昨日から今日にかけて
約29時間の活動…我ながらよくがんばったと思う。
その後8時間、泥のように眠り、ようやく今さっき起床しました。
現在の時刻は22時過ぎだ。

昨日は先ず10時の開館時間に合わせて町立図書館へ行った。
12時に地元を発って電車で神保町のブックカフェ二十世紀へ移動。
ココでのイベントも今回で2回目。
イベントの開始時間まで1階フロアの古本(ミステリー文学と映画関連多数)
を見て回るのが楽しいのだ。
そういえば美大生の頃は神田の古書店めぐりなんかやったわ。
今は古本を探すにもネットが便利になってしまったので
すっかり足が遠のいてしまってるけどまたやりたいな。

朗読公演「透光の女」作・阿部能丸さん。
出演は阿部さんと昔同じ劇団に所属していたという青木ひろこさんと
月蝕、百眼、PSYCHOSISと多方で活躍されている大島朋恵さん。
物語は小劇場界隈で芝居を行っているアングラ劇団、
そこに所属する劇団員のちょっとした日常を描いたもので
阿部さんご自身の青春の日々が投影されてるのでは!?と思えるほど
リアルな描写とナットク感でありました。
「透光の光」とはまた絶妙なタイトル。
現在朗読家のプロとして活躍中の青木さんの朗読技術はマジで凄かった。
私が今まで聴いた朗読劇でも過去一番の出来だったと思います。
大島さんは私にとってはなんというか特別な方なのでね~
最前列でそのお姿とお声を近くで堪能できただけで幸せでした(笑)
特別というのは「好き」という感情ではあるものの、
恋愛対象というよりも尊敬・憧れという念が強いといった感じでしょうか。
確か大島さんにはイベント会場などでお会いした時も
いまだマトモに声を交わしたことがないんじゃないかな(緊張MAXなので
あ、死神紫郎さんのライブイベントで大島さんが物販の売り子してる時に
オススメのCDなどを訊ねたことがある、という程度です。
そういえば入場時に受付にて朗読イベントの後で懇親会を行う予定ですと
告げられたのですが…そういうコトは事前に告知しといてほしかったよ。
そうしたらお仕事の方はお休みをもらったのにぃ…ぐぬぬ。
実はこの日、同時間に別の現場で永野希さんも参加するという
「電エース」の上映イベントと懇親会も行われていたんですよね~
告知が阿部さんの朗読劇の方が早かった(予約済)ので
「電エース」の方は泣く泣く諦めたんです。

懇親会に参加したかったけど休みをとってなかったので
後ろ髪を引かれる思いでトンボ帰り。
少し電車の遅延もありつつもギリ、最終の送迎バスに乗ることができました。
仕事の方も実は現在セール期間中(セールとしては小規模ですが)で
そこそこ忙しくもありましたが無事にJOBをこなしてきたよ。
朝4時頃から欠伸が止まらなくなってマイッタわw
体力的にちょい余裕もあったので1時間残業もやった~エライぞ、自分。
ま、自分は今日明日と連休だからね。。。
と、ここまでで前日の起床から22時間ですが
私の本日のタスクはまた終わらない。

9/2期限になってる税金関係の支払いついでに
銀行に行って通帳記入したり、私立図書館に返却しに行ったわ。
台風は…いつの間にか消滅してしまったようですね。
台風一過じゃないけれど今日の陽射しも肌がじりじりするほどに暑かった。
朝夕は秋の気配も感じるようになってきたけど昼間はまだヤバイですね。
帰りはスーパーに寄って総菜などゲット。
さすがに今朝はがっつりと料理する元気はなかったのよね~
とかいいつつも値引きされたイカのバター焼きぐらいは炒めましたけど。
クーラーと扇風機でひんやりさせた部屋で晩酌タイム…いや朝食か?
すでに正午をまわったのでランチが正しいのかな。
Vの動画を1時間ほど見てたけど睡魔には勝てずに寝落ち。
もう若くないのでできることなら「24時間戦えますか」的な
行動をとりたくはないな、と思いつつも時々、
スケジュールの関係で無理しちゃう日がでてしまうのは
ある程度は仕方がないといえばそれまでなんだけねぇ。

さて。タクティクスオウガ リボーンの続きでもしますかな。