今日の関東は予報が外れて良い天気に恵まれ、
どこの家庭でも洗濯モノが捗ったのではないだろうか。
昨日の母の突発的な退院を受けて私はやや疲弊しております。
自宅療養で体力回復を図る、なんていっても当人の食欲が戻ってない。
今朝は昨日、病院から帰宅する合間のコンビニで買った
サンドウィッチ1個(3枚入り)と鮭のおにぎりがまだ残っていた。
※当人が希望したものです。
紅茶の500mlのペットボトルは半分くらい飲んでた。
賞味期限の昼になる前に廃棄するのも勿体ないから私が食べましたけど
サンドウィッチは1枚のうち二口、おにぎりは一口分しか手をつけてません。
入院してる時は食事がとれない、食欲がない時でも点滴で
栄養分はカバーできますが自宅に戻ってきてしまえばそうはいきません。
自分なりに簡単に栄養をとりやすいよう、ヨーグルトやゼリー、バナナなど
買いそろえてきてますが今日のところは食べてくれませんでした。
本人の食べたいという希望により、米菓子も購入。
これが最初、何が欲しいのかという意思疎通がうまくできなくて難儀しました。
米菓子というとポン菓子や雷おこしみたいなものかと聞いたらチガウという。
煎餅かと訊ねると似てるけどチガウ。
ひと口サイズでパッケージに「日本」って書いてあったような…???
指定のスーパーにあるというので米菓子の陳列棚を目を皿のようにして
探しまわったよ。
そのうち、入院前に母が枕元の机に置いてあった見慣れたパッケージを発見。
母のご所望された品は「あられ」でした。1袋300円もするや~ん(泣)
どうも食欲のない母の考えた作戦はあられを口に含んで
飴玉のように溶かして食べようとしているみたいだ。
なんにせよ、少しずつ調子をあげていってもらわないと困る。
食べることを「入」とするならば「出」の方でも問題が発生したよ。
トイレの問題だ。
母は昨日よりはスムーズに立ち上がり、歩くことができるように
なっていたけれどトイレで用を足すのに苦しいと訴えてきた。
ウチのトイレは水洗式の和式。
…私はこうなるんじゃないかと思っていたんだよなぁ。
和式トイレでもイマドキはカバー形式のリフォーム便座が販売している。
しかし、ネット注文するにしても今日の今日での配達はムリ。
仕方ないので朝イチで妹にメールして買ってきてもらうことにした。
こういう大型荷物になりそうなモノの買い物は自転車での運搬はキツイ。
万一、妹に予定があって断られたら自分が片道1時間かけて徒歩で
ショッピングセンターに行こうかと思ってたけど、
妹が快諾してくれ助かりました。
ただ、最初に買ってきたカバー式の便座はウチのトイレには
取り付けできず返品することに。
ただの和式なら問題なかったんだけど、水洗式なので金隠しの前方部に
水洗パイプが付いており、それが結果的に邪魔だった。
そんなこんなでカバー式便座はやめて、部屋の中で使える大人用おまる?
ポータブルトイレを設置することになりました。
いやー、日本って高齢化社会で介護業界の進歩?というか、
こういったアイテムも実によくできてるなーと変なところで
感心しきりの私でした。
まだまだ不安な母の退院後の生活ですが、
なんとか前向きにがんばっていこうと思います。
こうなると今週は月ー水だけ仕事で、木曜日から4連休になるのは助かるか。
金銭面では赤点灯状態ですが…担当医から余命話なんか聞いてしまうと
ガムシャラにWワークしようとしてもサイアク、周囲に迷惑をかけることに
なっちゃうし…ま、昨日の今日だし。様子見でまいりましょうかね。
どこの家庭でも洗濯モノが捗ったのではないだろうか。
昨日の母の突発的な退院を受けて私はやや疲弊しております。
自宅療養で体力回復を図る、なんていっても当人の食欲が戻ってない。
今朝は昨日、病院から帰宅する合間のコンビニで買った
サンドウィッチ1個(3枚入り)と鮭のおにぎりがまだ残っていた。
※当人が希望したものです。
紅茶の500mlのペットボトルは半分くらい飲んでた。
賞味期限の昼になる前に廃棄するのも勿体ないから私が食べましたけど
サンドウィッチは1枚のうち二口、おにぎりは一口分しか手をつけてません。
入院してる時は食事がとれない、食欲がない時でも点滴で
栄養分はカバーできますが自宅に戻ってきてしまえばそうはいきません。
自分なりに簡単に栄養をとりやすいよう、ヨーグルトやゼリー、バナナなど
買いそろえてきてますが今日のところは食べてくれませんでした。
本人の食べたいという希望により、米菓子も購入。
これが最初、何が欲しいのかという意思疎通がうまくできなくて難儀しました。
米菓子というとポン菓子や雷おこしみたいなものかと聞いたらチガウという。
煎餅かと訊ねると似てるけどチガウ。
ひと口サイズでパッケージに「日本」って書いてあったような…???
指定のスーパーにあるというので米菓子の陳列棚を目を皿のようにして
探しまわったよ。
そのうち、入院前に母が枕元の机に置いてあった見慣れたパッケージを発見。
母のご所望された品は「あられ」でした。1袋300円もするや~ん(泣)
どうも食欲のない母の考えた作戦はあられを口に含んで
飴玉のように溶かして食べようとしているみたいだ。
なんにせよ、少しずつ調子をあげていってもらわないと困る。
食べることを「入」とするならば「出」の方でも問題が発生したよ。
トイレの問題だ。
母は昨日よりはスムーズに立ち上がり、歩くことができるように
なっていたけれどトイレで用を足すのに苦しいと訴えてきた。
ウチのトイレは水洗式の和式。
…私はこうなるんじゃないかと思っていたんだよなぁ。
和式トイレでもイマドキはカバー形式のリフォーム便座が販売している。
しかし、ネット注文するにしても今日の今日での配達はムリ。
仕方ないので朝イチで妹にメールして買ってきてもらうことにした。
こういう大型荷物になりそうなモノの買い物は自転車での運搬はキツイ。
万一、妹に予定があって断られたら自分が片道1時間かけて徒歩で
ショッピングセンターに行こうかと思ってたけど、
妹が快諾してくれ助かりました。
ただ、最初に買ってきたカバー式の便座はウチのトイレには
取り付けできず返品することに。
ただの和式なら問題なかったんだけど、水洗式なので金隠しの前方部に
水洗パイプが付いており、それが結果的に邪魔だった。
そんなこんなでカバー式便座はやめて、部屋の中で使える大人用おまる?
ポータブルトイレを設置することになりました。
いやー、日本って高齢化社会で介護業界の進歩?というか、
こういったアイテムも実によくできてるなーと変なところで
感心しきりの私でした。
まだまだ不安な母の退院後の生活ですが、
なんとか前向きにがんばっていこうと思います。
こうなると今週は月ー水だけ仕事で、木曜日から4連休になるのは助かるか。
金銭面では赤点灯状態ですが…担当医から余命話なんか聞いてしまうと
ガムシャラにWワークしようとしてもサイアク、周囲に迷惑をかけることに
なっちゃうし…ま、昨日の今日だし。様子見でまいりましょうかね。
コメント