昨日は台風の影響・・・ってまだ暴風域だけだけど
突然の雨がやってきたり、カラッと晴れたり転換が激しい1日でした。
晴れの合間をぬってなんとか幻獣神話展と
山田雨月さんの個展へ行ってきました。

会場に着いたら永野母娘にバッタリ。
そういえば幻獣神話展ってのんちゃんとのエンカウント率が高い気がするw
確か今回で3回目だったと思う。
ちょうど入れ違いだったので挨拶だけ交わして私は会場の中へ。

毎年夏の楽しみのひとつとなってる「幻獣神話展」。
年々参加するアーティストさんも増え、より華やかになってる印象がありますね。
今回はいつも作品が一際目立つマッド・ジョージさんが関西の方で個展をされておられ、コチラの方へはいらっしゃらなかったのが残念でした。
いつも気さくに作品の解説をしてくださるので、それらのお話を聞くのも楽しみでしたのでね。
立体モノ(フィギュア)も増え、いろんな角度からあれこれ見れるのがいいね。
ふと思ったのが「幻獣神話」という言葉。
何もひとくくりにしなくても「幻」「獣」「神話」とそれぞれのワードで作品を発表している(してもOK)のような幅広い許容性を感じた。
それは自分が学生の頃にハマッたシュールレアリズムの世界と近いかも。

山田雨月展、入口の受付に山田さんがいらっしゃって挨拶すると
「あ!永野さんファンの!」と言われました。わわ、認知されちゃった!?w
可愛いイラストのグッズがたくさんあって衝動買いしそうになったけど
必死に自分を抑え、たくさんイラストが掲載されている作品集を購入。
絵本っぽい作りでまさに自分好み。
早くも次回(12月?)の個展へむけての構想も練られているようで楽しみ。

母に何かお土産になりそうなものはないかと、
近所のアンテナショップなどを物色。
地下通路の売店で水まんじゅうが涼しげで良かったので購入。
先日のソラマチに行った時も思ったんだけどさ
本当に都会の商業施設って何でもあるよね。
食べ物も全国の名産やB級グルメなどなど。
あまり自分自身が食べ物系にアンテナをはってない人なんで
母に土産とか思ってもどれが美味しいのか、とか好みがわからないのよね。
そんで思ったのがたまには母を連れてきてやってはどうかと。
あーでも72歳で電車で1時間半とか乗るのってキツイかなぁ?
ま、まだ思いつきレベルの話だけどね。

今日は定時時間内の予定生産数ができなかったので自己申告で1時間残業。
休み明けの初日だったので機械の点検で時間がかかったけど
たぶん明日からは定時時間内で生産数はこなせるはず。