さて。
技能検定願書も無事提出し、かかる費用も支払ったよ。
もう後には引けないぜ~
っと夕方、来月、再来月のウチの班の受注量見込みの発表が出た。
・・・私が転職してきてからみるサイアクの数字だ。
見込みとはいえ、あの受注量だと夜勤はなくなると思うし、
今はI氏が異動の後、人員を入れてないので本来なら1名欠員状態なわけだが
あの見込みが本当ならもう1名いなくてもよいだろう。
昨年の今頃は4人のオペレーターで2交代各2時間残業だったと思うが
今年は昨年の半分、下手すると半分以下なのではないだろうか。
班長がポツリとコワいこと言ってたよ。
冬のボーナスもヤバイな・・・
ま、先のことを考えすぎて凹んでもなんだし
いましばらくは平常心を保つことにしようかの。
自分の中ではすでに分水嶺は見極めているのでな。
受注量見込みが少ない反面、前から噂レベルである加工ラインの移動を
会社が決断するかもしれないし。
前から夜勤する部署がワタシのところと新工場だけなんだけど
建屋が離れてる問題で議題があがってるようなのよ。
同じ建屋なら光熱費の低下やコンプレッサーといった動力源もひとつで済む。
今夏、新工場内でラインの移動を行っており、空きスペースが設けられた。
そこへウチのラインが移動するんじゃないかという話が
まことしやかに囁かれている。
ただ、班長はじめ、ウチのオペレーターの誰もが企画相談も受けていない。
仮に移動の件が10、11月に行われるならば移動期間の1週間くらいは
マトモに加工ラインが稼動できないので、前もって作り置き作業することになる。
そうなれば今月並みぐらいの仕事量になるだろう。
あー仕事の話は一旦忘れようっと。
飯島真理さんのライブの後、ザムザ阿佐ヶ谷にて舞台を観劇してきました。
あんっHappy Girls Collection 劇場公演「泡雪屋流寓譚」っての。
5月の月蝕歌劇団「聖ミカエラ学園漂流記」の時にいただいたチラシをみて
気になっていたのよね。
それに月蝕の舞台で気になってる女優さんのHさんも出演してるし。
後日さらにAさんも出演が決定し、これは行かなきゃ!と。
物語はストリップ小屋のお話ということで、けっこうドキドキな展開。
さすがに素っ裸はなかったけどw 下着姿などセクシーな衣装?も多く
内心ヒャッハーとなってました。
推しのHさんとAさんの下着姿も拝見できたし、
緊縛され宙吊りされるところまで見てしまった(照)
でも今回はやや後方に座ってたのでまだ冷静に見れたけど
最前列に座ったりでもしていたら目のやり場に困っていただろうなぁ。
イベントのハシゴでコチラの会場に到着したのが開演5分前、
すでに客席は9割以上埋まっていたかな。
開演直前には通路座布団も用意される大入り状態でしたね。
開演前の出演者さんの口上でコチラの劇団が
「不幸女子の、不幸女子による、不幸女子のための」を
モットーにしてることがわかった。
劇団初期の頃は客も男子禁制だったらしい。
世の中、私の知らない世界、それも身近にあるもんだねぇ~
今回の舞台。
ストリップ小屋の店長が店のno.1看板娘にプロポーズをするシーンがある。
「キミの踊ってる姿が好きなんだー!」
店長と踊り子。同じ職場で働くふたりだからお互いに理解があっていいかもー、
と思いきや、ある日の公演で店長が独断で
no.1看板娘は結婚しますので引退します、と発表してしまう。
怒った看板娘や同僚たちが舞台がはけた後で店長に詰め寄ると、
店長は「(はじめは大丈夫だと思ってたんだけど結局は)
他の男に自分が結婚する相手の裸を見られるのがイヤなんだー」と大泣き。
なんかね~自分の中にこの辺のやりとりが印象に残ったな。
つい、自分の中でもいろいろと考えてしまいますわ。
月曜日に永野のりこ先生がゲスト出演されたUstラヂオを視聴。
パーソナリティのリタ・ジェイさんは今回がラスト回でした。
お疲れさまでした。番組終了間際に「次回からは
歌手の松澤由美さんがパーソナリティを務めます」とあり、
…え!?松澤さん!
思わずツィッターで松澤さんにリプを返してしまったよ。
松澤さんのツィートに今夜なんか発表するかも~とあったので
自分が最速だったな(苦笑)
前の週のパーソナリティが永野希さんなのでAnisonUSA出演コンビ!
つい勝手にテンションあがってしまいましたわ。
技能検定願書も無事提出し、かかる費用も支払ったよ。
もう後には引けないぜ~
っと夕方、来月、再来月のウチの班の受注量見込みの発表が出た。
・・・私が転職してきてからみるサイアクの数字だ。
見込みとはいえ、あの受注量だと夜勤はなくなると思うし、
今はI氏が異動の後、人員を入れてないので本来なら1名欠員状態なわけだが
あの見込みが本当ならもう1名いなくてもよいだろう。
昨年の今頃は4人のオペレーターで2交代各2時間残業だったと思うが
今年は昨年の半分、下手すると半分以下なのではないだろうか。
班長がポツリとコワいこと言ってたよ。
冬のボーナスもヤバイな・・・
ま、先のことを考えすぎて凹んでもなんだし
いましばらくは平常心を保つことにしようかの。
自分の中ではすでに分水嶺は見極めているのでな。
受注量見込みが少ない反面、前から噂レベルである加工ラインの移動を
会社が決断するかもしれないし。
前から夜勤する部署がワタシのところと新工場だけなんだけど
建屋が離れてる問題で議題があがってるようなのよ。
同じ建屋なら光熱費の低下やコンプレッサーといった動力源もひとつで済む。
今夏、新工場内でラインの移動を行っており、空きスペースが設けられた。
そこへウチのラインが移動するんじゃないかという話が
まことしやかに囁かれている。
ただ、班長はじめ、ウチのオペレーターの誰もが企画相談も受けていない。
仮に移動の件が10、11月に行われるならば移動期間の1週間くらいは
マトモに加工ラインが稼動できないので、前もって作り置き作業することになる。
そうなれば今月並みぐらいの仕事量になるだろう。
あー仕事の話は一旦忘れようっと。
飯島真理さんのライブの後、ザムザ阿佐ヶ谷にて舞台を観劇してきました。
あんっHappy Girls Collection 劇場公演「泡雪屋流寓譚」っての。
5月の月蝕歌劇団「聖ミカエラ学園漂流記」の時にいただいたチラシをみて
気になっていたのよね。
それに月蝕の舞台で気になってる女優さんのHさんも出演してるし。
後日さらにAさんも出演が決定し、これは行かなきゃ!と。
物語はストリップ小屋のお話ということで、けっこうドキドキな展開。
さすがに素っ裸はなかったけどw 下着姿などセクシーな衣装?も多く
内心ヒャッハーとなってました。
推しのHさんとAさんの下着姿も拝見できたし、
緊縛され宙吊りされるところまで見てしまった(照)
でも今回はやや後方に座ってたのでまだ冷静に見れたけど
最前列に座ったりでもしていたら目のやり場に困っていただろうなぁ。
イベントのハシゴでコチラの会場に到着したのが開演5分前、
すでに客席は9割以上埋まっていたかな。
開演直前には通路座布団も用意される大入り状態でしたね。
開演前の出演者さんの口上でコチラの劇団が
「不幸女子の、不幸女子による、不幸女子のための」を
モットーにしてることがわかった。
劇団初期の頃は客も男子禁制だったらしい。
世の中、私の知らない世界、それも身近にあるもんだねぇ~
今回の舞台。
ストリップ小屋の店長が店のno.1看板娘にプロポーズをするシーンがある。
「キミの踊ってる姿が好きなんだー!」
店長と踊り子。同じ職場で働くふたりだからお互いに理解があっていいかもー、
と思いきや、ある日の公演で店長が独断で
no.1看板娘は結婚しますので引退します、と発表してしまう。
怒った看板娘や同僚たちが舞台がはけた後で店長に詰め寄ると、
店長は「(はじめは大丈夫だと思ってたんだけど結局は)
他の男に自分が結婚する相手の裸を見られるのがイヤなんだー」と大泣き。
なんかね~自分の中にこの辺のやりとりが印象に残ったな。
つい、自分の中でもいろいろと考えてしまいますわ。
月曜日に永野のりこ先生がゲスト出演されたUstラヂオを視聴。
パーソナリティのリタ・ジェイさんは今回がラスト回でした。
お疲れさまでした。番組終了間際に「次回からは
歌手の松澤由美さんがパーソナリティを務めます」とあり、
…え!?松澤さん!
思わずツィッターで松澤さんにリプを返してしまったよ。
松澤さんのツィートに今夜なんか発表するかも~とあったので
自分が最速だったな(苦笑)
前の週のパーソナリティが永野希さんなのでAnisonUSA出演コンビ!
つい勝手にテンションあがってしまいましたわ。
コメント