ブログに書いてなかったけどゲーム『龍が如く5』をクリアーしました。
5は章ごとに5人の視点の物語が展開していて最終章で
点と点の物語が合致していくという流れ。
展開事態は良かったんだけど最終章は今ひとつ消化不良だったかな。
話の辻褄あわせで???と思うところがあったり、
唐突に沸いてでたラスボスが魅力不足だったのでテンション下がったりで…
各キャラ毎にメインストーリーの他、サブクエストが面白い「龍が如く」シリーズであるが、本作で追加されたアナザードラマの作りこみが素晴らしかった。アナザードラマを進めることで脇役キャラのちょっとした人生ドラマが垣間見ることができてついやり込んでしまいます。
『龍が如く』の後もこのイキオイに乗ってお正月に買ったゲームをクリアーしてしまえ!と思い、次に手をだしたのが『戦場のヴァルキュリア』…だったが序盤で早々に見切りをつけてしまいました。水彩画タッチで描かれたグラフィックは好みなんですけど、いかんせん操作性が悪すぎる。あとターン制のシュミレーションのようでそうでない?リアルタイムアクションゲーム???
レビューは高評価の多いゲームなんですけど、よくよくレビューを見てみたらライト層には受けが良いけどゲーマーの人ほど酷評が多かったw
物語は地味だし、特に好みのキャラクターもいないので(アニメ版は視聴済み)コレは時間を使ってクリアーせんでもいいかなぁ~
引き続き『ウルフェンスシュタイン ザ:ニューオーダー』をプレイするも、これまた操作性に手こずる私。基本的にアクションゲーは苦手なんで操作性に慣れるまで時間がかかるんですよね。コレは…今やらなくてもいいかな~と保留でwww
このところアクションゲームが続いたので、ここいらでシュミレーションゲームにいってみようかと思い(逃げw)、やりかけだった『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』をプレイ再開。実はスパロボ系、3作品ほど途中プレイで中断しっぱなしになっています(汗)時獄篇はその後『天獄篇』という続編が発売されているので、ゲームをクリアーしたらイキオイにのって買ってしまいそうです。
一応、『天獄篇』までがPS3で発売しているシリーズがコンプリートされる。
ので、いよいよPS4への扉が開くかも!?
fallout4とかPC版でプレイしようとSteamで購入したものの、ウチのPCのスペックでは起動できなかった。PS4レベルのグラフィックレベルだとウチのPCではプレイできそうもないので、最新のゲームをプレイするならゲーム用のPC、あるいはPS4、そのどちらかの購入も検討しないといけないなぁ~と思っている。
シュミレーションゲームといえば『信長の野望』シリーズの最新作「大志」もプレイしてみたい。このところYoutuberさんのゲームプレイ実況動画をよく見ているけど、最近の「信長の野望」には女性武将(姫を武将として戦場で指揮をとらせることができる)なんてのが居るんですね!すでに「女性武将のみでクリアーをめざす」なんてプレイをしている方もいて動画を見ていても実に面白いんだよね~陣形や戦術などを駆使して小国が大国に勝利する様を見るのは楽しいものだ。