先ずはこちらの記事にアクセスしてくだされ~
このニュースを知ってものすごーく興味を持ち、訪問する機会をうかがっておりました。
佐々木さんのことは数年前に『一文字隼人 - 仮面ライダー2号伝説』 -(1998年、白夜書房)という自伝を読み、一文字隼人としての華々しい役者としてのイメージしか知らなかった私はその後の彼の壮絶な人生に驚かされました。
火事に遭って九死に一生を得たものの、それが全身やけどで顔にまで及んだ大けがだったために俳優としての活動が出来なくなってしまったこと。離婚やホームレス生活を経験し荒んだ日々を送ったこと。
その後いろんな人たちに助けられて、舞台『会津士魂』にて俳優業への復帰。1995年ごろには日光江戸村に師範代として所属し、常設の舞台で演じるのと並行し、若手の指導にあたった。。。
確か自伝で書かれていたのはこのあたりまでだったと思う(・・本が友人に貸したままで我手元にないので)
ウィキペディアの方にも佐々木さんの舞台経歴や人柄を感じさせるエピソードが載っているので興味のある方はこちらまで。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%89%9B
こちらは2012年 佐々木剛主演作品 改造人間哀歌THE MOVIE予告編より
・・っと、どんだけ前置きが長いねん(苦笑)
そんな佐々木さんが今年の5月に東武東上線の大山駅の近くに居酒屋「バッタもん」を開店したというので行ってきましたよ~。南口から徒歩4分とあったので駅前通りを歩いていけば簡単に着くだろうと高をくくっていたら甘かったです。南口の改札をでたらそこはT路地状態でした・・あうあう・・右か左か・・いきなりの難題に四苦八苦。結局、目的地に着くまでに小一時間ほどかかってしまいました(汗)これぞショッカーの罠か!?
これをお読みの方が同じ過ちを犯さないよう少し補足しておきますと南口改札をでて先ずは右へ折れます。
すぐにまたT路になっておりますので再び右に折れ、線路を渡ります。線路を渡ると「遊座大山商店街通り」になっておりますので真っ直ぐ、客引きの甘い誘惑も断ち切ってひたすら真っ直ぐ進みます。すると通りから急に賑やかさが無くなって(行き過ぎたかな?)と不安になりますが問題ないです。右手のビッグ・エーというリカーショップ?スーパー?が見えてきたらもう少し前進です。狭い横道が交差した角地右手の雑居ビルが目的地です。
「遊座大山商店街通り」から横道へ入りかけのところに
右写真に写っている行灯が発見できると思います。
そこから階段で地下1Fへ下りれば居酒屋「バッタもん」に到着です~8888888888
まさに隠れ家的(アジトwww)な場所です。
〒173-0014 東京都板橋区大山東町28-6 ダヴィンチ板橋B1/営業時間17:00~23:00 月曜定休(祝日含む)TEL:03-3962-1825
さて、ようやく目的地に着いていよいよ佐々木さんとのご対面の時が近づいてきました。
(お店に入ったらなんて声をかけようかしら・・)と緊張気味に階段を下っていると逆に階段を上ってくる二人組みの男性が。。ひとりの男性は松葉杖をついており、もうひとりの男性は松葉杖の男性の肩を支えながらゆっくりと階段を上がってくるところでした。階段途中で私たちはすれ違い、私は軽く会釈をしました。松葉杖の男性の肩を支えていた初老の男性が「いらっしゃい」と声をかけてくださいました。彼が佐々木剛、その人でした。もう、この階段途中で私はうるうる~きてしまいましたよ。松葉杖の男性も佐々木さんに会いにわざわざ来たんだなぁ~という思いをくみ取り、またそのファンの男性を通りまで見送りに上がってきた佐々木さんの優しさを感じて・・
店内に入るとカウンター席が目に入りました。カウンター席の反対の壁側にはショーケースがあり、ショーケースの中には仮面ライダーのマスクやフィギュアなどが飾られていました(後でゆっくり鑑賞しようと思っていて忘れてしまいました・爆)
カウンター席の他に店の奥には4人がけのテーブルが2組、8人がけのテーブルがひとつと思った以上に広かったです。
奥のテーブル席へ案内された私と連れのGさん。ここで私、致命的なミスを犯してしまいました。なんと!カウンター席に背を向ける席に陣取ってしまいました。おかげでカウンター内で調理する佐々木さんのお姿はおろか、店内での佐々木さんの様子をウォチングすることができませんでした~ナハハ。まぁ、Gさんが楽しまれたようですし、私はまた次回に再チャレンジってことで。
店内には私たち以外にもう一組のお客さんがいらしてました。聞こえてくる会話から常連さんのようでした。佐々木さんと楽し気に会話をする様子がなんだかとてもいい感じでした。内容は他のお客さんの会話なのでナイショにしておきますが佐々木さんの人柄の温かさが伝わってきました。あらためて居酒屋という形でファンとの交流の場を作ってくれた佐々木さんに感謝です~//
この日はコンサートの帰りでおまけに大山到着後しばらく迷子になったせいか、残念ながらお店には一時間弱しかいられませんでした。ビールと、とりあえず焼きそばとピッツァを注文(つまみは十数種くらいだったかな)。足りなければ後で追加注文しようと思っていたのですが、結構ボリュームがあり男二人で食べて満腹でになりましたね。もっとも感激で胸一杯だったので食べ物が喉に入りにくかったのかもしれません(笑)
私はあまり食べ物の事情には詳しくはないのですが今、思い起こすと焼きそばは太い麺でソースが少し甘辛い感じで、ピッツァの方は具にゴロンと大きな肉(ササミのような?)が載っておりました。記事のインタビューの中でバッタもんの名の由来を仮面ライダーのイメージであるバッタとB級品(グルメ)のバッタもん的なイメージをかけているとおっしゃてられるので、どこかのご当地B級グルメ・メニューなのかもしれませんね。
店内の様子ですがカウンター周辺は先ほど書いたとおりですが、店内のあちらこちらに仮面ライダーの漫画「仮面ライダーSPIRITS」の漫画家・村枝賢一さんのイラストが飾られておりました。居酒屋「バッタもん」のイラストも村枝賢一さんのデザインです。
BGMは日によって異なるでしょうがこの日は「オリジナル原版による仮面ライダー大全集1号・V3・X・アマゾン篇」(コロンビア)がかかっておりました。レアな楽曲が次から次にかかりテンションがあがりますなぁww
あ、カラオケも設置されてました。いつか佐々木さんのナマ歌を聴いてみたいですね。
結局、私はこの日、佐々木さんと面と向かってゆっくりお話することはできませんでした。お会計の時にようやくネットで記事を見た事、お元気そうでよかったですと伝えるのが精一杯でした。でも、とても満ちたりた気分でした。
最後に図々しくもお写真を一緒にとお願いしたところ、快く受けてくださり・・感無量っす。
この後、あまりに浮かれすぎて改造人間哀歌DVDやグッズの購入を忘れてしまう私でしたorz
コメント