ども~!
のんちゃんこと永野希さんのワンマンライブから早、1週間が過ぎてしまいました。
昨年はライブ後、1週間ほどかけ毎日のようにワンマンライブについて語ってましたが、今年はブログで記事化するのに遅れております~スミマセン。
アルバム発売他、私自身がツィッター開始したコトや日々残業に追われるなど
長文を考えてる余裕がありませんでした~って言い訳乙。
それではライブ当日の流れを振り返っておきましょうかね。
今年は夜勤明けということもあって、あにすた!で開催されてた「永野希ワンマンライブを祝う会」?への出席は断念。起床後そのままライブ会場のある渋谷へ移動。
少し早めに渋谷入りして寄り道。私が敬愛するOZAKI(尾崎豊)のモニュメントにて本日のライブ祈願を祈る。
ライブ会場のTSYTAYA O-Crestに到着したのは物販開始から10分遅れの15:10。
昨年に比べて集まっているノゾミストが少ない…少々不安を覚えながら物販に顔をだしつつ、フラワースタンドを撮影させていただきました。
のんちゃん人形(ちびのん)片手にパチリと記念撮影。昨年は撮りながらも私自身、照れがありましたが、もう慣れたもんですよ。伊達に空港やロスの街中で撮ってきてないもんねw
それに今年はハロウィンが近いこともあり周囲にも仮装してる人がいたせいか、ヘンな視線にさらされることもなく街中の雰囲気に溶けこんでましたw
今回のライブ新作グッズはTシャツとタオルが販売されてました。ペンライトが残り3本!って売ってましたけど、ライブ後には完売してたみたいです。
私は今回のライブでは用意していたオリジナルライブTシャツを着てたこともあって、(この場では)購入する気はなかったんですが…orz 打上げ代を犠牲にまさかのグッズ購入に自分自身でビックリだよ。
うーん、私はのんちゃんに関しては意思弱いなぁ~甘い誘惑に負けっぱなしだよw
大体、事務所のツィッターで下のようなグッズ販売の告知画像だすのがズルイっすよ。いつもなら文章だけのお品書きなのに…。私もグッズ一式身にまとえばこんな風に可愛くなれるかしら?(って、なれるわけない~www)
またライブ会場で発売されたばかりの永野希さんのアルバム「メタコグニ-
metacognition-」を購入するとポスターが付く特典もあり…ポスター目当てで2枚目をゲットさせていただきましたよ。もう完全に術中にハマってます、ヤヴァイです。いつか…希印の入ったヘンな壺を買わされる日もそう遠くはないかもしれませんwww
御徒町にありますアニソンカラオケバー「あにすた!」からお花からがきてましたー!
永野希さんはこちらで週一くらいのペースで店長(最近、見習い店長から店長に昇格したらしい)をされてます。
音楽活動を再活動して事務所の入った頃はコチラでのお仕事のコトはグレーゾーンでやや話題にしづらかった印象がありましたがいつの間にかオープンになった模様ですw
←永野希ファン、ノゾミストさんからハートのカタチをしたお花が!手配してくださった方、ありがとう。
↓同じくファンのバーニング一族さんから。
「祝 届け我らのLAUGH&LIGHT&LEAP!」の文句がいいですね~※笑顔・光(サイリウム)・跳ぶ(音楽に合わせてジャンプすること。永野希さんのライブではジャンプ禁止ではないので)
こちらは永野希さんのお友達かのフラスタ。バルーンの飾りが華やかでした。よく見ると蝶々の形をしたメモ帳?にびっしりとお友達からのお祝いのメッセージが書きこんでありました。うーん、素晴らしいアイデアですね。
この他にもアルバムのレーベルでもあるtokyo toricoさん等からもお花が届いてました(撮影した時はまだフロアに飾られていなかったのでライブ後に…と思ってたのに撮り忘れてしまいました)
開場15分前くらいからようやく列がなせるほどには人が集まってきました。私もその時間辺りから用意してきた「ライブの記念缶バッジ」の配布をさせていただきました。
缶バッジ配布の件を快く許可してくださった事務所さま、缶バッジを受け取ってくださった方々に深く感謝いたします、ありがとうございました。
結局、今年もライブ会場1Fの入口付近で配布。
O-Crestの入口はややわかり難いので、ソレらしい方にはこちらから率先して声をかけさせていただきました(笑)
缶バッジを配布していると受け取った時の反応で昨年もいらしたかどうか一目瞭然なんで、初観覧の方には昨年に制作したバッジもお渡しさせていただきました。これでようやく在庫がほぼほぼ片付きましたw
今年の集客率は…昨年と比べてトントンといった印象を受けましたね。昨年は桃井はるこさんも飛入りでステージにあがるんじゃないか?という憶測(NATIVE!というデュエット曲があるので)もあってか、桃井さんのファンも会場でお見かけしましたが、結局昨年のステージで希さんがソロでNATIVE!を歌ったことから桃井さんの飛入りはナイとふんだのでしょう。
そんな桃井さんファンによる来場数が減った分、この1年間で希さんのファンになった方、あるいはかつてリトルノン時代にファンだったけど今まで希さんがソロとして再活動をしてることを知らなくて最近知ったばかりという方がたくさんいました。
私も缶バッジを配りながら今回初めてライブに来てくださった方を前にして、少なからず感慨深いものがありました。というのも、永野希さんの活動って大々的に告知したりしてファンを増やすとかいった活動をほとんどいていないので(苦笑)…月に2本のレギュラー番組(+あにすた!)があるとはいえ、知ってる人しかアクセスできないような環境にあるので、なかなか…ご新規のファンを一気に増やすって感じじゃないんですよ。そのヘンが個人的にいささか不満に思うこともありました。それでもこうしてライブ当日にご新規のファンの方を迎えるにあたって思うのは、小規模ながらも永野希さんの活動は間違っていなかった、ということなんですよね。それにやはり今回、アルバムが発売できたことは大きかったと思いました。
先に集客率はトントンって言いましたが、観客の中身はより濃くなった今年のライブ会場。私が会場入りしたのは開演15分前。昨年は私が会場入りした後に来られるお客さんもいらしたので、終演後にすばやく出口に移動して配布しそこねたお客さんの対応にあたらせていただきましたが、今年はズルしてチケットのもぎりのお姉さんに私の会場入り後の缶バッジ配布を手伝っていただきました。お姉さんに感謝しまーす。
ただ、O-Crestのライブ会場って関係者の方々が関係者用のエレベーターを使って
会場入りすることがあって…今年は1Fの入口のところ、階段とエレベーターがパーテーションで間切りされてたので缶バッジの配布漏れが発生したかも~という心配事もあり…うーむ。
会場入りして早速、フロアに流れるBGMに思わずふきだしてしまいましたよ。
今にも怪獣が登場しそうな音楽(「ゴジラ伝説」とのツィート有り)が流れてました。
思わずライブハウス後方にある音響ルームにいらした事務所のスタッフに「コレって希さんの趣味ですか?」と質問してみますと無言でニヤリと返すスタッフのA氏。
私がA氏の携わってる希さんの番組で投稿させていただいた「メタコグニ宣伝動画」…やっつけ動画ながら使用しているBGMが「ゴジラの足音、泣き声」(アルバム「これが 伊福部昭だ!」より)だったので…思わずシンパシーを感じてしまいました。
後日、希さんのツィッターにてライブ会場に『ゴジラ×メカゴジラ』監督の菊池雄一氏もいらしてましたー!とあったのでそれでアノBGMだったかもしれませんが。
ちなみに私の作った動画はコチラ。
と、いったところでライブ本編は続きにて…
コメント