昨夜の大雪はヤバかったですね。
 
深夜、会社から1時間弱、自転車を引きずりながら無事に帰宅できましたが…
ニュースでは水分を含んだシャーベット状の雪とか言っていたけど、ウチの方では(埼玉西部)バリバリのパウダー状態でしたよ。
 
正直言って帰宅時の降雪量の目測を誤っていました、というかナメていました。大通りに出れば車道なら自転車に乗れるんじゃねぇ、と駐輪所から自転車を引っ張り出してきたのはいいんですが全然ダメでした。
車が通った後の轍に沿って自転車を漕ごうと試みるも、雪がしっかりと固められてなくって(パウダー状なのでサラサラなのですな)タイヤが空回りするだけでした。
こうなると自転車はただのお荷物なわけで…。素直に徒歩帰宅にしておけばと激しく後悔。積雪は25cm~30cmくらいだったでしょうか。
 
なかなか進まないし、ハンドルとサドルを押す腕はパンパンになるし、雨ガッパのズボンの腰ゴムがゆるくなっていたせいか、歩くたびにズボンがズリズリと下がってくるし(苦笑)~もう、途中で遭難ゴッコというかドタンとね、雪の上に大の字になって倒れこんでしまいましたわ。←あくまで独り遊びなのでご心配なくww ウチは田舎なので周囲の目もないのでこういうコトもできます(爆)
 
うっすらと赤っぽいグレーの空から降りてくる雪をちょっとの間、呆けながら眺めていましたが、目に入ってくる雪の粒がでかく痛いので思った以上にロマンティックに浸れる行為ではありませんでした☆
 
そんなこんなでなんとか帰宅。明けての土曜日の今日は自宅で創作活動に集中してました。
先週末の大雪の日は急に風邪の症状がでてきたので早々に近所の病院に行ってその後はずーーーーと寝床に篭もっておりました。
実はこの日は都内で桃井さんのイベントがあったのですが泣く泣く断念。昨9月のソロライブ以降、なんだかんだで毎月なんらかのイベントに参加してので個人的には連続月記録が途切れて残念というか素直にお会いできなくて淋しいと思ったりして。
来月は1日にイベントがあるけど休日出勤がかかる可能性もあり…ムムム。
 
あと、貴重な週末の時間を創作活動に充てられなかったので、『月1作品を仕上げる』をモットーにしている身としてはスケジュール的な意味でも厳しくなってきたのが痛いかな。油絵って上書きができる分、自分みたいな気持ちの変化によって塗りも合わせて変えられるという点が好きなんですが、逆にヘタをするといつまで経っても仕上がらない(終わらない)という面もあるんですよね~。
 
絵筆を持つ事も久しぶりなので探りさぐりという感じになってしまうのはしょうがない。
塗料のメーカーも初めて使用する海外製のものだし。
初心に戻ってパレットに全色をだしてみたりしたんですが、2日ほどで絵の具の表面に膜が張ってしまって使いづらい事になったり(この症状って季節的なものなのか?確かに学生の頃にもあったけど2日って早過ぎるんじゃないか?海外製のだから日本の風土と合わないのか?と少々悩んだり)
技術面においてはダメダメだけど今更のことなのでこの点においては開き直って楽しんで描けということで自分を許している?律している?
 
・・・ただ、対象人物においていろいろと考察において悩んだりしていることもあって。悩みすぎて先週は智恵熱がでたんじゃないのかと自虐してみたり。結局は自分がどう納得したいのか、という落としどころを調節することでとりあえずは前向きに。
 
このところブログで桃井さん自身の作詞・作曲の活動を頑張られているとの報告があって嬉しいです。自分も頑張らなきゃな!と思い、本日は集中して創作活動にとりかかれたよ。明日もがんばってなんとか仕上がりの道筋にこぎつけたい。