」。そして今年は「特捜エクシードラフト20周年」という宮兄代表作品のファイナルという区切りのライブということもあって本人の開催への意思が強いとのことだった。
年末からの動きをブログでチェックしていた私はいてもたってもいられずチケットを購入しました。もう自分にできることは見守るくらいしかできない!ライブを決行するというなら見届けてやるわい!…でも本当はムリしないで治療に専念してもらいたいんだけど…色んな想いが錯綜しライブ当日を迎えました。
会場ロビーにはエクシードラフトのパネルがいくつか飾られており、いろんな方からの宮兄への応援メッセージが書き込まれてありました。お席は最前列は逃したものの、2列目中央よりやや左。中央通路寄りだったのでステージ中央と私をさえぎるものなし状態の好位置をゲット~♪
そして開演。幕はしにゲスト兼司会進行役の鈴木美潮が登場。今回のライブについての経緯などを軽く説明し、宮兄がアリオ八尾以降先週まで入院してきたこと、まだリハビリを始めたばかりで当然本調子ではないこと。本日は厳選された数曲を歌うばかりですが、その分、集まってくれたゲストの方々が盛りあげてくれるのでどーぞ楽しんでいってくださいとのコメント。。。もう、私の頭の中には(え、先週まで入院してたの!?)という驚きでいっぱい・・そして仮面ライダーBRACK RXのイントロと共に静かに幕は上がっていった・・
そこに宮兄はいた・・が、やはり目に見えて病み上がりな状態だわかるくらいに色白かった。いつもの全身から放たれている闘志むきだしのオーラもない。立っているのもやっとという感じだ。私は宮兄のお姿を凝視したまま、軽いショックで一瞬ボー然としてしまったが、すぐに自分の手のひらの痛さに我にかえりました。いつのまにか手拍子を強くたたいていたようだ。会場全体にものすごい手拍子が鳴っていたな。
Wake Up The ヒーロー 燃え上がれ
光と闇の果てしないバトル
Wake Up The ヒーロー 太陽よ
愛に勇気を与えてくれ
今宵のヒーローは仮面ライダーじゃない!宮兄なんだ!そんな思いで、宮兄を応援する気持ちで手拍子を鳴らし、合いの手も入れたさ。他のお客さんも同じ思いなのがひしひしと伝わってくる。前列のガタイのいいお客さんが拳で涙をぬぐっているのを見たら私も視界がぼやけてしまったよ・・
途中、声が詰まったところもあったが1曲が終わりMCタイム。
病み上がり(しかも脳の病気)で音程がとりにくいけど精一杯歌よ~と宮兄。続いて超電子バイオマン。歌の途中でレッドワン・郷史朗役の坂元亮介が颯爽と登場。会場を包んでいた張り詰めた緊張感も少しやわらいでよかった。歌い終わって宮兄と抱擁を交わす坂本氏。「いつも俺と会う時は宮兄は怪我してるんだもんなぁ~前回は骨折で・・」との発言にようやく会場に笑いがでたわ。みんなも一緒に歌ってくれよ~とバイオミック・ソルジャー!
あいつはにっこり ほほえんで
危険の中に 駆けてゆく
命それより 大切な
ものがオレのはあるからさ
いちいち歌詞が宮兄の心情とクロスしているようで鳥肌立ちっぱなしだわさ。歌い終わって坂本氏の肩をかりて退場する宮兄・・足取りもおぼつかない感じで歌っている時もセンター位置から不動だったもんなぁ。
ここでゲストの石原慎一登場!救急戦隊ゴーゴーファイブと
重甲ビーファイターを熱唱。MCタイム。BGMに宮兄のものでない超電子バイオマンの歌が流れる。実は石原氏が当時にお仕事で歌ったものでいわゆるご本人歌唱じゃないってやつですね。カセットテープでSO●Yから売られてたそうな。これがきっかけで戦隊ヒーローソングを歌うようになったそうです。
「この頃は(若々しい歌声でした)まだ、夜の香りがしませんね!」っと司会の美潮さんが突っ込みながら登場。胸元が大きく開いたドレスがステキ☆そして片手には白いバスローブ!?何でも石原氏の自前のものとのこと。舞台では石原氏がジャケットを脱いでバスローブを身にまとい何やら怪しい雰囲気に・・
そして演歌っぽいイントロとともにデュエットタ~イム(笑)勉強不足でタイトルはわかりませんがイイ雰囲気で1番を歌い終えた、その時!全身黒尽くめにサングラスなチンピラ風第2の男がしゅしゅっと参上~♪石原氏を突き飛ばし美潮さんと2番を仲良く歌いだしました。オロオロする石原氏。「カンバ~ック、美潮~」などとふたりの周りを行ったり来たりと寸劇に会場大爆笑でした。カンのよい方はこの黒尽くめの男の正体!おわかりでしょうね。
そうです。最近ではプリキュアの楽曲を手がけるなどノリにのっている高取ヒデアキ氏の登場です。高取氏は美潮さんの大胆な胸元を正視できない初心ぶりを披露して後www四六時夢中シンケンジャー と
海賊戦隊ゴーカイジャーの挿入歌「お宝を探せ!」を歌われました。MCの中で高取氏はブラジルツアーへの機内の中で宮兄と仲良くなったくだりやゴーカイジャーの挿入歌「海賊(つわもの)たち~宇宙海賊のテーマ~」の制作秘話を話されました。これは予め宮兄が歌うことを知っていたのでアカレッドのイメージに宮兄を重ねて作られたそうです。ここで宮兄登場。お二人揃っての共演という形で海賊(つわもの)たち~宇宙海賊のテーマ~を熱唱!肩を組みながら歌うお二人がとにかくカッコよすぎるぜ。
ここで20分の休憩。
第2部スタートははっぴ姿の石原氏と高取氏、そしてフンドシ一丁の
JACのスーツアクター横山一敏氏の登場(女性客がキャッキャッと反応してましたwww)。元の歌はわかりませんが祭囃子の節にのせて宮兄祭り~♪歌詞は石原氏による替え歌だそうです。アツいぜ~V(^^
「なんか、8時だよ!全員集合みたいなノリになちゃいました~」とのお3方の言葉に司会の美潮さんの「この会場(豊島公会堂)は実際に
公開収録でよく使用されていたので方向性としてはあながち間違いではありませんね」とのお言葉。
その後はムチャブリコーナーと題してAKB48の「カチューシャ」、キャンディーズの「春一番」をノリノリの振り付け全開!!で会場を大いに沸かしてくださいました。さすがに男3人の絵図ではキビシイと思ったのか、数時間前に新宿に買い物に来ていたところを高取氏に捕獲された(笑)という、うちやえゆかさん、この後に登場するはずだった山野さと子さんもダンスに加わり、暑苦しいステージが華やかに~☆
そして宮兄の登場。大股にのっしのっしと力強い足取りでステージ中央にやって来られゲストの方々に感謝を述べられた後、「流れ星 銀」を歌われました。この歌はナマで聞くの初めてだったので嬉しかったです。この辺になると安心して聞いていられる自分がいましたね。不思議なことに段々と宮兄の調子が上がっているんですよ。やっぱりライブってスゴイね!
Run & Run! Run & Run!
風になり 走れ
さぁ きのうのお前を
越えてゆくんだ
立ちむかえ 自分より
大きなものに
そうさ 若さは
燃えつきない 流星だ
あとを継いで山野さと子さん登場。実は私は今回が初見ですが、山野さんはミッチや大杉さんとはまた違ったチャーミングな方ですね。なんたる愛くるしさ☆
山野さんはドラえもんを歌った後、流れ星 銀の挿入歌「夜明けの夢追い人」をしっとりと歌いあげ、ラストはウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年の「コスモス アドベンチャー」をお客さんとの掛け合いも楽しく歌われました。MCの中でなんでも宮兄とはレコード会社で初顔合わせし、プロモ活動を共にしたそうです。山野さんはメルモ、宮兄はバイオマン~それ以来、家族のような付き合いをされているそうです。
重甲ビーファイターを熱唱。MCタイム。BGMに宮兄のものでない超電子バイオマンの歌が流れる。実は石原氏が当時にお仕事で歌ったものでいわゆるご本人歌唱じゃないってやつですね。カセットテープでSO●Yから売られてたそうな。これがきっかけで戦隊ヒーローソングを歌うようになったそうです。
「この頃は(若々しい歌声でした)まだ、夜の香りがしませんね!」っと司会の美潮さんが突っ込みながら登場。胸元が大きく開いたドレスがステキ☆そして片手には白いバスローブ!?何でも石原氏の自前のものとのこと。舞台では石原氏がジャケットを脱いでバスローブを身にまとい何やら怪しい雰囲気に・・
そして演歌っぽいイントロとともにデュエットタ~イム(笑)勉強不足でタイトルはわかりませんがイイ雰囲気で1番を歌い終えた、その時!全身黒尽くめにサングラスなチンピラ風第2の男がしゅしゅっと参上~♪石原氏を突き飛ばし美潮さんと2番を仲良く歌いだしました。オロオロする石原氏。「カンバ~ック、美潮~」などとふたりの周りを行ったり来たりと寸劇に会場大爆笑でした。カンのよい方はこの黒尽くめの男の正体!おわかりでしょうね。
そうです。最近ではプリキュアの楽曲を手がけるなどノリにのっている高取ヒデアキ氏の登場です。高取氏は美潮さんの大胆な胸元を正視できない初心ぶりを披露して後www四六時夢中シンケンジャー と
海賊戦隊ゴーカイジャーの挿入歌「お宝を探せ!」を歌われました。MCの中で高取氏はブラジルツアーへの機内の中で宮兄と仲良くなったくだりやゴーカイジャーの挿入歌「海賊(つわもの)たち~宇宙海賊のテーマ~」の制作秘話を話されました。これは予め宮兄が歌うことを知っていたのでアカレッドのイメージに宮兄を重ねて作られたそうです。ここで宮兄登場。お二人揃っての共演という形で海賊(つわもの)たち~宇宙海賊のテーマ~を熱唱!肩を組みながら歌うお二人がとにかくカッコよすぎるぜ。
ここで20分の休憩。
第2部スタートははっぴ姿の石原氏と高取氏、そしてフンドシ一丁の
JACのスーツアクター横山一敏氏の登場(女性客がキャッキャッと反応してましたwww)。元の歌はわかりませんが祭囃子の節にのせて宮兄祭り~♪歌詞は石原氏による替え歌だそうです。アツいぜ~V(^^
「なんか、8時だよ!全員集合みたいなノリになちゃいました~」とのお3方の言葉に司会の美潮さんの「この会場(豊島公会堂)は実際に
公開収録でよく使用されていたので方向性としてはあながち間違いではありませんね」とのお言葉。
その後はムチャブリコーナーと題してAKB48の「カチューシャ」、キャンディーズの「春一番」をノリノリの振り付け全開!!で会場を大いに沸かしてくださいました。さすがに男3人の絵図ではキビシイと思ったのか、数時間前に新宿に買い物に来ていたところを高取氏に捕獲された(笑)という、うちやえゆかさん、この後に登場するはずだった山野さと子さんもダンスに加わり、暑苦しいステージが華やかに~☆
そして宮兄の登場。大股にのっしのっしと力強い足取りでステージ中央にやって来られゲストの方々に感謝を述べられた後、「流れ星 銀」を歌われました。この歌はナマで聞くの初めてだったので嬉しかったです。この辺になると安心して聞いていられる自分がいましたね。不思議なことに段々と宮兄の調子が上がっているんですよ。やっぱりライブってスゴイね!
Run & Run! Run & Run!
風になり 走れ
さぁ きのうのお前を
越えてゆくんだ
立ちむかえ 自分より
大きなものに
そうさ 若さは
燃えつきない 流星だ
あとを継いで山野さと子さん登場。実は私は今回が初見ですが、山野さんはミッチや大杉さんとはまた違ったチャーミングな方ですね。なんたる愛くるしさ☆
山野さんはドラえもんを歌った後、流れ星 銀の挿入歌「夜明けの夢追い人」をしっとりと歌いあげ、ラストはウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年の「コスモス アドベンチャー」をお客さんとの掛け合いも楽しく歌われました。MCの中でなんでも宮兄とはレコード会社で初顔合わせし、プロモ活動を共にしたそうです。山野さんはメルモ、宮兄はバイオマン~それ以来、家族のような付き合いをされているそうです。
コメント