11月15日(土)
TOKYO DOME CITY HALLで開催されたLive5pbのライブに行ってきました。
(現地に着くまでTOKYO DOMEでやるもんだと勘違いしてた私です。)
Live5pbとは主にゲームの音楽を手がけておられる会社で毎年秋に開催されているこのライブは所属するアーティストさんが集結するお祭り的なライブなのですね。
今年は桃井はるこさん目当てでこのライブの観覧を決めた私ですが、実は昨年も桃井さん出演されていて迷った挙句に見送ったという経緯があります(汗)
そうしたら「行かなかったイベントは神イベ」と多くのイベンターが口にする名言通り、
桃井さんの「GURA GURA」という曲の歌詞に登場する”黄色い帽子の彼”こと、ファミコン世代には知らない者はいない、ハドソンの宣伝部長、「16連射の男」こと高橋名人とのコラボが実現!桃井さんと高橋名人のデュエットで「Bugってハニー」(高橋名人の冒険島というゲームがアニメになった作品のオープニング曲)を歌われたのでした。
そんな事もあって今年の春には桃井さんと高橋名人の共作のアルバム「ファミソン8BIT SP~ゲームソング編」も発売され、今年もおふたりのコラボを期待しての観覧希望となりました。他にも出演者の中で気になる面子もいたのでワクワクして当日を迎えました。
ただ…当日は不覚にも風邪気味という体調に加え、精神面でも少々マイることもあって…ライブ中は十分楽しんだつもりでしたが、1週間後にこうしてブログに書こうとしてあまり記憶が蘇ってこないってことは…
出演者は次の通り。
アイドルカレッジ/アフィリア・サーガ/彩音/いとうかなこ/今井麻美/
志倉千代丸/高橋名人/Zwei/nao/仲谷明香/流田Project/原由実/marina/吉田仁美/礒部花凜/奥井雅美/Stand-Up! Hearts/バクステ外神田一丁目/PHANTASM(FES.cv.榊原ゆい)/MIKOTO/桃井はるこ/LAZY GUNG
うーん、私が拝見したことある方って彩音さんと吉田仁美さんと奥井雅美さんと桃井はるこさんのみ。吉田仁美さんはAJFの「アニソン女子部」でよく知ってるし、桃井さんは今年はバッチリだけど、他の2人の最近の活動もよく知ってはいない(汗)
それに白状してしまうと私は最近ほとんどゲームをやってないんですよね(遠い目)
ゲーム音楽で任せとけって時代は初代プレステやセガサターンの頃だけだよ…
と、いうことで今回のライブはアウェイ感バリバリの状況だったわけですよ。これが主に昨年の観覧を見送った理由でもあったわけですがね~ハハハ。今年のライブを観覧して痛感しましたね~9割くらい初めて聴いた楽曲でしたっす!やはり敵地だったかと!なんて、ウソウソウソ~知らなくっても楽しめるのがライブですからね。
やはりゲームの音楽ということで歌ってる最中にステージ後方の大型スクリーンにゲームのPVが流れる演出なども多く楽しませる演出は十分でした。
ただ、個人的嗜好としては歌手のライブパフォーマンス、ボーカル力をシンプルに感じたい派なのでちょっと邪魔に感じた場面もありましたけど、多くの方は派手な演出を好むと思われるので今後も同様の演出方向で良いと考えます(ってなんだか偉そうですね、自分)
ライブでの音源は…ちょっと硬いように感じられたかなぁ。流行の音なんでしょうね~自分の好みとしてはもう少し柔らかく温かみのある方が好きかな。
物販で残念だったことはパンフレットがライブTシャツとのセット販売でしか買えない仕様になっていたことです。桃井さんや彩音さんといった野球好きな方達がお気に入りに球団の半被等のグッズに身を包んでの野球対談が掲載されているとのことで購入する気満々でいたのですが、セット販売で4,500円はいかがなものかと。結局、購入は断念しちゃいましたが、物販列に並んでいるお客さんからもパンフのみの販売はないのかと声があがってましたよ。
それでは肝心のライブの内容で印象深いものを記録しておきましょうかね。
社長の千代丸さんはやっぱりイケメンでしたw
ボーカル力では圧倒的にいとうかなこさんが抜群。アジアン的でいてソウルフル。キャラクターもいい感じで来年はソロライブも是非観覧してみたいと思った。
自分には薄いとされるアイドル属性。3組もの多人数ユニットアイドルを拝見して素直に思ったことはダンスはたいしたもの。だけど集団ボーカルはどこも似たり寄ったり聞こえてしまって…やはり個人的にはそそられない。すまん。
アフィリア・サーガ。桃井さんと千代丸さんのWプロデュースのアイドルユニットなだけに注目していたけど…他のアイドルとの差別化という視点とかで言うとよくわからなかったです。アイドルに関しては自分の節穴ぶりを自覚してますけどね。オリコンチャート4位になったという「S・M・L☆」より今月の26日に発売予定の新曲「ジャポネスク×ロマネスク」が好みでした。↓PVです。
そんな訳でアイドル談義なんぞ、まったくダメな自分ですが3組のアイドルユニットを拝見してひとり注目したアイドル?がいましたよ。バクステ外神田一丁目にぽっちゃり系の娘がいるんですが…ここは語るより見てもらった方がいいかも。というわけで↓PV
会場でもとくに推しメンのいるファンでない観客はこの娘に注目しているようでした。
閉幕直前にはアーティストが壇上に並んで客席にサインボールやフリスビーを投げるサービスがあったのですが、この娘が投げたフリスビーが3Fの関係者席にとびこみ、誰も拾ってくれない(苦笑)というアクシデントもあったり。その事を社長の千代丸さんがMCをしている最中にわりこんで「すみませーん、私の…」と発言するあたりもたいした心臓の持ち主だと感心したり、フフフ。
ウワサのZweiもなるほど!すごく熱いパフォーマンスのガールズバンドやった!
仲谷、吉田ペアのプリキュアタイムは私にとってはホーム感があって安心して見れたwww
今井さんはアイマスの千早か!人気声優だねぇ~安定感あるパフォーマンスで会場も大盛り上がりでした。
彩音さんも久しぶりに見たけどココ5pbの看板娘なのね~ライブの冒頭からでて、途中のスペシャルコラボステージ「ネプテューヌ」「シュタゲ」にも登場する人気ぶりでしたね。
うーん。当日のメモが行方不明で思い出せないけどバラードが逸品の方がいらしたハズなんだけどなぁ・・・
そして最後にお目当ての桃井さんはというと…
期待通り、高橋名人とのデュエットで「愛はメリーゴーランド」。会場がおもいっきし昭和というか場末のスナック臭が広がってましたねwww
この日は名人のパーソナルカラーを意識して黄色いドレスで登場の桃井さん。自分にとってはすごく新鮮な衣装で高まりました。
さて、問題はライブ前の桃井さんのブログで発言されていた隠し玉が「LOVE.EXE」で…うーん。確かにモモイストの中ではBEST of 代表曲な曲だけど一般的には…。案の定、帰宅して検索するとモモイストの間ではみな苦笑してました。ただ、一般のお客さんの間では評判が良かったらしくホッとしました。隠し玉なんて予告発言してただけに必要以上に期待しすぎたかな?でも、ショルダーキーボードを弾きながらのエグゼも貴重なショットだと記憶しているので良かったのかな。個人的には8BITのアルバムからもう1曲くらい歌ってほしかった…「卒業攻略法」がきてたら最高だったけど、最後の一言だけのために名人使うのも贅沢すぎるかにゃ。
↓Live5pb楽屋で撮った桃井さんのインタビューより(※直張りできない仕様でした)
それにしても長丁場のライブでした。普通に3時間くらいかなぁ~と思ってたんですが開演前に昨年も観覧されたというモモイストさんと駄弁っていたら「もっと長かったような…」という話もあり覚悟を決めて観覧してましたが、実に5時間!にわたるアニサマ状態。しかも、殆ど知らない歌ばかりという状況もあり気を張っていただけにあっという間に感じられたけど…精神的には疲れましたねぇ。
ふりかえってみると歌唱実力派から声優、イロモノ的な…?www、アイドルユニットと幅広いアーティストの祭典で飽きる事なく楽しめたライブでした。ゲーム音楽というジャンル。今後はもう少しそっち方面の動きにも注目していくたいと思いましたよ。
コメント