明後日の関東の天気予報、大雪の可能性?とか…ウソでしょ!?
今日はブックオフにドラマCDを中心にCDを70-80枚くらい売りに行った。
ブックオフでは現在CD,DVD,BDの買取金額に2割アップのキャンペーン中。
この前の日曜日、キャンペーンの詳細を知らないで友人Oから
なんかキャンペーンで少し高めに買い取ってくれるとの情報で
紙袋2つ分のコミックを持っていったけど6割ぐらいは買取拒否され
散々な結果だった(苦笑)
ま、自分が持ってるものって流行ってたのが10年20年も前のものが多いので
仕方がないんだけどね。
万が一、生活保護の世話になるようになったら引っ越しするようだし、
現在の部屋より広い物件という事はまずないだろう。
それを見越しての断捨離。まだレベル1の軽いものだけどね。
それにしても買取の明細書を見ると自分の思惑とかなりズレがあって
興味深い。本日売ったもので一番買取金額が高かったものは
「カプコン ドラマシリーズ ロックマン危機一髪!復刻版」の1,050円なり。
豪華声優陣参加のギャラクシーエンジェルやプリキュアのドラマCDは10円。
今度はシングルCDを断捨離して売りに行こうと思う。
一時期、カラオケにハマってた時に自宅で練習できるようにと
カラオケモードが収録されてるシングルCDを買い漁ってた時代があったw
8cmCDは除いてマキシだけでも500枚はあると思う。
今日が払い戻し期日最終日の「萌でんぱ少年ライブ」のチケット。
悩みに悩んだ末、払い戻すことを決めました。
辛い決断でした。
これから約4か月後、万が一にもコロナウイルスが収束して
安全にライブが楽しめる環境になっているようならばあらためてチケットを
買おうと思います。
アンセブにリトルノンの復活ライブだもん。
見逃したくはないよ。
でも…現在の状況では。。。
小池知事の要請があってもやはり「タイラーV」は公演を継続するようだ。
その姿勢に拍手を送りたいと思う反面、
自分のようにチケットを買いながらも情勢をみて観劇を断念せざるえない
人のために払い戻しの対応もしてほしかったな、という気持ちもあり複雑だ。
とはいえ、小さな公演元ではしょうがないかな。
地元の知人に自分の代わりに行ってくれる人を探したけど、
地元の感覚では(東京ヤバイ)という危機感が共通認識として
出来上がっていて、見つけることができなかった。
たぶん、都内の住民や毎日都内に通ってる人たちとの認識にズレがあると思う。
あれではオーバーシュートを起こしてもおかしくないと思う。
「タイラーV」、のんちゃんの持つ中性的な魅力が発揮された舞台のように
日々のツィートから感じている。
それだけに観劇を断念するのが辛い。辛すぎる。
のんちゃんが以前の告知してた謎の6月後半の舞台って「タイラーF」という
プロジェクトのことなのだろうか。
その頃には日本の状況はどーなっているのだろうか。
自分は感染のリスクがあるうちは都内にでない、なんて思ってるうちは
のんちゃんに会えない。
考えたくないけどもしかして年内はもう会えないのでは…ウソ…でしょ…
夕方、派遣の営業マンから電話があった。
今日は工場の水まわりトラブルの修理で休みになったわけだが…
本日の夕方になってもまだ修理の目途がたっていないらしい。
そこでさらに従業員の皆さんには来週の月・火も休暇をとってくださいとの事。
エッ、ウソでしょー!?
私のお給料が稼ぐことができなくってどんどん減っていくじゃん(泣)
ただちょっとだけ救いなのが来週の月・火については6割程度だけど
休業補償をつけてくださるという話になったみたい。
とはいえ…うーん。
いっそ事、コロナの影響で失業ということだったら
役場で援助を受けられたのに~と考えるのは不謹慎だろうか。
ま、でもアレって援助といっても1年の無利子貸付だったっけな。
自分の健康問題もあるし、もうなるようにしかならないって感じ。
時間はたっぷりできたけど都内に出れないし、
気持ちの上でも先行きわからずザワザワしてる。
気持ちをどうポジティブに持っていこうか。
これから先、どう生きていくか考えるにはいい機会かもな。
今日はブックオフにドラマCDを中心にCDを70-80枚くらい売りに行った。
ブックオフでは現在CD,DVD,BDの買取金額に2割アップのキャンペーン中。
この前の日曜日、キャンペーンの詳細を知らないで友人Oから
なんかキャンペーンで少し高めに買い取ってくれるとの情報で
紙袋2つ分のコミックを持っていったけど6割ぐらいは買取拒否され
散々な結果だった(苦笑)
ま、自分が持ってるものって流行ってたのが10年20年も前のものが多いので
仕方がないんだけどね。
万が一、生活保護の世話になるようになったら引っ越しするようだし、
現在の部屋より広い物件という事はまずないだろう。
それを見越しての断捨離。まだレベル1の軽いものだけどね。
それにしても買取の明細書を見ると自分の思惑とかなりズレがあって
興味深い。本日売ったもので一番買取金額が高かったものは
「カプコン ドラマシリーズ ロックマン危機一髪!復刻版」の1,050円なり。
豪華声優陣参加のギャラクシーエンジェルやプリキュアのドラマCDは10円。
今度はシングルCDを断捨離して売りに行こうと思う。
一時期、カラオケにハマってた時に自宅で練習できるようにと
カラオケモードが収録されてるシングルCDを買い漁ってた時代があったw
8cmCDは除いてマキシだけでも500枚はあると思う。
今日が払い戻し期日最終日の「萌でんぱ少年ライブ」のチケット。
悩みに悩んだ末、払い戻すことを決めました。
辛い決断でした。
これから約4か月後、万が一にもコロナウイルスが収束して
安全にライブが楽しめる環境になっているようならばあらためてチケットを
買おうと思います。
アンセブにリトルノンの復活ライブだもん。
見逃したくはないよ。
でも…現在の状況では。。。
小池知事の要請があってもやはり「タイラーV」は公演を継続するようだ。
その姿勢に拍手を送りたいと思う反面、
自分のようにチケットを買いながらも情勢をみて観劇を断念せざるえない
人のために払い戻しの対応もしてほしかったな、という気持ちもあり複雑だ。
とはいえ、小さな公演元ではしょうがないかな。
地元の知人に自分の代わりに行ってくれる人を探したけど、
地元の感覚では(東京ヤバイ)という危機感が共通認識として
出来上がっていて、見つけることができなかった。
たぶん、都内の住民や毎日都内に通ってる人たちとの認識にズレがあると思う。
あれではオーバーシュートを起こしてもおかしくないと思う。
「タイラーV」、のんちゃんの持つ中性的な魅力が発揮された舞台のように
日々のツィートから感じている。
それだけに観劇を断念するのが辛い。辛すぎる。
のんちゃんが以前の告知してた謎の6月後半の舞台って「タイラーF」という
プロジェクトのことなのだろうか。
その頃には日本の状況はどーなっているのだろうか。
自分は感染のリスクがあるうちは都内にでない、なんて思ってるうちは
のんちゃんに会えない。
考えたくないけどもしかして年内はもう会えないのでは…ウソ…でしょ…
夕方、派遣の営業マンから電話があった。
今日は工場の水まわりトラブルの修理で休みになったわけだが…
本日の夕方になってもまだ修理の目途がたっていないらしい。
そこでさらに従業員の皆さんには来週の月・火も休暇をとってくださいとの事。
エッ、ウソでしょー!?
私のお給料が稼ぐことができなくってどんどん減っていくじゃん(泣)
ただちょっとだけ救いなのが来週の月・火については6割程度だけど
休業補償をつけてくださるという話になったみたい。
とはいえ…うーん。
いっそ事、コロナの影響で失業ということだったら
役場で援助を受けられたのに~と考えるのは不謹慎だろうか。
ま、でもアレって援助といっても1年の無利子貸付だったっけな。
自分の健康問題もあるし、もうなるようにしかならないって感じ。
時間はたっぷりできたけど都内に出れないし、
気持ちの上でも先行きわからずザワザワしてる。
気持ちをどうポジティブに持っていこうか。
これから先、どう生きていくか考えるにはいい機会かもな。
コメント