梅雨入りしてから雑草の成長する速度が倍増したんじゃね?
って思うくらいのこの頃。
今朝は5時から草むしりをしてしまいました。
昨夜は早寝してしまったからね。
普通は休日前は夜遅くまで起きていそうなものですが
仕事が体力のいる力仕事のせいか、晩酌しちゃうとすぐにBTQです。
昨日は仕事帰りに地元のドン・キホーテに行ってきました。
ドンキも食材や飲料、お酒が安いんですねー!
しかも仕事帰りの時間(17時)で、すでに弁当やおにぎりも3割引き。
これは(今日は疲れて夕飯作りたくないなぁ)という時に嬉しい値引きw
職場から自宅へはまっすぐ北東方面なのに対し、ドンキは職場から東。
大体チャリで10分ぐらいの遠回りになるけれど
がっちり買い物したいなーという日には仕事帰りにドンキ寄って、
というのもアリかな。
しかし、酒が安くて買い込んでしまうのは困りもんですわ(ニヤニヤ)
ついつい、お試しにと海外の安いビール3種と紙パックワインを
買ってしまいました。
これは完全に禁酒、解禁状態…まだ手術痕が塞がってないというのに。
そうそう、草むしり…の、前にゴミ出し。
今日は月に2回しかないビン・缶・ペットボトルの日。
忘れずに出せて良かった(苦笑)
トマト缶を使うようになって缶ゴミは増えたし、
暑くなって水分を多くとるようになりペットボトルが溜まる一方だった。
自炊、洗濯してる上に草むしりなんかしている自分。
あらためて考えてみると暮らしのサイクルとしては
充実してるのかもしれないな。
言い換えれば仕事が8時ー17時、残業休出もない状態。
自分の社会人人生でこのような状況は珍しい。
今までは(本当は今もだけど)月給の手取り20万以上という目安で
仕事をチョイスしてきたワタシ。
母を扶養することになってから自分にずっとそう言い聞かせてきた。
もうある意味、観念的なほどにね。
ま、実際、生活していく上ではもう少し設定を低くても見積もっても
大丈夫だとは思うけど、万が一の時に備えての貯金を念頭に入れると
やはり20万は欲しい。
でも現実は…私が長年勤めてきた地元の産業ともいうべき自動車工場は
年々疲弊していくばかり。時給があがらない、むしろ下がってる状況で
残業・休日出勤をしないと手取り20万はいかなかった。
※今はさらにヒドイ状況が進み、残業・休出もないそうだ。
RC サクセションの歌で「金が欲しくて働いて 眠るだけ」という歌詞が
あるけれど、当時の自分はそんな感じで休日はゴロ寝してるかゲーム。
都内にでてイベントやライブに参加しストレス発散してるぐらいなもので
母に代わって家事や草むしりなどほぼしてこなかった。
今、時間と自分自身の心の余裕ができて草むしりをしていると
月20万を目標にがむしゃらに頑張ってきた自分の暮らしぶりは
はたして正しかったのか?と疑問符が浮かんできたりもする。
ウチの近所に共産党の看板が掲示してあってさ、そこに
「平日の8時間労働で普通の暮らしができるようにする」
みたいなスローガンがあり、
私自身もそれが当たり前の世の中になってほしいと切に願っています。
政府も本来そういう未来を形成していく努力をすべきなのに
派遣労働という格差を生みだして以降、いまだに是正しないし
あろうことか派遣構造を生みだした竹中氏と今なお、密な関係を
続けてることに怒りすら覚えます。
と、政治話はおいといて。。。
ビンボーは気持ちにゆとりを失わせがちになるけど絶対ではない。
先日、職場から休業補償はだせないという急なお話に一旦はショックを
覚えたけれど、派遣会社が代わりに負担してくれることは有難い話。
それが6割に満たない、もしかしたら5割になるとしても、だ。
月にしてたぶん3千から5千くらいのマイナスになる程度。
足りない分はスポットバイトでもして埋めていくしかないだろう。
身体が本調子じゃないのは不安材料であることには違いないけれど
お酒を解禁して楽しむことを選ぶなら言い訳にはできないはずだろ、自分。
って思うくらいのこの頃。
今朝は5時から草むしりをしてしまいました。
昨夜は早寝してしまったからね。
普通は休日前は夜遅くまで起きていそうなものですが
仕事が体力のいる力仕事のせいか、晩酌しちゃうとすぐにBTQです。
昨日は仕事帰りに地元のドン・キホーテに行ってきました。
ドンキも食材や飲料、お酒が安いんですねー!
しかも仕事帰りの時間(17時)で、すでに弁当やおにぎりも3割引き。
これは(今日は疲れて夕飯作りたくないなぁ)という時に嬉しい値引きw
職場から自宅へはまっすぐ北東方面なのに対し、ドンキは職場から東。
大体チャリで10分ぐらいの遠回りになるけれど
がっちり買い物したいなーという日には仕事帰りにドンキ寄って、
というのもアリかな。
しかし、酒が安くて買い込んでしまうのは困りもんですわ(ニヤニヤ)
ついつい、お試しにと海外の安いビール3種と紙パックワインを
買ってしまいました。
これは完全に禁酒、解禁状態…まだ手術痕が塞がってないというのに。
そうそう、草むしり…の、前にゴミ出し。
今日は月に2回しかないビン・缶・ペットボトルの日。
忘れずに出せて良かった(苦笑)
トマト缶を使うようになって缶ゴミは増えたし、
暑くなって水分を多くとるようになりペットボトルが溜まる一方だった。
自炊、洗濯してる上に草むしりなんかしている自分。
あらためて考えてみると暮らしのサイクルとしては
充実してるのかもしれないな。
言い換えれば仕事が8時ー17時、残業休出もない状態。
自分の社会人人生でこのような状況は珍しい。
今までは(本当は今もだけど)月給の手取り20万以上という目安で
仕事をチョイスしてきたワタシ。
母を扶養することになってから自分にずっとそう言い聞かせてきた。
もうある意味、観念的なほどにね。
ま、実際、生活していく上ではもう少し設定を低くても見積もっても
大丈夫だとは思うけど、万が一の時に備えての貯金を念頭に入れると
やはり20万は欲しい。
でも現実は…私が長年勤めてきた地元の産業ともいうべき自動車工場は
年々疲弊していくばかり。時給があがらない、むしろ下がってる状況で
残業・休日出勤をしないと手取り20万はいかなかった。
※今はさらにヒドイ状況が進み、残業・休出もないそうだ。
RC サクセションの歌で「金が欲しくて働いて 眠るだけ」という歌詞が
あるけれど、当時の自分はそんな感じで休日はゴロ寝してるかゲーム。
都内にでてイベントやライブに参加しストレス発散してるぐらいなもので
母に代わって家事や草むしりなどほぼしてこなかった。
今、時間と自分自身の心の余裕ができて草むしりをしていると
月20万を目標にがむしゃらに頑張ってきた自分の暮らしぶりは
はたして正しかったのか?と疑問符が浮かんできたりもする。
ウチの近所に共産党の看板が掲示してあってさ、そこに
「平日の8時間労働で普通の暮らしができるようにする」
みたいなスローガンがあり、
私自身もそれが当たり前の世の中になってほしいと切に願っています。
政府も本来そういう未来を形成していく努力をすべきなのに
派遣労働という格差を生みだして以降、いまだに是正しないし
あろうことか派遣構造を生みだした竹中氏と今なお、密な関係を
続けてることに怒りすら覚えます。
と、政治話はおいといて。。。
ビンボーは気持ちにゆとりを失わせがちになるけど絶対ではない。
先日、職場から休業補償はだせないという急なお話に一旦はショックを
覚えたけれど、派遣会社が代わりに負担してくれることは有難い話。
それが6割に満たない、もしかしたら5割になるとしても、だ。
月にしてたぶん3千から5千くらいのマイナスになる程度。
足りない分はスポットバイトでもして埋めていくしかないだろう。
身体が本調子じゃないのは不安材料であることには違いないけれど
お酒を解禁して楽しむことを選ぶなら言い訳にはできないはずだろ、自分。
コメント