昨日からゲオのクリスマスセールが始まった。
私は遊びたいゲームがたくさんある人なんで新作はすぐに購入しない。
積みゲームとして家で遊べる時まで寝かしておくよりも
遊べるタイミングになってから買った方がお財布にも優しいもんね。
そんなわけで大体ゲーム発売後から1年以上経ってから買うことが多い。
先日買ってクリアした「ペルソナ5」も3年間も待ってしまいました。
ペルソナ5に関しては予想以上に中古屋で値崩れしなかったんですよね。
確か、今年の春はまだ3,980円あたりだったと思う。
それが追加要素を含んだ「ペルソナ5ロイヤル」の発売情報がでて
少しずつ値が下がり、ロイヤル版の発売と共に一気に値が落ちましたね。
今月頭に1,480円で買った「5」が今回のクリスマスセールでは980円!

本当は…理想を言ってしまうとゲームじゃなくてもCDや本、
そういったものは発売してすぐに買った方が良いのである。
何故なら買った本人はすぐに楽しめることは勿論だけど、
正規の値段で購入したことにより、作家さんや制作会社も潤うからね。
発売直後の1週間くらいの売上はその後の再販とかにも影響あるみたいだし
正しい経済のまわり方としては本来そうあってほしい姿なのだ。
…わかっちゃ~いるけれど、なかなか出来ない事情もあるのよね。
結局、趣味・嗜好にかけられるお金は平等じゃないもんね。
新作はすぐ買え、とか
後悔しないよりは買ってから後悔しろ、という論理は
裕福、とまで言わなくもお金に余裕がある人か
あるいは借金慣れしてる人だと私は思っている。
たぶん私もお金に困らない暮らしをしてたら
常に新作を買うようになると思う。
でも、私は金持ちじゃないし、借金もノーサンキュー。
それに遊べる時間も限られているのでね。
ある日、未プレイの積まれたゲームをみて思ったのが
(別に発売してすぐに買わなくてもいいかなぁ)という事でした。
積んだまま放置してしまうよりは、遊べるタイミングで「遊びたかったゲーム」
をキチンとプレイすることを選択したわけですよ。