最近、母からの電話がないなーと思い、ブログをチェックしたら
前回かかってきたのは今月の15日。明日で丸2週間経つのか。
電話がないってことは入院生活にあまり進展がないということなのかな。
この分だとまだまだ入院は長引きそうかしら。
感染防止のため、見舞いは禁止されてるので
自分の目で母の容態が確認できないのはツライな。
前回なぜか月曜日の夜に電話があったので明日あたりかかってくるかも。
そういえば前回のブログで押上イベントの告知がきてないなーと書いたら
その日の夜に告知が出てきてて…まぁ、そういうコトもあるよねw
今回のスタジオ生放送でもライブコーナーは無しということだけど
ちょっと意外に思った。
ライブハウスなども徐々に感染防止対策をしながら
上演する動きがでてきたので、
スタジオの方でもなんらかの対策をとるかと思ってたんだけどなぁ。
まさか完全にコロナが沈黙するまで
ライブコーナー中止ってことはないと思うけど・・・
再び豆腐ハンバーグを作ってみたが、今回はしっかりとレシピをみないで
記憶に頼って作ったせいで大失敗してしまいました。
つなぎの薄力粉を入れてなかったのでフライパンの中で
こねたハンバーグがバラバラになるは、塩こしょうの下味付け忘れたり…
最終的にはポン酢をかけるので味がないことはないけど
前回の方が美味しかったな。レシピの確認は大事だね。
昨夜のポトフは大成功。
昼間、例の安い八百屋で仕入れてきた大量の玉ねぎ(6個で30円!)と
小ぶりのじゃがいも(15個で100円!)をなんとか消費せねばと
思いつきやっつけのポトフ。片手鍋(大)いっぱいに作ったけど昨夕から
今朝にかけて食べつくしてしまいました。
最近使いだした冷凍の大豆(茹でてある)との相性も良かった。
大豆はトマトベースのスープともバッチリだし、今回の自炊生活で
自分の主食(米、パン、パスタ)となる地位まで登ってきた感があるな。
思えば大豆が主食という考え方は自分が20歳の時、初めての海外旅行、
アメリカ。そこでの生活体験が基になっております。
海外旅行と書いたが正確にはホームステイで丸1カ月間、アメリカ人の
ホストファミリーと暮しました。
そこで大豆を主食として食べる生活を実感しましたね。
思いだしたらホストファミリーのチリビーンズが恋しくなってきたよ。
STEAMのサマーセールが開催中とのこと。
とはいえ、今のヘッポコPCではスペック不足で最新のゲームは遊べないし
今回はスルーかなーと思っていたのですが・・・
最近Youtube実況で見ているトラックシュミレーター。
体験版が無料ダウンロードできるというので試しにダウンロードしてみたら
スペック不足で解像度は落ちるものの、遊べることが判明しました。
まだ操作におぼつかないところも多いですが面白いです、このゲーム。
小さい頃は父の仕事と映画「トラック野郎」の影響で
長距離トラックの運転手になるのが夢だったワタシ。
小学校の作文で将来の夢でそう書いたもんな。
中卒で自動車の整備を学んでからトラックの運転手になろうとしたけど
親から、せめて高校ぐらいは卒業してくれといわれ、職業訓練校の道から
普通の高校へ。そこで美術の道に魅かれ、夢も変化していくわけですがw
ま、なんにせよ、ゲームの中とはいえトラックの運転手になれたことは
感慨深いものがありますね。
そんなことをしていたおかげで創作活動はできてません(汗)
いや、ちょっとだけ。ラクガキ程度に。
このままもう少し進めてカタチになれば某所に投稿するかも。
でも、梅雨だしなぁ。ハガキが濡れてしまう心配もあって悩むところ。
6月の給料明細をチェックして気がついた。
先月、5月1日付けで社会保険に加入したのに給料から天引きされてないと
焦った件。よくよく考えてみれば6月の給料が5月の労働分だったw
今回はしっかりと天引きされております。
GW休暇で出勤日自体が少なかった月だったので天引きは痛いです(泣)
あと年金機構から先日提出した書類に不備があるとかで再提出要請がきた。
昨年度末(今年の1-3月分)の年金未払いの件。
支払いが遅れますよーという申請書だけど、なまじ今年度の4月分を払った
せいで(天引き)、その理由を問うてきているのだが…
ンなもん、今は働きだして収入を得ているからだろ。
※4月以降、同じく滞納してた国保と市民税は支払いを終えた。
あとは年金だけ。
ただし、一気にすべての滞納分を支払えないので
昨年度末の年金に関しては申請書を出してるってのに。
役場はそれぐらい空気を読めよな。
こっちだって支払わないとは言ってないんだし。
頭にきたから、このまま再提出しないで放っておこうかしら。
仕事も休業することなく順調に稼働さえすればなぁ。
さらにWワークにも就ければすぐさま滞納分は払えるはずなんだが。
ただ、なぁ~マジでコロナの影響で今後の見通しがアテにできないんだよな。
はぁ~(ため息)こういうコトを考えても不安が増すばかりだし
考えすぎないようにしなきゃだとは思うけど、考えなしに生きて
生活が破綻するのも困るし…難しいところだな。
前回かかってきたのは今月の15日。明日で丸2週間経つのか。
電話がないってことは入院生活にあまり進展がないということなのかな。
この分だとまだまだ入院は長引きそうかしら。
感染防止のため、見舞いは禁止されてるので
自分の目で母の容態が確認できないのはツライな。
前回なぜか月曜日の夜に電話があったので明日あたりかかってくるかも。
そういえば前回のブログで押上イベントの告知がきてないなーと書いたら
その日の夜に告知が出てきてて…まぁ、そういうコトもあるよねw
今回のスタジオ生放送でもライブコーナーは無しということだけど
ちょっと意外に思った。
ライブハウスなども徐々に感染防止対策をしながら
上演する動きがでてきたので、
スタジオの方でもなんらかの対策をとるかと思ってたんだけどなぁ。
まさか完全にコロナが沈黙するまで
ライブコーナー中止ってことはないと思うけど・・・
再び豆腐ハンバーグを作ってみたが、今回はしっかりとレシピをみないで
記憶に頼って作ったせいで大失敗してしまいました。
つなぎの薄力粉を入れてなかったのでフライパンの中で
こねたハンバーグがバラバラになるは、塩こしょうの下味付け忘れたり…
最終的にはポン酢をかけるので味がないことはないけど
前回の方が美味しかったな。レシピの確認は大事だね。
昨夜のポトフは大成功。
昼間、例の安い八百屋で仕入れてきた大量の玉ねぎ(6個で30円!)と
小ぶりのじゃがいも(15個で100円!)をなんとか消費せねばと
思いつきやっつけのポトフ。片手鍋(大)いっぱいに作ったけど昨夕から
今朝にかけて食べつくしてしまいました。
最近使いだした冷凍の大豆(茹でてある)との相性も良かった。
大豆はトマトベースのスープともバッチリだし、今回の自炊生活で
自分の主食(米、パン、パスタ)となる地位まで登ってきた感があるな。
思えば大豆が主食という考え方は自分が20歳の時、初めての海外旅行、
アメリカ。そこでの生活体験が基になっております。
海外旅行と書いたが正確にはホームステイで丸1カ月間、アメリカ人の
ホストファミリーと暮しました。
そこで大豆を主食として食べる生活を実感しましたね。
思いだしたらホストファミリーのチリビーンズが恋しくなってきたよ。
STEAMのサマーセールが開催中とのこと。
とはいえ、今のヘッポコPCではスペック不足で最新のゲームは遊べないし
今回はスルーかなーと思っていたのですが・・・
最近Youtube実況で見ているトラックシュミレーター。
体験版が無料ダウンロードできるというので試しにダウンロードしてみたら
スペック不足で解像度は落ちるものの、遊べることが判明しました。
まだ操作におぼつかないところも多いですが面白いです、このゲーム。
小さい頃は父の仕事と映画「トラック野郎」の影響で
長距離トラックの運転手になるのが夢だったワタシ。
小学校の作文で将来の夢でそう書いたもんな。
中卒で自動車の整備を学んでからトラックの運転手になろうとしたけど
親から、せめて高校ぐらいは卒業してくれといわれ、職業訓練校の道から
普通の高校へ。そこで美術の道に魅かれ、夢も変化していくわけですがw
ま、なんにせよ、ゲームの中とはいえトラックの運転手になれたことは
感慨深いものがありますね。
そんなことをしていたおかげで創作活動はできてません(汗)
いや、ちょっとだけ。ラクガキ程度に。
このままもう少し進めてカタチになれば某所に投稿するかも。
でも、梅雨だしなぁ。ハガキが濡れてしまう心配もあって悩むところ。
6月の給料明細をチェックして気がついた。
先月、5月1日付けで社会保険に加入したのに給料から天引きされてないと
焦った件。よくよく考えてみれば6月の給料が5月の労働分だったw
今回はしっかりと天引きされております。
GW休暇で出勤日自体が少なかった月だったので天引きは痛いです(泣)
あと年金機構から先日提出した書類に不備があるとかで再提出要請がきた。
昨年度末(今年の1-3月分)の年金未払いの件。
支払いが遅れますよーという申請書だけど、なまじ今年度の4月分を払った
せいで(天引き)、その理由を問うてきているのだが…
ンなもん、今は働きだして収入を得ているからだろ。
※4月以降、同じく滞納してた国保と市民税は支払いを終えた。
あとは年金だけ。
ただし、一気にすべての滞納分を支払えないので
昨年度末の年金に関しては申請書を出してるってのに。
役場はそれぐらい空気を読めよな。
こっちだって支払わないとは言ってないんだし。
頭にきたから、このまま再提出しないで放っておこうかしら。
仕事も休業することなく順調に稼働さえすればなぁ。
さらにWワークにも就ければすぐさま滞納分は払えるはずなんだが。
ただ、なぁ~マジでコロナの影響で今後の見通しがアテにできないんだよな。
はぁ~(ため息)こういうコトを考えても不安が増すばかりだし
考えすぎないようにしなきゃだとは思うけど、考えなしに生きて
生活が破綻するのも困るし…難しいところだな。
コメント